goo blog サービス終了のお知らせ 

季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

北広島市南の里緑地にて

2010-05-12 22:02:24 | 花だより
5月9日、朝の町内会の草取りが終わって朝食後
車検の代車を返しに行く途中、緑地公園の水芭蕉の様子を見るために立ち寄る。
知る人ぞ知る水芭蕉の群生地です。
終わりごろの花とたくさんの予備軍が密生していた。

<>
<><><><><><>



この後通りがかりにある、雪印種苗会社園芸センターに寄って
欲しいものはたくさんあるけれど、植え場所が手いっぱいなので
ただ見るだけにして一回りしてきました。

花木の開花はまだ少数だったが、その中で目を引いたものを
撮ってきました。

ツツジ







西洋シャクナゲ


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平岡公園にて | トップ | 次第に開花が始まる »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (mico)
2010-05-13 07:17:52
水芭蕉の群生が見事ですね。
可愛い花びらのツツジ、初めてです。
西洋石楠花が豪華ですね。
返信する
ohisamaさん ()
2010-05-13 08:53:20
春があふれてきたねえ。
町内会の草取りとのことですが、本格的な春が始まったばっかりやき、まだそれほど生えてないろう?けんど、小さいうちに抜いたほうがえいわねえ。
草取りって、毎月じゃないろう?
私たちの町内は、何もない。高知市の行事としては、6河川一斉清掃?が年一度あって、近くの久万川の土手を掃除するのに参加するだけです。

雪印も種苗の方もやりゆうがやねえ。今やサントリーも種苗会社かと思うばあ、どっさり花だしゆうもねえ。

私も、もう買われんと思いゆう。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2010-05-13 08:54:11
見事なミズバショウ達、白花エイレンソウももう直ですね。
ピンクの淡いツツジの輝き、素晴らしいです。西洋シャクナげも綺麗に咲いてますね。
返信する
ミズバショウ (おみや)
2010-05-13 10:27:42
こんにちわ
ミズバショウが沢山咲いているのですね。
北海道では平地でみられるのですね。
家のお近くですか。ツツジが透き通ったような色に写っていて綺麗です。
役立ってよかったです。
私はエーデルワイスとコマクサをアップしました。
返信する
micoさんへ (ohisama)
2010-05-13 11:52:49
一枚目のツツジは本当にこの色そっくり(?)で、思わずカメラを向けました。
多分高級な(?)ツツジでしょう。
返信する
風さんへ (ohisama)
2010-05-13 12:04:21
毎年今頃に春の清掃があるのですが、寒いし
ダイイチ草が少ない、休みの日にせっかく集まるのに一週間ずらしてと言っているのに
頭の固い役員には通じないようです。
今回は朝のうち寒かったので参加者がとても少なかったわよ。
今度は7月と9月に一度ずつあります。
雪印園芸センターの敷地は広く、花木やポット苗や園芸用品など幅広くやっています。
散策もできるようになっていますよ。
家のライラックもここで買いました。
返信する
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2010-05-13 12:09:38
所有者がどなたか知りませんが、
つい3~4年前少し整備されて、道路沿いに目立たぬ看板が出るようになりました。
自然そのまま、雑木林の中を散策していると
きれいな野鳥のさえずりがあちこちから聞こえてきます。
返信する
おみやさんへ (ohisama)
2010-05-13 12:12:39
車で10分ぐらい札幌方面へ走ると着きます。
駐車スペースも3台分ぐらい、時々一台先客がいるほどの目立たなさです。
さっきお部屋へ訪問してきました。
道中お気をつけて。
返信する
こんにちは (花ぐるま)
2010-05-13 14:32:51
こんなに沢山!ミズバショウが咲いてるんですね。
しかも自然のままがいいですね。
オオウバユリは北海道へ行くと良く見かけます。
お花はとても綺麗ですね。但し毒草とか。
知らば名エンレイソウは家で今年かって見ましたが~
もう葉っぱが枯れてしまいました。
来年無事に咲いてくれるかどうか心配です。

ツツジや石楠花も咲いてきましたね。
一気に春がやってくるようですね。
返信する
花ぐるまさんへ (ohisama)
2010-05-13 22:25:23
水芭蕉の写真の緑色は全部水芭蕉ですよ。
あんなに密生したらどうなるのかとおもいましたよ。
尾瀬に行ったことがないけど、水芭蕉が咲いているところには流れがありますか。
淀んだところでは臭いますね、管理次第でしょうが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花だより」カテゴリの最新記事