生イチジクはイマイチ気持ち悪いものの
干し’イチジクってのはおいしぃねえ。
カリフォルニア産の干しイチジクをパンに入れてみます。
イチジクだけだとちょっとパンチに欠けるので
レーズンとくるみもいれて。
こんな出来損ないをUPして多分の
プライドもズタズタなんだけど。
何十回試行錯誤しても焼いてもこれ以上膨らみません。
(もっちりしておいしんだけど)
本気でHBのパン上手な方に弟子入りしたい気分。
パネトーネマザー酵母売っていたので使いました。
が、この結果。この倍はふくらみそうなのに、なぜなぜ~?
材料:、凍ったパパイヤ、バナナ
凍ったフルーツならなんでもよいね
1センチ角に刻んで、無脂肪ヨーグルトと
好みのジャム
(多分はラズベリーとピーチのテキトー自作プレザーブ)
を混ぜる。
混ぜていくうちに凍ってきた~
皿に盛って冷凍庫に入れてから
庭にミントを取りに行く(ココ省略可)
仕上げにプレザーブをちょっとかけて
ミント飾ってできあがり~
庭に出るサンダル行方不明になってなかったら
たったの1分でできる
ノンファット・デザートでした。
ダウ急落で、なけなしのトラの子投資が目減りして
泣いている多分です。
気を取り直して、だ
Non-fatのチーズをおいしく食べる研究
ピタにチーズをおろしてのせて
甘~くなるまでいためた玉ねぎをのせる
マッシュルーム、チーズをのせたら
庭で取ってきたタイムとパセリを載せて焼く。
出来た~
課題
玉ねぎは焦がさない
もっとガンガンに焼きを入れる
ベシャメル入りやってみたら?
パルメザンも振るといいかも
などと思いましたが、白ワインが飲みたく
なるようなピザでした。
この前さおりちゃんからいただいたフレーバーティ。
シークヮーサー・フレーバー、これおいしーっ
暑い暑い午後、
お客だったのでこんなんつくりました。
サングリア風に
あとでこっそり一人でレモングラス・ラズベリー
エアコンなくても、すっきりさわやか!
残り少ない阿蘇ケチャップで今日はオムライス~♪
あ~ナゴむわぁ、
ちょっとブサイクになっちゃったが
このフォルム、この色、この匂い!
しかし健康フリーク仕様オムライスは、
コレステロールゼロ卵
(白身にベータカロチンで色つけたヤツということが判明)
と玄米、肉ぬき!(でもおいしかったよ!)
阿蘇山で作られたケチャップ。
阿蘇ものがたり
瓶かかえて日本から持ってきたの。
重いの持ってきた甲斐あったー、旨いんだ。
トマトらしさと香辛料の絶妙なバランスなんだよねえ。
旨いケチャップがあればコレをやんないわけにはいかない。
ナポリターン
ああ、なんてノスタルジックな味
BGMは「失恋レストラン」でお願いします。
ミートレスでパプリカ山ほど入れました
チョイ色が悪いのはホールウィートパスタだから、なんだな。
イタリア・ナポリの人たちに食べてもらいたい
そんな野望を抱かせる、
阿蘇ケチャップのナポリターン。
ミートレスで、おなかいっぱい!
今日のおかずは餃子です
春雨、しいたけ、干し貝柱と玉ねぎの餃子
こちらは
大根、オオバ、黄色パプリカ、ツナ缶
Cookpadでちらと見かけたのをまた
勝手に自分流でやってしまった。
どちらもつなぎに片栗粉かコーンスターチいれると
野菜からでる水分を糊化してくれて
とろんとおいしくなると書いてありましたが
その通りでした。
甘いもの好きのお客が来るので
作っちゃえ、デザート、デザート。
和モノか洋モノととりそろえて感動してもらう
予定。
小豆煮て水羊羹
甘さひかえめすぎでしまった・・・
こちらはふるふるイチゴムース
カルピス入り
「あれ~今日は杏仁豆腐ないのぉ?」
と言ってます。やられた、中華ときたか!
どーしたことでしょ!
最近食べる情熱喪失気味の多分です。
これ、きっと日本帰国で美味いもん食べまくった後遺症
あ~ん、暗~いアタクシでしたが、なんとなく復活。
急にチーズケーキが食べたくなった!
ヘルシー路線維持のために手作りしました
油分ギリギリ、カットォ!
卵から脂肪(コレステロール)取り去った製品を
使いました。これは日本には売っていないかな。
スキニー・チーズケーキは↑の卵のサイトで
見つけたレシピ。
無脂肪のカッテージチーズがベース
こちらは目分量でつくったリコッタチーズケーキ
リコッタチーズも低脂肪ですね
まあまあでした。クリームこってりのケーキに
かなうわけないんです。
甘栗ごはんのレシおピおしえてちょ~の
リクエストにお応えいたします。
この甘栗ごはんは、マクロビオティック仕様。
ベジタリアンなのであーる。
ということでお好みで適当に変えください。
なんちゅーこっちゃ!
