ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
季節のうつりかわり
住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします
初雪草 ほか
2010-09-06 23:41:26
|
花だより
青空に卷積雲が浮かびよく晴れた日中でしたが
蒸し暑い一日、最高気温は31℃。
夕方から雲が多くなり、夜には雨が降る。
ハツユキソウは秋になると種がポーンとはじけて
増えると聞いているが
わが家では一度も増えたことなく枯らしてしまいます。
先日、近所の方からたくさん増えたからと持ってきてくれた。
名前からして涼しげな花で、この暑い日スッとします。
ハツユキソウ (ユーフォルビア科)
忘れたころにまたビヨウヤナギが咲いて、まわりが明るくなります。
コメント (12)
«
4日の空模様
|
トップ
|
今日の夕焼け雲
»
このブログの人気記事
庭でまた咲き始めた花たち
ハマナスの実ほか
2回目の降雪
枯葉色のなかで
庭に咲く花は
寒い寒い一日
朝日に照らされて
残照
久々のウォーキング
朝焼け
最新の画像
[
もっと見る
]
庭でまた咲き始めた花たち
4日前
庭でまた咲き始めた花たち
4日前
庭でまた咲き始めた花たち
4日前
庭でまた咲き始めた花たち
4日前
庭でまた咲き始めた花たち
4日前
アメリカフヨウの花が咲いていました
6日前
アメリカフヨウの花が咲いていました
6日前
アメリカフヨウの花が咲いていました
6日前
ゲツキツが開花しました
2週間前
ゲツキツが開花しました
2週間前
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が
古い順
| 新しい順
天空さんへ
(
ohisama
)
2010-09-08 00:37:49
グッドタイミングでしたね。
名前がわかってよかったです。
葉の端からだんだん白くなって最後に花が咲くのです。
返信する
風さんへ
(
ohisama
)
2010-09-08 00:25:42
ハツユキソウは、友達の札幌にいるおばさんの家に咲いていたのをもらったのが最初です。
その時はこぼれ種でたくさん増えたと聞いたけど、どこへ飛ぶかわからないので種を少し取っておくとよいとか。
結局実生も種をまいたのも芽が出なかった。
ライラックの根は広い範囲に張るので
花壇のどこを掘っても根にあたります。
土が硬かったのかもしれない。
花壇の真ん中にライラックを植えたのが悪かったのかわからん。
種まきが下手のせいかもしれん。
返信する
ハハア
(
天空
)
2010-09-07 22:58:58
ハツユキソウ ですか。なるほど。
先日お客さんがわざわざ、買って持ってきてくれて、名前がねえ、わからないのよ。へええ、なんなんでしょうかね、なんて話してたところです。
ありがとうございました。さっそく教えてあげます。
返信する
こんばんは♪
(
風
)
2010-09-07 22:09:34
そちらでも、最高気温31℃も有るがですねえ。この台風が通り抜けたら涼しいなるろうかと楽しみにしちゅう。
ハツユキソウ、あんまり大事に種をとったり蒔いたりせんと、放っておいてこぼれだねから生えてこん?我が家にハツユキソウは無いけんど、一年草の種は割合生えてきてくれる。
返信する
花ぐるまさんへ
(
ohisama
)
2010-09-07 10:51:53
ビヨウヤナギの蕊は私も大好きです。
ハツユキソウの種は毎年取っているのですが
どうもうまくいきません。
花ぐるまさんちはたくさんの花がありますね
返信する
mariさんへ
(
ohisama
)
2010-09-07 10:49:17
札幌でも近所でもこぼれ種で増えています。
わが家は地味が悪いのかな。
種を取って再挑戦しようかな。
返信する
kazuyoo60さんへ
(
ohisama
)
2010-09-07 10:46:32
葉っぱの端から白くなっていく不思議な花です。ネーミングもよいですね
返信する
micoさんへ
(
ohisama
)
2010-09-07 10:44:44
酷暑が続くmicoさんのお部屋に、せめてハツユキソウの涼やかな姿をお届けしました。
返信する
また咲いてきましたね
(
花ぐるま
)
2010-09-07 09:01:35
お早うございます
ビヨウヤナギがまた咲きだしましたね。
