44しゃんと+10兄さん!
わたしゃ、つくづく
自分が素直な妹でよかったと思ったね。
お勧め通り、モッフルつくってみたら
これがうまいのなんのって!
大葉・スイスチーズ入り
ちっこい丸餅だったので2個いれてみたら
あふれてきたの!あせったー。
片方はスカスカだし。
不細工にもかかわらず、この
「モチ・パリ・トロ」の食感三拍子
にはめちゃめちゃハマります~
目障りBAM!さえ気にならなくなってきたわ。
こんなん発見するって、
いや~日本人って偉大だわ。
そして兄夫妻よありがとう!
どっかにあったはずのベルギーワッフルの写真、
やっと蔵から見つけた。
元祖ブリュッセル風
元祖リエージュ風
いやちょとこれ↑は、しばらくどーでもいい。
餅なくなった餅買ってこよう!
我が姉の44しゃんがレシピを送ってくれたので、
朝からコネコネしてみました。
なかなかマネケンっぽさをかもし出していますが、
いかんせん、下品なBAM!が
目障りな!目が早く慣れますように。
あられ糖のかわりにザラメを入れたんだけど、
中に入れるのか、外にふるのか迷って
両方作ってみました。
しかし、
それ以前にもちょっとモチモチしたワッフルにしたいわ。
イースト菓子は発酵過程がスリリング!
だいたい鮭っつーのは、くっさ~な魚です。
いかんせん川魚ってのと、この辺の流通事情じゃ
うまいわけない!
ということで、
多分はあんまり食べません。
なんかアブラがやばそうなんだもん。
だけど、アメリカのキングサーモンを塩漬けにして
塩鮭にしたやつは
やっぱり塩鮭、ってことでなつかしい。
買って気づいたんだけど、
皮がとってありましたこのサーモン。
そろそろ塩鮭化してるかな~?
フライパン焼き魚。
できた~!
塩鮭というよりは、
見た目まんまムニエルじゃん、これ
朝ごはん
シリアル
昼ごはん
定食
晩ごはん
スンドゥブとタッカルビ
YOGI TEA
ヨガの修行者のことね、ヨギ。
箱の絵のインド人はみんなおじさんな
スパイス茶を発見(@Henry’s Market)
しょうが、チコリの根、カルダモン、シナモン、
クローブ、ステビア、黒こしょうなんかが入ってます。
味は、ビリビリくるほどスパイシーッ
会社の自動販売機の牛乳をチンして
チャイつくってみました。
月曜日のけだるい午後の、
オフィスがいきなり
吉祥寺”羅宇屋”(らおや)
になってしまいました。
いきなりタイムスリップ、多分の青春の日々。
思い出してしんみり。
(ぜんぜん仕事してない)
朝ごはん
岩ノリと野菜のおすましとりんご
昼ごはん
タラゴンチキン入りチョップサラダ
晩ごはん
接待@すし屋、抗えない寿司の誘惑・・・
男山を熱燗で
なんせヒューマニストの多分ですので、
やめるにやめられないヨーグルト培養です。
フルーツのコンポートとオレンジピールの組み合わせが
やたら気に入ってしまい、そればっかり食べてましたが
とうとう、食べつくしてしましました。
フルーツのコンポートなんて作るのがめんどくっさ~
何事も長続きしないのよ。
「めんどくさ~は発明の母」
なんかこう、簡単なのはないんかいな!
それが、あったのよ!
バニラビーンズペーストとブラウンシュガー
これイケるわ。
このバニラビーンズペースト(ニールセン・マッセー社製)
ちょっと高め(一瓶20ドル前後)なんだけど、
よく見たら気持ち悪いほどバニラのツブツブ入ってます。
なので上質のバニラエッセンスでもいけると思います。
朝ごはん
もち麦わかめ雑炊
昼ごはん
りんごとオレンジ
夜ごはん
LAに向かう途中に大渋滞で食事にいけず
あ~はらへった、出来合いのコロッケサンド
先日のベトナムマーケット潜入時に
写真だけとって、手ぶらで出てくるのも気が引ける
まったく、小心者のアタクシですので、
とりあえず、これ買いました。
小袋春雨(19セント、カワイイ)と杏仁霜
杏仁霜はずっと探していたの、やっと発見。
でも原材料にアーモンドのほかに、
ピーナッツって書いてあるんだ。
水増しされているのか!
