goo blog サービス終了のお知らせ 

山田多分のごはエピ Tabun's Epicurious Diary

ご飯でつづるエピキュリアン日記 略してごはエピ
WHAT YOU EAT IS WHO YOU ARE

家ラーメン

2012-02-24 | 多分キッチン(料理)

ラーメン 家で食べることってほとんどないので珍しやーな多分キッチン


チャーシュー作ったんで ラーメンな流れなワケである。
あーメンマも作ればよかったっ、しまった!

ダシにコレ↓をプラス


MIHOぽんのお土産。小魚のダシは袋破って粉末そのまま使えます。
ふつうのしょう油ラーメンだったけど、なんや、ものすごーくおいしくなった


おっと、海苔忘れてた 

今日は、ごはんんじゃなくて おやつラーメンだったのだ




シンガポールチリクラブ

2012-01-17 | 多分キッチン(料理)

MIHOぽんが 多分両親に会いに来てくれました。おみやげもありがとー

そのMIHOぽん、および多分両親に食べてもらおうと作ったのが

シンガポールチリクラブ

本場は揚げパン添えだけど、うちは蒸しパン

豆苗の腐乳いためと グルーパーもつくりました

蒸し物は頂きもののRock Fish(サンディエゴ産だよ)

カニかこむ食卓はだいたい無言になってますが、楽しい食卓だったなー
また来てね MIHOぽん!


栗むいてます

2011-11-07 | 多分キッチン(料理)

天気悪いんです。雨がふると秋がきたなーと思う。

サトウシオしゃんが栗むいてたのを見たからか
Korean Marketで売ってた栗買ってました。

ジェルネイルしたてっつーのに栗むき始める

日本じゃ便利なガジェットあってうらやましーのー
私はこのライヨールのステーキナイフが一番つかいやすかったぞー


グツグツグツ~

渋皮に作成中


再度ビリヤニ挑戦

2011-09-02 | 多分キッチン(料理)

インドの炊き込みごはん、ビリヤニ
この前焦がしたので、リベンジだ!

今回はこれを使ってみる

買ってからお蔵入りだった、タジン

新たな難題が!近所のスーパーにおいてあるバスマティ米 玄米だった・・・
さーて、うまく炊けるか。

はい、できました おっと、これ、いい感じ!前回よりおいしーです。

しかし、また大量にできてしまい・・・
すみません、また、強制押し付けおすそ分け行きまーす


ビリヤニ

2011-08-21 | 多分キッチン(料理)

ビリヤニってのは中東の炊き込みごはん。
インドのビリヤニは中東からの輸入なんだって。

この前のインド料理屋で食べたのがおいしかったんで、
You Tubeで見つけた作り方をやってみるのだ。

鶏肉はヨーグルト漬け、セラントロ刻む


バスマティ米はゆでる


さーて炊きます

焦げました、ご飯多すぎました、
ああ、こんなんたくさんん作っちゃって、これは、一週間食べ続け決定・・・・

パラパラのお米はパスタみたいで、おいしいんです。
サフランを入れるやり方や、オーブンで焼く方法もあるみたいで、
これもちょっと研究の価値アリだな。



すでに強制おすそ分け被害にあわれた皆さん、
また持っていくんで四露死苦!


菓子はクエ

2011-07-10 | 多分キッチン(料理)

クエッ クエッ クエッー チョコボール 
と歌いながらのお料理だい

クエとは、 マレー語でお菓子全般 

代表的なペラナカンのお菓子、クエ・ラピズを作ってみた

本当は極彩色の9色だけど、2色にしといた。

緑の色はパンダンリーフのエッセンス(緑色素入り)
米粉とタピオカ粉、ココナッツミルクが材料。

食感はういろう、まんまです。

この味がすきなんだな。それが自分でつくれることがわかって
またまた生きる喜びを噛み締めているんです。

シンガポールの空港で買ったニョニャのお菓子の本見て作りました。


これ、独立記念日ディナーのデザートでした。ぜんぜん趣旨間違ってます。
せめて、赤と青のストライプ にしとけばよかったかな


中洲河太郎

2011-06-08 | 多分キッチン(料理)

博多にやってきました。ここでは多分がアトランタ時代にえらいお世話になったY村家とお食事。
空港まで迎えにきていただきました。

中洲のソープランドの通りをぬけると、元祖いけす料理、イカの活き作りのお店 中洲 河太郎本店があります。
以前、イカの都、佐賀県の呼子町の河太郎に行きましたが、ここ中洲が本店なんですね。
久しぶりに会ったK代ちゃんとも話に花が咲きます。