シベが長くて美しいです。
ハツユキソウは1年草だけれども一度種を播くと毎年出てくるでしょう。
葉っぱが涼しげでいいですね。
返信する
初雪草
(
mari
)
2010-09-07 07:50:41
以前、山梨で見かけて買ってきました。
でも消滅
また欲しくなりました。
でも…植え込みが日陰になりました。
返信する
Unknown
(
kazuyoo60
)
2010-09-07 07:25:57
ハツユキソウの花が咲きましたね。白い葉も涼しげです。
今頃のビヨウヤナギも綺麗、年2回咲いてくれるのは、とても良いです。
返信する
おはようございます
(
mico
)
2010-09-07 06:55:58
ハツユキソウから涼しさが届きました。
ビヨウヤナギが頑張っていますね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
花だより
」カテゴリの最新記事
アメリカフヨウの花が咲いていました
ヒューケラほか庭に咲いている花たち
オウゴンオニユリが咲きました
河川敷は初秋の気配
カサブランカほか庭に咲いた花など
ノハナショウブが咲きました
イシダテホタルブクロが咲きました
通りすがりに見た花々と庭に咲いた花たち
今日の夕焼け
今日は真夏日でした
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
4日の空模様
今日の夕焼け雲
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
庭でまた咲き始めた花たち
アメリカフヨウの花が咲いていました
ゲツキツが開花しました
最高気温更新の一日
最高気温の日の夕焼け
今日の夕焼け
ヒューケラほか庭に咲いている花たち
オウゴンオニユリが咲きました
胡蝶蘭が咲きました
河川敷は初秋の気配
>> もっと見る
カテゴリー
その他
(676)
花だより
(2178)
生き物
(216)
建造物
(5)
空、雲
(973)
食べ物
(30)
雪景色
(221)
旅
(71)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
ohisama/
庭でまた咲き始めた花たち
多摩NTの住人/
庭でまた咲き始めた花たち
ohisama/
庭でまた咲き始めた花たち
kazuyoo60/
庭でまた咲き始めた花たち
ohisama/
アメリカフヨウの花が咲いていました
多摩NTの住人/
アメリカフヨウの花が咲いていました
ohisama/
アメリカフヨウの花が咲いていました
kazuyoo60/
アメリカフヨウの花が咲いていました
ohisama/
ゲツキツが開花しました
多摩NTの住人/
ゲツキツが開花しました
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
名前がわかってよかったです。
葉の端からだんだん白くなって最後に花が咲くのです。
その時はこぼれ種でたくさん増えたと聞いたけど、どこへ飛ぶかわからないので種を少し取っておくとよいとか。
結局実生も種をまいたのも芽が出なかった。
ライラックの根は広い範囲に張るので
花壇のどこを掘っても根にあたります。
土が硬かったのかもしれない。
花壇の真ん中にライラックを植えたのが悪かったのかわからん。
種まきが下手のせいかもしれん。
先日お客さんがわざわざ、買って持ってきてくれて、名前がねえ、わからないのよ。へええ、なんなんでしょうかね、なんて話してたところです。
ありがとうございました。さっそく教えてあげます。
ハツユキソウ、あんまり大事に種をとったり蒔いたりせんと、放っておいてこぼれだねから生えてこん?我が家にハツユキソウは無いけんど、一年草の種は割合生えてきてくれる。
ハツユキソウの種は毎年取っているのですが
どうもうまくいきません。
花ぐるまさんちはたくさんの花がありますね
わが家は地味が悪いのかな。
種を取って再挑戦しようかな。
ビヨウヤナギがまた咲きだしましたね。
シベが長くて美しいです。
ハツユキソウは1年草だけれども一度種を播くと毎年出てくるでしょう。
葉っぱが涼しげでいいですね。
でも消滅
また欲しくなりました。
でも…植え込みが日陰になりました。
今頃のビヨウヤナギも綺麗、年2回咲いてくれるのは、とても良いです。
ビヨウヤナギが頑張っていますね。