BUNちゃんがトムヤム・ペーストをくれました。
ありがとう!
これ、きっと100杯分ぐらいある
で、クティオを使ってトムヤムラーメン
これってティーヌン風、タイにはなさそう
肉団子入り
レモングラス、バイマックルー
パクチー(この場合セラントロではない)も入ってます。
ひーっ、辛いぞー!
砂糖を入れるとマイルドになります。
冷蔵庫にあるもの何でもいれちゃえ企画
材料は、
ポテト、にんじん、セロリ、プチトマト、オリーブ、
玉ねぎ、キュウリ、パセリ、セラントロ、庭のハラペーニョ、
ハニーハムにスイスチーズ、キューピーマヨネーズ、
ディジョンマスタードに荒びきコショウ
よく切れる包丁で、
ガンガン野菜を刻むのが、ワタシには癒しなの。
たまに指も刻むのよね。
危ない人だと思われるのよね。
ま、いいや。
にんじん、塩もみキューリは日本の伝統。
ハラベーニョとセラントロはメキシカンだ。
この国籍不明さが、それがワタシの味っちゃ、味かな。
BUNちゃんに教えてもらった食べ方です。
野太い野菜のくせに、さわやかさん、
不思議なヤツだわ、ルバーブ。
お菓子を手作りする人が減ってるのか、
スーパーでは、しおれたヤツしか見かけなかったんですが
珍しく新鮮なのを見つけました。(夏が季節なのかな)
もつちゃんがやってきたので、
ルバーブのソースで、デザートつくりました
市販のエンゼルフードケーキとアイスクリームとあわせて。
手抜きしてもーたわ、ごめん、もつちゃん。
見かけは直立不動な茎野菜って風情のクセに、
火を通すと、こんなに淡いルビーレッドなるの
戸惑っちゃう感じです、ルバーブ。
この正体不明・ふてぶてしく横たわるヤツは?
焼いた米ナス
焼くのにえらい時間かかった。3時間!
さて、別に用意しましたのは
トマト、赤たまねぎ、パセリのみじん切りとレモン。
焼きナスの皮を向いてざくざく刻みます。
そして、すべてを混ぜ混ぜして
塩コショウとオリーブオイルを加えます。
料理の名前はエッグプラント・キャビアです
ピタチップスと一緒に。
ナスの種のプチプチがキャビアっぽいから、その名が。
とんぶりなど加えてもよさそうです。
(とんぶりなんて、ここにはないけどさ)
プランテイン(Plantain)というのはバナナの仲間なんですけど、
主食用のデカい、バナナのことざんす。
青いヤツは火を通すとサツマイモのようにほっこり。
芋と同じように食べます。
黄色を通り過ぎて黒くなりかけたものは、
やはり火を通して食べますが、
フルーツのバナナに火を通したような
ズルッとした食感にかわるよ。
中米、カリブ、南米の北のほうでよく食べるみたいで、
ドミニカンギャルのその名もアナ・バナナ(あだ名だけど)
という方から作り方教わりました。
奥の丸いほうは
青いヤツ使って、二度揚げしてつくるトストネス、塩味。
手前の斜め切りのほうは
熟れたプランテインでつくるマドゥロス、甘い。
ふつうはつけあわせか主食なんだけど、
多分ち、他になんもあーりません。
ってことでおやつに食べました。カリビアーンな午後。
一次、二次の発酵は、
車の熱気でムンムンのガレージでやりました。
よく膨らんだと思いますが、
2時発酵でラップが形成したパンにくっつきまくりました。、
焼くとき、天板の間隔が狭すぎて、またまた、くっつきまくりました。
まだまだ修行せにゃならんです。
明日からドサ回りで2週間もいないのにこんなに作って
しまいました。どうしよう・・・
ご指南ありがとうございました。
(火傷もしました。このドンくささもどうにかしたいです)
報告以上。
アメリカ人には、どっちかっていうとマズいモノの位置づけらしい、
芽キャベツ
まあ、そのまま食べたら
ブロッコリーの出来損ないのキャベツの硬いのみたいな感じだな。
料理番組で30秒くらいで紹介した料理があまりにうまそうだったので、
やってみました。
もう、メモとるのも大変だったのよ。
マヨやんがベーコンが合うというので、追加。
ついでに刻みパセリも追加だ。
わ、うまっ!
