ニューヨークはグリニッジビレッジに1838年に開業、
アメリカで一番古いファーマシーのCo Bigelow
マーク・トウェインがごひいきだったとか、そういうレベルですよ!
その化粧品ラインのお店がシカゴにありました。
カリフォルニア未到達よ、イヒヒ
あー、飛行機キャリーオンだ、いろいろ買えない。
が買いました。
ブレスミント入りのリップグロス
ミント入りだからスースー、息もさわやか!
えらい気に入ったのでこんなに買いました
ナイス、CO BIGELOW!
ですが、店名がですね、数年前の
Deuce Bigalow: European Gigolo
というタイトルのゴロがやたらいい、しかしアホな映画
を思い出せ、
コマーシャルが頭の中をリフレイン中。
カンクンに行きたいねー
カンクンってどうやって行く?
カンクンのホテルは?
カンクンってカンクンって、
一週間、話まくっていた私です。
そういうバケーションしか頭にないワタシですので
普通の生活は破綻しつつあるワケだね。
何か知らんが、口紅ちゅーもんが、一本もなくなったよぅ。
見事に全部なくなったのよぅ。
一体どこに行ってしまっただろう?(新品もあったのに)
口紅合う色なかなかないのよ。合う色見つけても廃盤に
なったり。
それで、唇腫れそうになるまで試して買いました。
お、何だ?
この色の名前、カンクンだって!
こ、これは、カンクンが私を呼んでいるーっ!
この色の何がカンクンかは不明
学生のころですね、ジャングルの女王役で、
顔っは黒塗り、豹柄のぴちぴち衣装で、
猿を肩に乗せて登場しながらバナナを投げる
というとんだ汚れ役をやるハメになり、
(本田美奈子の「熱帯の女王」とかいうテーマソングで)、
こういう人格があの頃から萌芽しとったわけよ
まっ、いいか。
実はアニマル柄が好き。
アメリカには売ってないの
へレナルビンシュタイン。
パッケージ買い、マスカラ・クイーンという名前。
時差ボケも、
一体どことの時差なんだかわからないまま
サンディエゴの日差しにクラクラ~ッ
多分がボーっとしてる間に
世の中、半期決算の時期なのよーっ。
ああ、このまま消えてしまいたひ・・・・
休日出勤なのよー、ああ不幸だ。
思い出にひたって現実逃避中するしかござんせん。
ウィーンで一番気に入ったのは場所は分離派館セセッション
いろんな意味で感動したので、
セセッションのポスター柄の
麻のバッグを買いました。
これで、クリムト?クリムトです。
夢にでてきそうな怖い絵だけど買ってしまった。
それはそれは、久々に包丁を握ったのよ。
握ったはいいが、
結果、血みどろで、コレを買いに行くハメに。
ドンくさっ!
絆創膏の棚にこんなものが。
靴ズレ防止スティック
また、いらんもん買ってしまったわ。
ワタシを呼んでいた!
昨日クワバタさんが、ウエストマイナス20センチだのうらやましぃ~話を
読んだばっかりの私。
今朝、通りがかりに4本セット、
大セールで$29.99見つけてしまったのよ~。
今週は腰ふります。
ステッカーが好きなんですか?
なぜなぜ?
昔バーコードなんてない頃ですね、
スーパーの店員さんが
ペタペタ値段シール張るっている姿に
死ぬほどあこがれた山田多分です。
で、いまだにステッカーとなると
立ち止まって手にとって、しまいにゃ買ってます。
動物セレクション
これはカバのレーベルだよ
三つ子の魂百までか。あと風船も好きなんだよね~
多分のストレス性手荒れ(自己診断)により
手の皮が一枚ぺろ~んと一枚ムケてしまいました。
すし屋の湯のみが熱いったらさ。
で、何が起こったのか
うまれてこのかた脂手少女から
突然、手カサカサ少女に
なってしまいました。(少女ってね)
手が乾燥してるってこんなに不便だったのね。
ページがめくれないよ
スーパーのレジ袋の口があかないよ
落ちた髪の毛が拾えないよ
イライラするぅ。
ということで、人工的に脂手をつくることに
なるとはね。
ローション机に常備です。
腕まで塗りまくってます。
ロクシタンのサクラの花ローション
塗ってすぐはオエエエ~なニオイ、
がしばらくするとお花見気分。
はなはだしく、
ついには、バカ忙しのさなかに車買い換えた多分です。
母からはとうとう気がふれたか?と心配されました。
これにしようと思っていたのに、
衝動は違う方向へ向かってしまった。
「もー、やってらんねーよ!」
が衝動買いの原因なんだが、
借金抱えたから、会社やめられないじゃーん!
