早朝の冷え込みはこの秋一番の2,9℃でしたが
肌掛け布団と掛け布団をかけていたので朝方一枚はずす。
今日はゆっくり7時半ごろ起床のため影響なし。
日中は18.7℃まで上がり、コートなしで歩いても気持ち良かった。
買い物から帰ってから3時間ぐらい、庭の草取りやら切り戻しやらをした。
全部はできなかったが、気になっているところはきれいになった。
作業の間中気持のよい風が吹いていたが、夕方4時ごろには冷たい風に
変わったので、切り上げる。
夜中に雨が降ったらしく、ミニトマトにきれいな滴ができていた。
遅咲きのヒベリカムの黄色がまぶしい。
朝7時40分ごろの空

1時間後の雲

夕方の雲は少々変わっていました。
このような夕焼けを見たのは、初めてのような気がします。
肌掛け布団と掛け布団をかけていたので朝方一枚はずす。
今日はゆっくり7時半ごろ起床のため影響なし。
日中は18.7℃まで上がり、コートなしで歩いても気持ち良かった。
買い物から帰ってから3時間ぐらい、庭の草取りやら切り戻しやらをした。
全部はできなかったが、気になっているところはきれいになった。
作業の間中気持のよい風が吹いていたが、夕方4時ごろには冷たい風に
変わったので、切り上げる。
夜中に雨が降ったらしく、ミニトマトにきれいな滴ができていた。
遅咲きのヒベリカムの黄色がまぶしい。
|
朝7時40分ごろの空

1時間後の雲

夕方の雲は少々変わっていました。
このような夕焼けを見たのは、初めてのような気がします。
|
ヒペリカムってもっと早い時期に咲きますね。でもこの子も綺麗です。
夕空の白い光が綺麗ですね。
夏の植物と秋の植物が同時に楽しめて何よりです。
朝の空の写真から爽やかさが届きました。
珍しい夕焼けですね。
神秘を感じました。
夕やけ、ちょっと変わっているでしょ。
そちらは寒い時期でも、家の中全体が一定の温度で保たれちゅうき、人も植物も快適そうやなといつも見せて貰いゆう。
暗い夕焼けと思うたけんど、ohisamaさんも初めてみる?
ここに来る前はコンクリートの団地の一階、底冷えがひどく、ストーブのある部屋だけが暖かい、そんな暮らしをしてきたので、セントラルヒーティングの快適さは夢のようです。
この日の夕方は上空に密度の濃い雨雲が出ていて、落日にはまだ早いけど、夕日の姿が見えないほどの妙な明るさが気になりました(1枚目)
夕やけも期待できないと思っていたのに、造形的な不思議な夕やけ空になってきたのです。
平地と二階から眺めた夕焼けの違いも面白かったです。ほんとに色濃い雨雲だったのですよ。