ネタないの、週日の撮り貯め放出!
弁当ネタばっかりですまんことです。
ワタシのおにぎり一つに海苔は半畳。
包みを広げた時のあの深海のような香りが
のりおにぎりの魅力。
一瞬、引き込まれるって感じは、
生物ってもともと海から来たっていうDNAの記憶
がそうさせるのよね、きっと。
(おにぎりくらいでいちいち大げさな)
そのおにぎりは玄米、胡麻に梅干
ポテトサラダ、唐揚げ、
ソーセージ、焼鮭、キンピラごぼう、フルーツ
煮物を大量に作ってしまったのです。
実家から
「最高級スペシャルセレクション干ししいたけ」
なるものが送られてきて、しいたけ煮たのです。
多分おとうが地道にひっくり返し続けて
実家の縁側で乾燥したしいたけは本当においしいよ。
しいたけ、こんにゃく、ゴボウ、にんじん煮物、
オクラ煮びたし、海老シュウマイ(自作冷凍)
ポテサラハム巻き
のりごはん間に塩鮭
デザートはチェリー、旬到来ね
ポテサラはジャガイモ一個で作ります。
チーズ入れるとうんまい。
先週は弁当どころじゃなかったもんなあ。
弁当作って食べられるというのは
仕事は安定しているという証拠かもね。
キンピラゴボウは昨夜たくさんたくさん作って、
ゴボウとにんじん刻みで腱鞘炎になるかと思ったよ。
梅おにぎりに、ターキーのレンコンつくね、紅鮭粕漬け、
ミモザ卵、金柑煮と蛇腹きゅうり。
この蛇腹きゅうりは私の家族にとって幻の料理なのであーる。
料理上手だった父方の祖母の蛇腹きゅうりの甘酢漬が
死ぬほどおいしいかったらしい。
再現するためにいろいろやってみるが、
今回もおいしいどころか、別に食べなくてもいいや、
って感じのものができてしまったよ。
デザートにぶどう
アメリカ発祥のフュージョン和菓子、っていうのかしら。
もち粉ケーキ
アメリカで作っているもち粉はとっても安い。
あとは自分で煮たあずきを入れて。
分量いい加減だから、こりゃアンコ入れすぎたわ。
でもモチモチしてておいしいの。
こちらを見て作りました。
サラダ油はバターに変えて、あんこはありったけ入たので
ちょっと違うものができちゃったけど。
週日外食ばっかりでした、久々の家ごはん
クレソンチャーハン、唐揚げ、トマトサラダ、ととろ昆布のお吸い物、
クレソンチャーハンは
Watercress一束まるまる食べられることを発見、
玄米でヘルシーだ、つってもバター使っちゃうけどね。
唐揚げはお弁当用に冷凍するため揚げたやつ。
揚げたて最高!
菊川怜のチーズケーキ(何年も前のレシピを発掘)
なんだが、さんざんアレンジ
見た目はフルーツケーキざんしょ?
が、切り口は、さいの目クリームチーズが
コロコロのチーズケーキ な の で す よ
ふー、もう冷蔵庫になんもないよーん。
煮込みハンバーグチーズのせ(自作冷凍)
ウィンナーソーセージ
ピーマンハムいため
トマト、ツナマヨ、韓国のり、ぶどう
お肉ばっかりでいかんなー。
弁当やめたら
タコス生活だし、作るしかないわね。
今朝は暖めなおしだけ、ナイスな10分。でも箸忘れた
Coffe Cakeと名がつけば、
朝ごはんに食べてもよいケーキになるのです、便利~!
まーワタシ的な位置づけでは
コーヒーケーキとはコーヒーと相性はおいといて、
バターの含有量が低くて、スターチ度が高い。
よって、
マフィンやパンケーキはコーヒーケーキの仲間であーる。
(ホントかいな)
それで、これはバターなしの
クリームチーズ・バナナ・ブルーベリー・コーヒーケーキ
サワークリーム入りでしっとり
またまた適当に作ってしまったので2度と同じもの
できません・・・・
ネタぜんぜんないけど、穴あけたくないなー
と思うと、アップしないワケにはいかなくて
綺麗じゃない弁当だけど
アップさせてください。暗黒の3週間も
あと残すところ少しよ!