びっちんびっちん

動いてるよー ちょっと怖い

なつかし~


ひらめがいたようだ


煮つけ


やっぱりコレがうまいんです


ずっとお話聞いていたおばあさまとおばさまにもお逢いできたんでした。
楽しかった!ごちそうさまでした。


食べて食べて食べまくり -シンガポーリアン・ランチの日

2011-05-19 | 多分キッチン(料理)

みんな、何も疑問もなくパクパクたべてくれる会社のギャルたち最高。
私の”出張先の食べ物、家で作りたい熱”に応えてくれてありがとうー!

ビーフレンダンのほかに、こんなのも作りました。

サテー


カレーパフ

パイ生地でやろうと思ったけど買い忘れて、冷凍庫にあったフィロでやりました。

そしてみんな無口になってくれたシンガポール・チリ・クラブ

作ってみてわかったけど、これまんまトマトソースなんです。
これはパスタにも合うかも。カニの味が染み出したこのソースが、たまらんです。
今回はふわふわの蒸しパンと一緒に食べました。

ここまでで、すでに作りすぎた。〆のサクサまで行き着かず。
みんな麺、汁、トッピングとお持ち帰りになりました。

あー楽しかった~  


シンガポー・フィーバーまだまだ続く

2011-05-17 | 多分キッチン(料理)

とりあえず、シンガポール・スリング
日本ではよく聞くカクテルだけど、アメリカじゃあ知名度ないんだねえ。
ラッフルズ・ホテルのバーテンダーの発明だそうです。

氷はいれないのが本物。
それからチェリーとパイナップル、それから蘭も花一輪も
ほしいところ。家のパティオ・バーじゃ無理だあね。


実験 クッキー

2011-05-16 | 多分キッチン(料理)

しぼちゃんが、マレーシアで何買ったの~?ってお尋ねでしたので、お答えします。
クッキー型

お土産のコーヒーを買いに行ったスーパーで10リンギットと3リンギット、高っ~とか思ってましたが、
300円とか100円とかいうレベルだった・・・・

買うものも、考えることがショボいのぅ 私。 

メイド・イン・マレーシア
それもペナンにある会社だった、うれしぃ~

貝型と船の形、舟形はちっちゃいタルト型みたい。


貝はなんとなくうまくいったけど、舟形はぺちゃんこになっちゃった。失敗
詰め物してから焼くべきだのかしら。


何か、舟形の見本も焼く前みたい・・・・

貝はチョコレートはさんで、舟形あらため葉っぱ型はチョコがけにしよう。


とうとう家ラクサ

2011-05-15 | 多分キッチン(料理)

シンガポールで食べたラクサおいしかったなあ・・・

ちゃんと買っときました



この二つどう違うのか、わかんないので混ぜちゃえ

今度、みんなに振舞うので練習なんであーる


おおおおーこれは、いける!
なんかひんやりしたサンディエゴで食べるのはなんか変だけど
しっかりラクサじゃないですか!


よ~し、みんな待っててね。


食べラーを作ってみる

2011-05-14 | 多分キッチン(料理)

できないワケないよねー 食べるラー油

市販の食べるラー油の材料みると結構シンプル
だったんで、やってみたら結構イケた。アメリカでそろう材料でできるのがナイス。

朝ごはんに食べることもあるのでにんにく抜きにした。
ガーリックチリソース入れましたけど、ニンニクのにおいはかなり抑え目。

気が向いたのでレシピ載せちゃう

**材料**
アーモンド 半カップ (フードプロセッサーで荒い粉状にする、多少の粒粒あっても大丈夫)
ゴマ 大匙3杯
オニオンチップ 半カップ
顆粒オニオンスープ 小さい袋一袋(中華だしの元でもOKと思う)
韓国の粉とうがらし 大匙3
濃口醤油 大匙3
ガーリック・チリソース 大匙2
スリラッチャ・チリソース 大匙1
キャノーラ油 大匙4
ゴマ油 大匙4

アーモンドとゴマをキャノーラ油でいためる 弱火でゴマのいい香りがたつまで
ゴマ油以外の残りの材料を全部入れて、水分を飛ばすように3,4分弱火でいためる
水気がなくなったらゴマ油を入れて2,3分いためる。

味見はスプーンにとってから充分冷ましてからしないと、やけどするよ。
塩分が足りなければ塩少々を追加。