goo blog サービス終了のお知らせ 

・金沢から発信のブログ 風景と花と鳥など

石川(金沢・兼六園・加賀・能登)富山 福井 中部 関西 東海 関東
風景 鳥 花  星  月  夕日

●2015年 思い出③ 栃木県 和歌山県 大阪市 滋賀県大津 北陸新幹線

2015年12月31日 06時00分00秒 | ☆その他 日記
2015年の投稿も最後になってしまいました。 トップは、今年行った栃木県と和歌山県、長野県のコラージュを作りました。 今年は3度、県外の旅行に行ってきました。 昨日は新潟県をアップしました。 一昨日は、長野県をアップしました。 10月に行った栃木県 その他、以前アップしたコラージュなど。白浜、橋杭岩、潮岬灯台、樫野埼灯台、南紀勝浦 三重県・鬼ヶ城など 那智山青岸渡寺 那智大社、飛瀧神社、 . . . 本文を読む

●お題  「好きな映画を教えて」

2015年10月13日 05時59分00秒 | ☆その他 日記
goo お題投稿キャンペーン 好きな映画    古い映画ばかりですが 数回見ている、十戒 ベンハー、、ロミオとジュリエット、風と共に去りぬなど 数日前にも、BSで放送されたサウンドオブミュージックをさっそくブルーレィディスクに保存しました。 随分前にテレビで見た戦争と平和ですが、ビデオに保存してあったかな?また見てみたくなりましたが、ビデオデッキは壊れて見られません。 ベンハーも、ビデオカ . . . 本文を読む

●お題 「保険に入っていてよかったと思った瞬間は」

2015年10月13日 05時58分00秒 | ☆その他 日記
goo お題投稿キャンペーン 保険に入っていてよかったと思ったことは、考えてみたのだけれどほとんどなかった。 生命保険と医療保険 昔は、郵便局の簡易保険で、積み立てがたまり満期になったことぐらいかな? あとは、生命保険の医療保険は掛けただけで、受け取ったことはなく、掛け捨てばかりです。 積立式はやめましたが、若いときは病気になることがなく、歳をとって病気になることが増えるのに、全労済などは . . . 本文を読む

●父の日 ホテルで夕食 車購入

2015年06月21日 10時39分57秒 | ☆その他 日記
昨日は、父の日のプレゼントで息子から、金沢国際ホテル 加賀料理 加能でお食事しました。 金沢市の夜景も見えて、見晴らしがよく素敵なホテルでした。 器も綺麗で(九谷焼?)とても美味しかったです。 コンデジCanon PowerShot SX50 HS ★国際ホテル・レストラン ▼一週間前 長男とのお食事 コンデジCanon PowerShot SX50 HS 左下は夫のメイン・魚料理 右下は . . . 本文を読む

●高麗 青磁の徳利と銚子 湯飲み茶碗 (韓国のお土産) 九谷焼のワイングラスなど

2015年01月10日 06時00分00秒 | ☆その他 日記
随分前、三男が高校の修学旅行で韓国へ行った時のお土産ですが、いつも飾り棚に入れていますが、初めて撮ってみました。 陶器の名前が分からなかったので、webで検索して見つけました。 韓国の高麗 青磁と載っていました。 左は九谷焼の徳利とお銚子   お正月に、この徳利とお調子で日本酒を酌み交わしました。 高麗 青磁の徳利、お銚子、湯飲み茶碗もセットです。   息子たちのお土産など ▼テレビ . . . 本文を読む

●わが家の加賀人形と日本人形 だるま人形 加賀八幡起き上がり など

2015年01月07日 06時00分00秒 | ☆その他 日記
先日、我が家の加賀人形などをアップしたのですが、コラージュを作りました。 これまで、人形やわが家の置物、頂いたギフトの品などをアップしました。 輪島塗りなども、昨日のブログにアップしました。 輪島塗の花器 輪島塗のお盆など 立派なものは殆どないのですが、写真として残しておきたかったからです。 殆ど頂き物ばかりで、カテゴリーは、家族、日記にアップしています。 ▲この加賀人形は小さ目ですが、結婚 . . . 本文を読む

●お正月の花 デンファレ お雑煮と輪島塗の和菓子の大皿 お盆

2015年01月06日 09時34分15秒 | ☆その他 日記
▼▲お正月に飾ったデンファレとカスミソウです。1月4日に撮りました。 和室から庭の雪を背景に撮りました。殆ど融けていたのですが、雪のあるところを背景に。 花瓶は以前アップしました。長いので全体を入れて撮ったことはほとんどありません。 クリスタルの花瓶 お正月3が日はお料理の写真を一枚も撮れませんでした。 ▼昨日は、夫が出勤したので、昼食に私用のお雑煮を作って食べました。 スープは前日作った . . . 本文を読む