杏仁豆腐に使います。その予定です。
いつの日か。願わくば賞味期限が切れる前に。
閉めて2ドル80セントのお買い物で、
大量買いしているベトナム系のみなさんの
お邪魔してしまいました。
失礼しました~
朝ごはん
ごはんと納豆
昼ごはん
チャバタバーガー@Jack in the Box
晩ごはん
春雨チンチンジャオロースとえのきのお吸い物
ただいまWBC 日本VS韓国
アナハイムの球場って東洋人で埋め尽くされてます
かつおだしの香り
食欲くすぐるのに癒されるわ・・・
ベトナム麺フォーも、韓国のカルククスも、
タイのバーミナムも大好きだけど、
かつおだしのそばとうどんは、私にとっての
キング&クイーン・オブ汁麺
とろろこんぶ・わかめそば
朝ごはん
ごはん、納豆、塩鮭
昼ごはん
Pollo Asado、サラダ
夜ごはん
突然、煮物つくってみました。
和食回帰現象
自作のお鉢に入れてみました
寿司の中じゃガリが一番好き
バッファローウィングは付け合せのセロリが好き
マツタケご飯は銀杏が好き
不肖・多分はこんな、親が泣くような人間なので、
今更驚くことはないと思いますが、一言。
オレンジは皮
オレンジの皮の甘露煮、にしてます。
(Candied Orange Peel)
皮は、ピーラーで薄くむく
2度ほど湯でこぼす
砂糖を加えて、透明感が出るまで煮詰める
あ~ら簡単。
ほんのちょっと口にいれるだけで、頭まですっきり。
煮ている間はお部屋もいいにおい、でナイスです。
そして最近、こいつに凝ってます。
今が旬のブラッド・オレンジ
ポリフェノールがたくさんありそうな色でしょう。
見かけはグロいが、おいし~
ブラッドオレンジの皮でつくったプレザーブ。
白い部分もいれてみました。
ヨーグルトにマンゴーのプレザーブと一緒に。
この下のオレンジはコラコラ・オレンジ。
ブラッドオレンジとネーブルの掛け合わせだそうです。
オレンジピールをのせてみました。
みかんの食べすぎで黄色くなる人いますが、
ブラッドオレンジの食べすぎで紫になったら
人が近寄らなくなりそう。
A.お金ないのに大盤振る舞いする男
B.お金持ちのくせにケチな男
やっぱり、どっちもいやだけど、まだA.のほうが
人が良さそうな気がするなあ。
でも、
C.お金もないのにケチな男
が最もサイテーかというとそうではなさそう(仕方ないじゃん)
なので、むずかしいところです。
多分にまつわる男ではなくて、まったく他人様の
ご主人・ボーイフレンドのことで議論していた、昼下がり。
そういうイケてない男の話はおいといて、
多分・思い出のクッキング
キューバ風サンドイッチ
いまじゃ、陸軍将校のアナちゃんのママ
メレンゲクィーン・メラニアさん直伝です~
豚肉はシーズニングソルトとパプリカで味付け
玉ねぎと一緒にいためる

パンにマスタードを塗り、いためた豚肉とチーズをはさむ

バターを引いたフライパンでギューッと押し付けながら
焼く。専用のグリルもあるけど、これで十分。

缶詰は重石。
できたー!

多分のオモニ修行
今回はキンパッ(韓国海苔巻)
コリアンマーケットに行くと、出来合いのものが
室温で売られています。一日中おいてる気が。
結構、ハラハラする売り方です。
それよりも、困るのが
市販のものは、変なソーセージが入ってるのよ。
ソーセージといえば、不肖・多分の持病
胸焼けの原因第2位。
(第一位はトマトソース)
というわけでソーセージ入りはいらん。
でも食べたいので、作ってみました。
ご飯はゴマ油、塩、ゴマで味付け。
ノリにもゴマ油を塗る。
具は、卵焼き、たくわん、ほうれん草、
プルコギ風に焼いた牛肉、かんぴょう、紅しょうが。
最後の二つは日本の太巻きの具じゃ・・・
という気もしますが、いーんです、だって
家庭料理に邪道なし、よ
できた~、巻き方が下手(ノリが余っとる)
切る時にワクワクする料理っていいね~
朝ごはん
パンとチーズとコーヒー
昼ごはん
キンパッに加えて、N子さん特製の
手作りペストのパスタ
夜ごはん
マンドゥク
昨日、下の会社のタルやんが、
「おせーてー」とやってきましたが、
「そんなん、わかんないのでおせーてあげれません」
と多分の無能ぶりを発揮してしまいましたが、
タルやん、同僚のフィリピン人がくれたとかいう
お菓子を貢いでくれました。
写真取らずに食べちゃいましたが、袋をみると
ポルボロンというお菓子でした。
うまーい~
たしか、こんなんだった
セロファンに包まれて・・・
フィリピンにもおいしいものがあったのか!
(たいていなに食べてもまずい、と思うフィリピン料理ですから)
ポルボロンとは響きがいいので調べてみました。
もとは、スペイン・アンダルシア地方のお菓子
なんと「幸運を呼ぶお菓子」なんだと!
口に入れてポルボロンがぼろぼろに崩れる前に
「ポルボロン、ポルボロン、ポルボロン」
と3回唱えることができれば願いがかなうんだって。
こりゃ、作り甲斐ありまっせ!