しゃーない、
新車だし毎朝の通勤が楽しくなるかな~ワクワク
そして、その結果は、
別にたいしたことなかったです。
「問題は手段ではなく目的地だったのね~」
BY もつ子
まったく、トイレも我慢して仕事しているので、
ご飯なんて一日一食よ。それもタコスよ。
糖分はマンゴーネクターで補ってるわ、
これって本当に私の生活かい!?
と自分でも驚いているんですが、
やっぱり休憩しないと。
気分転換にネットなどながめていると、
思わず衝動買い!
ははは~仕方ないわ、これでワタシは生きているのよ。
実はね、もう一つ、
休日出勤の行きがけウクレレを買いに行ったけど
売り切れだった。これはダメージだった。
早く忘れよう。
放っているのは私ですよ。
(cest moi qui sens tres bon comme ca)
飛行機に持ち込む液体の制限やなんやらで、
ニオイ魔多分の香水携帯は
えらい大変なことになっていましたが、
固形の香水で、生花のようないいにおいをハッケーン
おお、これで出張も
いいに匂いに包まれてお仕事できるってもんだ。
Crazylibellule and the Poppies
”この優雅な芳香を・・・”
のクサい日本語の一文が書かれている説明書には
へその回りに塗れとかいてありました。へ~そうなんだ。
余裕かますのが、人生の美学のハズのわたくしが、
忙しすぎて、親切さを忘れてしまいそうよ!
趣味に生きたいわよ。そうよ趣味よ。
趣味といえば、
アメリカで働く日本人女性は、
アメリカの人と結婚して苗字が変わっている人が結構多いけど、
私はその人たちと仲良くなって、
旧姓を聞き出すこと、が実は趣味なのでございます。
アメリカ人と結婚した人ばかりじゃなかったわ。
「全般的に日本人既婚女性の旧姓尋ね」
が正しいわ。かなり熱の入った趣味といっても過言ではなーい。
聞かれたことある人は多いでしょう。
でも、さすがに自分の姉には聞いてないな。
コレって変態っぽいかしら。
ところで、八百屋にこんなものが売ってあったので、
思わず買いました。
2階から一階へ、
家からご近所へ、会社へ、いろいろな運搬に使います。
また、いろいろガラクタをまとめておくのにも使います。
これはですね、ガーナのフラフラ族が作っていて、
フェア・トレード精神に基づいて
収益はアフリカに直接送られるそうです。
といいながら、店では特定の勘定コードがあるはずなのに
レジの人がわかんなくて、
野菜と同じコード入力してました。
私の払った、40ドルがちゃんとガーナに行くのか
ものすご~く心配だわ。
学生の頃ですね、一緒にタバコすぱすぱ吸うわ、
夜中にどこぞへ出かけるわ、
などと一緒にミーハーしてたのに、
がんばって医学部に入りなおして、
今じゃ、ヒューストンで立派なお医者様になってしまった
ロリちゃん。多分はアホのままなにぃ~。
そのローリーちゃんが
シナモンは脳の働き活性化する、と力説してました。
ロリちゃんがそう言うんならきっとそうだ。
Container Storeはアメリカの大規模店とは思えないほど、
かわいーい小物がならんでます。
きっとバイヤーさんがそういう美学の持ち主なんでしょう。
熊やんがレジ際で私を呼んでました
で、シナモン用にしました。
台所で遊んでいる場合じゃなかった、さあドサ周りだ。
まだ裸足で出歩くと寒いんです。
もー春が待ちきれんです、
靴を2足買いました。
黄色は大バーゲンもの
青い靴は去年買ったヤツ。
わざわざ出してきて並べなくてもいいんですが、
信号機に色にそろえないとなんか落ち着かなくて。
ランプ・ベルジェずっと愛用中。
オイルを注文したついでに
新しい香りを試しに買ってみました。
フレッシュ・リネン
リネンの香りって洗い立てのシーツの香り。
太陽の香りって感じがするよ、不思議と。
休みの日の午後、
ランプベルジェのアロマに包まれて
ひんやりしたベッドで惰眠をむさぼる至福。
あーっ、来週3連休じゃん!