今までかつて一度も
自分で作って食べようと思ったことなかったモノ。
コーヒーゼリー。
しかし、これって、ホルモンの変化かしら。
突然食べたくなったの!
作りたくなった、というのが正しいかな。
コーヒー牛乳ゼリーアイスクリームのせ
そうだ、カップとソーサーは
数年前のMAYOちゃんからのプレゼント。
愛用中!
レストラン界の流行廃りって、
ファッションの流行廃り並にわかりやすいんですが、
最近メニューでよく見るのが、チポートレ・ソース。
ちょっとすっぱいような、スパイシーな
ピンク色のクリームのソースで、
これメニューにあると頼まないと気がすまない、
って風のハマりよう。
ハマると自分で作ってみなきゃ
ハマッたままになってしまうワタシです。
台所再現はハマり断ちの儀式のなんだわ。
それでは、コレがチポトレソースの素。
チポトレチリのアドボ漬け
スーパーで一缶1ドル49セント
こんな中身です。
これをチキンとこーして、クリームとあーして、
こんなんできました。
お~バッチリ、チポトレソースの味。
ピュレ状のチリが多量に余ってしまいました
マヨネーズに混ぜてサンドイッチに使ったりしよっかなー
が、激辛よ、コレ。
冷蔵庫を開けると、そこには
買ったはいいが、一枚も食べないまま
硬~くなったピタが一袋。
捨てるのもったいないので、
ざくざく切って、オーブンで焼いてみると、
パリパリのチップスになったよ!
市販のものに比べて、ノンオイルだし、
ホールウィートだし、こりゃ使えるじゃん!
赤ピーマンのハマスと一緒に、食べると
誰か私をとめてーっ!ってことに。
多分の一日の活力は
午前9時のお菓子にあり!
朝からお菓子食べてます。
それも、日本のデパートで売ってるお菓子か
ゴディバやローカルのショコラティエのチョコに限る、
と言いたいが、そうもいかないので、
10歩譲って、日系スーパーで売ってる
日本産米原料のおかき、までよし。
それえもなくなったときは
自分で作るしかないっ。
だって、お菓子ないと、仕事できないじゃーん。
あーなんて、手のかかる人間になってしまったの。
これって、やっぱり
結婚もせずに好き放題やってるのが原因だわ・・・(悩)
で、作りました。
オレンジの香りのアーモンドクッキー。
めんどくさいのでアイスボックスクッキーよ。
(味はかわらん)
そーいえば、砂糖がないのよ、この家には!
気づいた時にはバター練り練りしてました。
もったいないが、和三盆いれちゃえ!
「ふるう」なんてことしないので
和三盆がダマダマだよぅ。
手抜きだか贅沢なんだかわかんないクッキーに
なってしまいました。
ビビンパですね。
でーすーがー、
これはそうめんで作ったビビンククスでした
混ぜ方に本場のこらえ性がないのがいかんね
これ、最近の最流行メニューなんよーん。
コチュジャン味じゃなくてしょう油味なので、
飽きない飽きない。一日二食食べたりしてます。
この方のダイエットレシピなんですけど、おいしすぎる~
ご近所に緊急炊き出しのため、いろいろ作りました。
ついでに作ってみた名前不明の料理。
画像の中心がそれ。
細切りにしたゴボウを素揚げして、
スライスした玉ねぎとポン酢で和える、
母がラジオで聞いたとかいう、枝元なほみさんのレシピ。
ラジオなため、出来上がるのビジュアルも不明。
しかし
これがうまいっ。つまみ食いしたときの
ゴボウがカリカリの出来たて最高でした。
クリスマスに某弁護士事務所から貰ったチョコ。
でかいです。
手前は普通のハガキ。
コレをローストしたアーモンド、ココナッツ、
バナナチップ、コーンフレークと混ぜて
チョコフレークに。
う~混ぜてるだけで鼻血が出そう・・・
コレ、会社の人に大人気。
いつもイジワルしてるので
バレンタインばっかりはお詫びのしるしに
チョコ振る舞い(素は貰いものだけどさ)