レンコンの揚げ煮(辰巳芳子先生の本で読んだ)
サワラの柚庵焼き(柚子の香りがほんのちょっぴり)
フランクフルトソーセージ
ミモザ卵(茹で卵の黄身だけマヨあえ)
ターキーそぼろ入りカボチャお焼き
胡瓜漬、 デザートなし
朝からお焼きなど作ってしまったので
所要時間26分
ベシャメルソースとスイスチーズ入りの春野菜のラザニア。
ベシャメルにチーズを溶かして入れるとコクがでて、
おいしくなります。
冷蔵庫の残り物始末は
とてもクリエイティブ。
チャレンジなのがいいねー
ボールに
小麦粉大さじ3
砂糖大さじ4
卵黄 一個
牛乳大さじ3 を入れて、
あわ立て器でシャカシャカ混ぜます。
コレステロールとか関係ない場合は卵黄2個で
よく混ざりました。
卵黄取り出すつもりがうっかり全卵入っちゃっても
大丈夫(と思う)
そこへ 牛乳1カップを加えます。
さらにシャカシャカ混ぜます。
できれば、濃します。
どーしても面倒だったら漉すのは省略化
その場合ははじめからレンジOKの容器でやりましょう
これを電子レンジに入れて2分チンします。
まず、取り出してシャカシャカします。
さらに1分チンして、さらにシャカシャカ。
ここからが肝心です。
電子レンジにもう一度入れますが、
ぶわーっ沸騰してきそうになるまで
続けます。ふきこぼれそうになったら
すかさずレンジを止めます。取り出すとき火傷注意。
画像は油断して沸きこぼれて
レンジの中はドロドロ、そして分量が減ってしまった
情けないボールの様子です。
こーなってはいけません。
気を取り直して、
あればブランデー数滴やバニラ数滴を混ぜます。
ラム酒でもOKですが焼酎はNGでしょう。
はいできあがりです。
パンに乗っけて食べましょう。なつかしぃ味。
冷えると固くなるけど、混ぜ混ぜするとちょっと
やわらかくなります。
最近じゃ、普通のスーパーで点心売ってるんですなー。
アメリカの食卓もようやく、やや国際化。
半額セールだったので3種類買ってみました。
ベトナム製でした。添加物ナシって書いてある、ナイス。
ということで、今日のランチは飲茶だよ。
はい、蒸しあがり
ジャスミン茶は買ってからまーったく出番のない、
トルコのティーグラスで。
ウチ飲茶 イコール 一人飲茶 さびし~っ
今日も仕事しながら机で食べるお昼ごはん
こーゆー食べ方は、
心と体には、悪いに違いない。
MIHOちゃんに頂いたお弁当箱に
ぎゅうぎゅう詰めに入っているのは
芽キャベツとハムのサラダ、塩鯖、しょうが風味ポークピカタ
ブリちく(ブリー詰めちくわ)、ツナマヨ黒七味風味、黒豆、
韓国のり、フルーツ、キャンディー、トムヤムせんべい
ツナマヨは、韓国のりとこーやって食べる。
家でやったら、ご飯続く限りやってしまいそう(おいしいから)
なので、弁当でやるのがいいのです。
キャンディーはビリビリするほどのしょうが味
乗り物酔いによいんだけど、会社で藻食べる
魚焼くのに時間がかかって製作時間 24分
アメリカに住んでいるとは思えない、和風弁当
会社にこもって仕事してるからねー
癒しが必要なの
肉巻き、ハムまき。中身がどれもアスパラなのが悲しい。
ふにゃふにゃしているのは、かき揚げの煮付けです。
冷凍したのをつゆで煮る。ごはんに合うおかずナンバー3ぐらいです。
ちくわの中身はブリチーズ。結構いけるブリちく。
塩シャケ、黒豆、胡瓜漬は冷蔵庫に潜んでました。
もっと上手に詰めたられたらいいのに。
作り置きおそうざい含めて製作時間18分
ラデュレのマカロンのレシピで作った、
マカロンでした。
これ、5年前くらいの画像
あの頃はアメリカでマカロンほとんど
売ってなかったなー。
あまりに手間かかったのに、半分は失敗した記憶が。
フラッシュメモリーの中から偶然発見。
そうだそうだ、思い出した
チョコ味じゃないのが食べたいってすごく思ったんでした
あの時。