大好きなギンナン買い忘れたのよ
(くーっ無念・・・・)
もち米(多分は玄米もち米)洗って
一晩水につけたものをそのまま炊いて、
おこわをつくる。(味付けなし)
(電子レンジ、蒸し器で作ってもOK)
にんじん、干ししいたけの戻したもの、たけのこを刻みます。
それぞれ両手に載るくらいの量でした。
ごはん3合に対して。
マクロビ仕様なのでにんじんの皮むかず、
しょうがもひとかけ刻みます。
フライパンにサラダ油を熱して炒めます。
しいたけの戻し汁をひたひたに加えて、
メープルシロップ大匙1.しょう油大匙2加えて
汁気がなくなるまで炒り煮します。
(マクロビしない人は酒やみりん入れてください)
味付けはちょっと濃いくらいで。
むき甘栗(今日のはオーガニック)を半分に切ります。
ゆでギンナン(缶詰など)も
このとき用意しておきます。(ぐすん)
炊いたおこわに塩を一つまみふって、
いためた野菜、甘栗を混ぜます。
ギンナン(しょぼん)もここで混ぜます。
ラップを張ってレンジで5分ほどチンします。(蒸し器でもよい)
玄米なのでこんな色ですが、
普通のもち米でやるともちろん白いです。
白い玄米ならそして電子レンジにかける時間は
もっと短くてもいいかもしれません。
できあがり~
ギンナン(ぅうぅ)があるともっとビジュアル的にステキです。
香草散らすと国籍不明になります。
もっとチャイニーズっぽくしたいときは
ゴマ油で野菜炒めてください。
中華ソーセージ、チャーシュー、鶏肉を
一緒にいためてもいいと思います。
多分の世界のスープ研究
今日はフィリピン編だよ~
思い出しても耳の下がキューンとくる
すっぱーいスープはシニガン
同僚のフィリピン人が作ってくれた
ビーフのシニガンがものすごーくおいしかったので、
切り身の魚で作ってみました。
トマトを入れるのはスペインの影響かしら。
赤茶色はタマリンドの色。すっぱさの素です。
魚の風味とすっぱい味はなかなか絶妙。
この一週間、家では
ツナ缶入りキムチチゲばっかり食べてた多分です。
今日は、心を入れ替えて、お料理しました。
全粒粉のトルティーヤを見つけたので
グリルした魚のブリトにしてみました。
ブリトってちっちゃいロバの意。
巻き巻きしたらこのブリト、しっかりロバっぽい。
豆乳サワークリームと
サルサメヒカーナを添えました。
改定!
あったんかぃ? ってないです。
もうババアなので、そろそろ
ごはんは体にいい、そしておいしい
を考えて作ろうと突然思った多分です。
いろいろ考えて、
豚肉、牛肉は家では食べない。
(おつきあいで外食するときは食べる)
魚、鶏はささみ・皮なしのムネ肉はOK。
砂糖は食べない。
毎日大豆製品を食べる。
低脂肪のチーズ、無脂肪のミルクはOK。
ウンチクたれて肉食のトモダチを失くさない
多分の交友関係みまわすと、最後のウンチク云々は
とても重要でしょう。
ということで、
さっそく、今日のミートレスです。
焼麩の上海風醤油煮込み

マーボー豆腐
お肉っぽいのは豆腐固めたやつ。
中華スーパーでこんなんを見つけました。
あ~忙し忙し!とか騒いでいるくせに
こんなめんどくさいモノを買っちゃうし。あたしったら。
何を血迷ったか、しいたけもこんなに買ってしまいました。
よく見ると、不気味だ。
とりあえずたけのこをゆでて(めんどくさ)、
”たけのこごはん”にするつもりが、
私の手ったら、勝手に
”たけのこ中華おこわ”にしてしまったの。
ま~不思議。
しかし、たけのこの風味ったらすばらしかったです。
多分です。忙しいです。
あのヒマな私はどこへいってしまったの~?
と答えのない問いを続ける今日このごろです。
そんなこんなですが、
1分でできるデザートを考案しました。
ストロベリーリコッタチーズデザート、
名前は長いが1分でできるよ!
まず、ジップロックのチビ袋に、
洗ってヘタとったイチゴ3個を入れて、
えぃえぃとつぶします。
リコッタチーズ大さじ3杯いれてもみもみ混ぜます。
リコッタがなかったらクリームチーズ大さじ2、ヨーグルト大さじ1でも
いける、かな。
袋の角をはさみで大きめに切って
むにゅ~っと器に絞りだします。
ブラウンシュガー、はちみつ、練乳など
お好みの甘さの素をふりかけます。
多分はてんさい糖かけました。
できあがり!