季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

シメだらけ

2014-01-27 22:08:37 | 生き物
夜中に目が覚めたら、カーテンの外が明るくなっていました。
月夜かと思いましたが、昨夜からの引き続きの降雪で
あたり一面真っ白になっていました。

7時ごろの庭


雪かきする前に測ってみたら17センチぐらいの降雪でした。
明日も一日雪マーク、やはり1月下旬あたりから2月中旬までが一番雪が多いことがわかります。


先日、ふと気がついたらシメの集団がライラックの枝や
近所のテレビアンテナや屋根の上にたくさん休んでいました。
窓を開けたら逃げるので、窓ガラス越しに撮ってみました。
















雀でもシジュウカラでもヒヨドリでも、集団で寄ってくると嬉しくなってしまいます。

カランコエの花がずっと咲き続けて、かわいらしい。




天使の梯子





コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新雪 | トップ | ハナキリンなど »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2014-01-28 08:53:59
雪が落ちてますね。少しでも落ちてくれたらラッキーでした。
一番流通量の多いカランコエよりも、仲間の品種の方が強いのかな、可愛く咲きましたね。似たのが蕾と分かる程度まで成長してます。
シメシメ…♪ (mari)
2014-01-28 13:17:15
群れで来ているのですネ。
可愛いですわね。
メジロは2羽で来ますが、先日6羽も集まりました。
3組だったのかな?と思っています。
嬉しい出来事でした。

カランコエ、綺麗ですネ。
毎年上手に咲かせて、偉いと思っています。

天使の梯子、ohisamaさんに教えていただいて、摩周湖でも見ることができました。

17センチの降雪、雪かきが必要なんでしょうネ。
お疲れ様です。
シメにカランコエに天使の梯子 (天空)
2014-01-28 22:54:13
どれもかわいくて、いいですねえ。
寒い時期は、お水を欠かさないように飲んだ方がいいんですって。ウチのお客さんで、整体師の東矢さんが言ってました。水分が不足すると身体が固くなって、腰痛の原因になったりするそうです。ゴクゴクじゃなくって、すこし含んで飲んで、っていうかんじが良いそうです。
ご参考までに。
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2014-01-29 15:05:01
この家の屋根は傾斜が急なので
落ちるのも早いのです。
カランコエの一般的なものが今咲いていますが
なかなかピントが合いません、何回も挑戦しているのですが・・・
mariさんへ (ohisama)
2014-01-29 15:11:24
メジロがたくさん来てうらやましいです。
17センチでも車の出入りには雪かきは重要です。
それに早めに除雪するとあとが楽なのですよ。
除雪車の置き土産の雪の塊が、結構凍結するので
最初に雪かきの対象です。
天空さんへ (ohisama)
2014-01-29 15:17:55
ありがとうございます。
水分の不足が腰痛の原因になるのですか。
よいことをお聞きしました。
夏は気を付けて飲むようにしているけど
冬はのどが乾かなくても飲めば気分がよくなりますね。
カランコエ (すばる)
2014-01-30 09:42:02
シメですか、屋根に点々と止まっている様子が面白いです。当地では見ない鳥のように思うけど、私が知らないだけなのかな?
カランコエ・ミラベラですね。この朱い色は、色の少なくなるこの季節、ほっとします。姪の家で2,3輪咲き残っていた花の色を見てとても気に入り、枝を貰って来て挿したのが増えました、うちもいま室内で咲いています。
写真撮りにくいんですよね。
水不足の話、聞いてはいるのに実行したりしなかったり。今度気をつけます。
すばるさんへ (ohisama)
2014-01-30 20:25:58
ミカランコエ・ミラベラというのですね。
うつむいて咲くので、高い場所へおいて、下から撮ったのです。
かわいい色と形ですよね。
花期が長くて重宝しています。
屋根の上に等間隔で止まっていたシメの姿は初見でした。
しばらくの間こちらを向いて止まっていたので
守られているようでしたよ。
こんばんは ()
2014-01-30 22:32:55
高知は温い日が続いていますが
そちらはどうですか

今年はエサ台の雪もそれほど高くなってないように
思おうけんど、まだこれからでしょうか。

ohisamaさん所は、皆さん屋根は雪かきしなくても良いがにしちゅうがですねえ。

シメ、これだけ来てくれると、エサもあっという間になくなるろう?

我が家、メジロのためにミカン置いてあるけど、最近ムクドリ?ヒヨドリ?が来て、あちこち糞をして汚いし、メジロは来なくなるし、散々です。

カランコエ、可愛く咲いちゅうねえ。
風さんへ (ohisama)
2014-02-01 10:20:42
今のところ積雪は少ないほうです。
餌台の屋根の雪も日が照ると自然に溶けるので
累積の雪ではないのです。
夜中にたくさん降ると朝方は昔のような雪帽子ができるけど、年々少なくなってきたような気がしました。

盆栽もほんとに難しいね、何年か前子供たちが贈って
くれた「月の雫だったかな」とヒメリンゴは
次の年から花が咲かなくなって
ダメモトで地面に下ろしたら元気になって花も毎年、ヒメリンゴの実もたくさんなって、楽チンでした。
まだ背丈は20センチにも満たないけど元気です。

コメントを投稿

生き物」カテゴリの最新記事