goo blog サービス終了のお知らせ 

山田多分のごはエピ Tabun's Epicurious Diary

ご飯でつづるエピキュリアン日記 略してごはエピ
WHAT YOU EAT IS WHO YOU ARE

市販のピザドゥで

2008-02-13 | 多分キッチン(料理)

手軽にピザ生地が売ってるんですね。
それも1ポンド99セント。うわ安い。
宅配ビザはボッタクリだのう。


袋をビリビリに破った後画像をとってしまった
性格がバレバレだわ

本日の材料

メイン材料は
チキン・スパイシー・セラントロ・ソーセージ

伸ばしたら丸くならずに三角になっちゃった


焼けました!

結構生っぽさが残るので、薄く伸ばすのがコツ、
と次の日、同僚から聞きました。
確かにそうだ。


多分のオモニ修行 ニラのジョン

2008-02-05 | 多分キッチン(料理)

20年くらい前韓国に初めて行ったとき、
慶州のポジャンマチャ(テント居酒屋)で
酔っ払いのにいさんにからまれて

「これはプッチンゲ-。さあ言ってみろ~」
「あ~もっと大きい声で、はい、プッチンゲ!うぃ~」
プッチンゲ、プッチンゲを連発してからみまくるにいさんの横で、
やさしいポジャンマチャのおばあちゃんも困った顔してました。

そのときはプッチンゲってなんなんよ~?
と思いました。後で知ったが、
それはニラにチヂミ(プチムケ)のことだった。

そんなことを思い出しながらプッチンゲ作ってみる。

フライパンあたらしいのでくっつかない

O家に育ったニラが柔らかくていい感じ


豚肉と桜海老入り
作り方はこちらもこの方のHPから
いつもお世話になってます。


多分のオモニ修行 2008

2008-01-30 | 多分キッチン(料理)

風邪もなおってきたぞ~栄養とるぞー

やっぱり温かいのがいいな。

長年ラブラブのスンドゥブチゲ
これって家でもできるんですね~

下にカキがひそんでます

お~できあがりぃ!

もう店に食べに行かなくて
よくなったのがさびしいような気も・・・

こちら韓国のかぼちゃがゆです。
水っぽいかぼちゃに当たってしまったので、
作ってみました。そしたら、おかゆも水っぽかった。

小豆とお団子はいってます。
シナモン入れたい気分になって入れてみました。

いつもこの方のHPを参考にしています。
2002年頃からずっと応援してます。
とっても苦労なさってるけど、その人徳で絶対に
いつか幸せ掴む人、って思ってるの、勝手に。


豆乳デザート

2008-01-21 | 多分キッチン(料理)

豆乳300CCと葛粉30グラムを混ぜに混ぜて、
火にかけてねーりねり。


Costcoで売ってる豆乳、プレーンと書いてあるけど、
かるーくバニラ味がついてて、嘘つきだよな、まったく。

でも、
そのまんまお菓子にするとうまいかも、と思いついた。

が、一方で、
この軽くバニラ味豆乳を、豆乳鍋なんかにしようもんなら、
えずきそー、とも思いました。

まそれはおいといて、

その、豆乳鍋、じゃなくて、
豆乳デザートの出来上がりです。

きな粉とメープルシロップかけて。

うー、これはうまいです。自画自賛ですまんね。


タヒニ

2008-01-13 | 多分キッチン(料理)

多分のご近所は、大新興住宅地にもかかわらず
八百屋不在の不便なところだったのですが
一気に2軒もオープンしました。

そのうち一軒は、このメキシカーンが大部分の
住民構成を無視して、
ヨーロピアン・中東系の八百屋でした。
開店一週目から存続心配になってます。

中東の人がよく食べるんでしょうね、
タヒニ(胡麻ペースト)がたくさん種類おいてあって
思わず買いました。


タヒニとタヒナの違いなんて聞かないでください。

裏を見ると、うぉ、レバノン産だって

まーたっく縁のない国だから、めずらしいな。

吉野ではなく秋月(福岡県)名産のくず粉もあったので
胡麻豆腐つくりました。

胡麻すり省略の労力半分で、そこそこの出来、かしら。

しかし、胡麻豆腐ってものすごーい高カロリーなんだね。
ああ、おそろしや。


フレンチパラドックスに迫る!

2007-12-09 | 多分キッチン(料理)

フランス人たら動物性脂肪たっぷり食べてるのに
なぜか長生き、これがフレンチ・パラドックス。

そりゃフランス人だから長生きなんだよな。
日本人がやったら、やっぱり早死にかと思って
家でフランス料理なんて作りません。わたくし。

が、この雑誌に

気になるレシピがあるんです。

鶏肉のビネガー風味をつくるぞー

バターさま久々の登場


本当は骨付き肉でやるところだが、
やはり引け腰山田多分。ササミ使って、
バター半分にしてるし。
(ぜんぜんパラドックスに迫ってないぞ)

それでも、なんとかできました

それでも、ワインビネガーとクリームのソースは
さっぱりこってりの超好みのお味。トマトペースト、
マスタード、コニャックが入っているのよ。

コンキリエのシンプルな付け合せもグッド!

ササミだと時間かかんないし
ビネガーのおかげか、しっとりした出来上がり。
しかし、
材料にワインビネガーって書いてあるけど
それって赤なのか白なのか、わかんないまま。


袋ラーメンの掟

2007-11-18 | 多分キッチン(料理)

インスタントラーメン作ってるときの顔
不幸そうな顔は似合わない、というか
神妙いうか、ニマニマというか

食べちゃいけないモノを
食べちゃいけない時間に
共犯者とタブー破る そんなスリル味わう顔


って、大げさな。

インスタント麺はトッピングに
ネギとチクワONLYじゃー体に悪いわってことで
「麺の量より野菜の量を多く食べるべし」
との自分ルール設定。

今日はラーメンに気合入ってます。
コリアン・スーパーで採取
どなたかがオススメのカムジャミョン

じゃがいも麺
Chewy Potato Noodleって書いてありますが、

あ~ら食べてみたらそのとおり!