●庭の雪と松竹梅の寄せ植え 水仙 輪島塗の花器とお盆

2015年01月03日 06時00分00秒 | ☆その他 日記
お正月の元旦、2日も雪が積もりました。 元旦は撮らなかったのですが、昨日庭に出て撮ってみました。 軒下に置いていたので、寄せ植えには殆ど積もりませんでした。 そこで、雪の上に置いて撮りました。 こちらは水仙です。 和室から窓の外の雪が見えます。 輪島塗の花器 2個に生けました。   ▼ここからは、以前撮った画像で、今年ではありません。 輪島塗の花器をアップしたのですが、以前撮った輪島 . . . 本文を読む

●お正月の花  わが家の加賀人形  和室の置物・人形

2015年01月02日 00時16分23秒 | ☆その他 日記
昨日はどっさり雪が積もったのですが、写真を一枚も撮りませんでした(^^ゞ ということで、またネタ切れなのです。 1日は、家族全員集まり楽しいひと時を過ごしました。 何となく忙しくて、お料理を撮るのも忘れました。 ▲トップは、玄関に置いたお正月の花ですが、コラージュを作りました。 中央の画像は、昨年、Picasaでネオン加工してアップしたのですが、 ▼こちらは普通の画像です。 菊がまだ完 . . . 本文を読む

●明けましておめでとうございます。 2015年の幕開け

2015年01月01日 00時00分00秒 | ☆その他 日記
明けましておめでとうございます。 飛翔   皆様、希望に満ちた一年になりますように、ご健康とご多幸をお祈りいたします 昨年の2月ごろ、撮った白鳥さんと背景の朝日を合成しました。(wordで加工) 以前合成を作ってアップしましたが、お正月の年賀はがきにピッタリだったので年賀のご挨拶にしました。 実際の年賀はがきに使おうと思っていたのに忘れていました。来年使おうかな(笑) 昨年は、拙いブ . . . 本文を読む

●2014年 ありがとうございました_(_^_)_

2014年12月31日 06時00分00秒 | ☆その他 日記
河口湖から富士山(AM4時)  朝焼けの富士山        甲府から日の出 上高地(大正池と穂高連峰)  なばなの里イルミネーション  千米田 あぜのきらめき 金剛輪寺           香嵐渓ライトアップ      白山スーパー林道の紅葉 日本海に沈む夕陽       甲府の夜景と朝焼け      白糸の滝  今年最後のアップ、最近の画像フォルダを見ると目ぼしいのが何もないのに慌てました . . . 本文を読む

●台所の大掃除 ゴールドクレストのツリー

2014年12月21日 09時07分22秒 | ☆その他 日記
お花もネタ切れで、昨日はまた家の中のお花を撮りました。 1昨日と同じゴールドクレストの寄せ植え兼ツリーですが、同じような画像ばかりになりました。 今年は外のクリスマスツリーを作らなかったのでちょっと物足りないです。 昨年のクリスマスツリー ▼ところで、今年は12月の上旬から家の大掃除を始めました。 これまでしたのは台所が主ですが、 リビングの窓、南側のいつもツララの撮影 . . . 本文を読む

●大掃除  アルカリ電解水のシート

2014年12月12日 09時11分47秒 | ☆その他 日記
毎年年末になると、押し迫って慌てることも多くて、最近は、10分~20分時間のある時に少しづつ大掃除をしています(笑) 昨日は、換気扇回りの掃除をしました。 レンジ周りはそんなに汚れていなくて20分くらいで終わりました。 上の方の換気扇は、フィルターを付けているので内部は全然汚れていなくて、フィルターを変え、周りを拭いただけです。 わが家は8年くらい前からオール電化なのですが、その時にIHに替えま . . . 本文を読む

●結婚式に頂いたお花とホテルのお料理

2014年11月08日 12時03分44秒 | ☆その他 日記
トップは、先日の三男の結婚式に、息子夫婦から頂いたお花をコラージュにしました。我が子なので頂いたというのはおかしいのかな?贈られた?庭を背景に  アルストロメリアも綺麗に開花しました。大好きなピンクのガーベラをアップでこちらは、テーブルに飾られていたお花ですが、少し花束にして貰いました。▼結婚式のお料理を加えてコラージュにしました。ホテル日航スノーボード検定 一級壊れたスノボーに色を塗ってシールを . . . 本文を読む

●ガーベラとバラの花束  iPhone6 plusで撮る 息子(3男)の結婚式

2014年11月04日 14時09分24秒 | ☆その他 日記
先日の三連休に三男の結婚式がありました。その時貰った花束です。ピンクのガーベラとピンクのバラ、どちらも大好きなお花、とても綺麗でした。花束を頂くことはほとんどなく、これが最後かな? もう一度だけ貰いたい(二男の結婚式で)以前長男の結婚式に貰ったのですが、その頃は写真をあまり撮っていませんでした。鉢植に比べ日持ちがしなくて残念ですが、毎日眺めていますが、いつまでも写真に残るのは良いですね。今日の画像 . . . 本文を読む