調査の結果、材料など、
フィリピン(植民地)版(ミルクパウダー入り)
スペイン版(宗主国)(アーモンドパウダー入り)
それぞれビミョウに違います。
面白い作り方(まず小麦粉を焼く)なので
作ってみることにしました。それも
それも宗主国・植民地バージョンそれぞれ。
その結果
玉 砕
ああ、山田多分にあるまじき、失敗よ。(泣)
宗主国・植民地すべて全滅。
ポルボロンになるハズのモノは、
オーブンの中でマグマのようになり、
昇華してしまった、って感じ。(再度 泣)
もちろんマグマの写真なんて撮ってません。
ポルボロンのない多分に
幸福はこないのか(号泣)
この雪辱、絶対晴らしたる!!!
朝ごはん
パイナップルミルクパン、紅茶
昼ごはん
ちゃんぽん
夜ごはん
美容師のチャーリーさんオススメ韓国料理屋
初挑戦、うまいけど店が70’s
今日は風邪で休んだので、午後はテレビにながら
うつらうつらしてました。
久しぶりにNHKの
「天才てれびくんMAX」見ました。
(ファンです)
「今日の料理」じゃ、
辰巳芳子先生がものすごく手のこんだ
お味噌汁つくってました。柚子胡椒いれてたので、
コレか!
それにしても、あ~寝た、寝た。
寝たあとは食べなきゃね。
作り置きしといてよかった、肉水(ユクス)
韓国料理のスープのもと。冷凍されてました。
これに、これも冷凍の韓国のお餅投入。
ビジュアル的に、ものすんごくイケてない気がしたので、
薄焼き卵つくりました。
韓国のお雑煮、トックク完成。
いかん、まだこんな、重労働は無理だったわ。
ゼエゼエ・・
また寝ます。みなさんも風邪には気をつけて。
疲れたのでこの辺で。
日経新聞を手にとると、
まず愛ルケを読み
(そんなおやぢな自分がいやなんです)、
私の履歴書を読み、
木曜日の小泉武夫のコラムを読み、
土曜日判は週間ランキング読み、
肝心の記事はたま~に読みます。
その日経でひろったネギもち、
食べたいモチ料理にランキングされてました。
ネギ焼きの要領で作るとありましたが、
そのネギ焼きってどうやってつくんのよ!?
わかんないので、とりあえず、
油をひいたフライパンにお餅(多分はわざわざ丸餅)ならべ、
カリカリブワブワになったらしょう油をまわしかけ、
花かつおを振りかけ、
皿に乗せてネギの小口切りをドバとのせてみました。
お~これ、うまい!さすが日経!
ウォールストリートジャーナルじゃ
こうはいかんわね!
あさごはん
マフィンとコーヒー
ひるごはん
サラダとパンとチーズ
夜ごはん
豚汁とねぎもち
相変わらず、
気になりだしたらいても立ってもいられない
落ち着きゼロの性分で、
出勤前の早朝6時から、
親があきれるのも気にせず作ってみました。
Matzo Ball Soup(マツォボールスープ)
ニューヨークで食べたお団子スープ。
お団子は赤ちゃんの頭くらいありましたが。
(我ながら気持ち悪い表現)
お友達のHighroller、ゲイル姐からもらった
マツォボールの素が戸棚の奥深くで忘れたれいたのを
突然思い出した多分。
マツォとはユダヤのパン。平べったくてぱりぱり。
これを挽いたものがマツォ・ミール。
卵とオイルを混ぜ混ぜして冷蔵庫で寝かせて、
お団子にしてゆでる。
お~これは、倍に膨らんで、驚き!
赤ちゃんの頭もできるかも。
(写真とっとけばよかった)
コンソメ味のチキンスープを作って団子入れてできあがり。
ライオンヘッドのスープボウルは
多分ママが買ってくれました。
このお団子、ハンペンのようなシュワシュワフワフワとした食感。
きな粉がけもいけるのではと目下思案中。
朝ごはん
日本の朝ごはん
昼ごはん
そば
夜ごはん
フォンドュ
サンタバーバラからサンルイスオビスポの間にあるのが
昔、デンマークからの入植者がたくさん住んでいて、
そのまま町をデンマーク町にしてしまったという
Solvang(ソルバング)
脱力するほどなんちゃってな街で、
ベルギーワッフル屋ありの、雑貨屋ではオランダの木靴がならんでいたり、
デンマークへ行ったことある両親にちょっと申し訳なかったですけど、
多分は手ぶらじゃ帰りませんの!
デンマーク名物らしき
へんなタコ焼きみたいなのを見つけました。
左下の3つ。
球状パンケーキでした。 たこ焼きソースじゃなくて
ラズベリーのソースかかってます。
名前はAebleskiver 発音できません。
Aebleはリンゴの意味だって。