ムチムチって感じの麺で太麺好きには
たまらんわよ~

しいたけ、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、朝鮮かぼちゃ、
春菊にネギ入り、
キムチをそえるのは新しい掟だ。

それにしても殊更ショボいな、
今日のごはエピ。


マツタケそば

2007-10-15 | 多分キッチン(料理)

松たけ子ですから、
とにかく、なんでもかんでもマツタケよね。

最近、冷凍できるということを学んでしまい、
1キロも冷凍してしまったのよねー、ほほほー。

ソバに入れてみる。柚子胡椒があいそうな。

うーん、ありがたさは半減かもしんない

ズルズル食べるもんじゃーないな。
おいしーけど。


コグマのケーキ

2007-10-09 | 多分キッチン(料理)

韓国語でサツマイモはコグマ。

小さい熊の子が、
焼き芋をうれしそーに食べてる姿、想像してしまって、
何てカワイイ韓国語なんだろーと思っちゃうね。

冷蔵庫にあった、サツマイモ、
そして残り物リコッタチーズを
パウンドケーキに強引に入れてみました。

やさしい味のケーキができました

ミルキーなチーズとほっくりお芋はそのままに
わかんないくらいのシナモンとレモンの皮でアクセント

そしてそれは二度と出来ないお味

またしてもテキトーにつくったんだが
また作りたいので
一応配合書いておこうっと

小麦粉200G
砂糖(マービー)100G
バター1/4Lb(112G)
リコッタチーズ200G
ふかしたさつまいも200G
卵(Egg Substute) 150G
シナモン 小さじ1/4
レモンの皮、ちょっとだけ
コニャック 少々
レーズン ひとつかみ


これが、マツタケごはん???

2007-10-07 | 多分キッチン(料理)

あー、ようやく普通の暮らしに戻りました。
だいたい長時間労働なんて、もーついていけないわよ。
年なんだからさあ。

庭の花を部屋に飾る余裕さえ取り戻し、

だ。

マツタケなどかみしめて、秋を感じたり、だ。

これ多分バージョンまつたけごはん

おしょう油とみりんでさっと煮たマツタケと
おいしい汁かけごはん。


炊き込みご飯モノがチョー苦手なんだもん。


うるわしのリコッタチーズ

2007-09-29 | 多分キッチン(料理)

更新停滞通知などしながらも
なんか普通にごはん作って食べてる多分です。

今日はね、リコッタチーズ。
あのミルクの味、
さらっとした触感、
ふんわり真っ白なこの色

幸せの食べ物とはこういうものだ

このままバクッとおやつがわりに食べちゃうこともありますが、
トマトソースとのコンビネーションが好きなんです。

トマトソースだけだと胸焼けするけリコッタ入りだとそうでもない。

今日は焼き野菜入りの
Alla Norma


ホールウィートのフッジリで、

トマトソースは夏の間の庭の豊作アマタロウで作った
トマトソース。もったいないよーな。


そしてまた停滞期・・・

2007-09-28 | 多分キッチン(料理)

やって来ました決算期!

ということで
あー、税金計算めんどくさー、
税効果会計なんて始めやがったの誰?
わかんないので文句言えなーい。
しょーがないので引きこもり


に突入するので、ごはエピ更新の行方は不明。

お友達と、
こーゆー家ごはん食べてる場合じゃなくなるんだが。
海鮮どんの寿司飯には
薄く切ったしいたけ含め煮はさんで、
でんぶちょっと、海苔たくさんを散らした上に
刺身のってます。

隠れたところに喜びを仕込むの賛成。
それから、旬のまつたけのお吸い物。


名古屋嬢、金のシャチホコ、焼き野菜

2007-09-26 | 多分キッチン(料理)


なぜ名古屋?

それは
いつもの「焼き野菜」に
八丁味噌の田楽味噌で
食べてみたからってだけなんですけど。



なすはもちろん、パプリカもズッキーニもイケます。
和風でごはんに合う、酒のアテになる焼き野菜の
バリエーション。


焼くときは塩はナシで。
しばらくコレにお世話になります。

しかしドサ回り続きでひさしぶりに台所に立ったら
何していいか思い出せないんだよぅ。

なんだっけなんだっけとひとりごと
@多分キッチン


バナナ・ナッツ・ブレッド

2007-09-08 | 多分キッチン(料理)

ブレッドというくらいなので、
ケーキというより軽食のパンのポジションです。
スライスしてバター塗って食べる人もいます。
(しかし、材料にどんだけ油と砂糖が入ってるか
知ってたらそんなこと絶対できない)



多分はまたまたレシピを勝手に改ざんして、
ヘルシー・バージョンに。
だいたい、そういう改ざんは
大失敗の大玉砕
終わることは身につまされてるくせにねー

砂糖はマービーに変えて半分に、
オイルは2/3に減らして
小麦粉1/3は全粒粉に変えて、
卵は卵白だけにして
やってみたら、
あ~ら、おいしくできました。
さすがワタシ(誰もほめてくれないので)

実は焼いてる途中あふれた

型が小さすぎたのかしら

強引におすそ分けして、会社の人ごめんね。
次回はオレンジの皮入れてやったらどうかな~