goo blog サービス終了のお知らせ 

季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

今日の夕日ほか庭や通りすがりに見た花

2017-05-02 19:16:24 | 花だより
今日は穏やかに晴れて気温も17℃まで上がりました。

午後6時20分ごろの夕日





庭に鉢ごと植えたエゾエンゴサクが数日前から咲いています。


スイセン



ミチタネツケバナ


ストレプトカーパス



図書館のそばに咲くハクモクレンがようやく開きかけてきました。


シデコブシ


通り道で見かけた花など

セイヨウタンポポ


ヒヤシンス


?


オブリエチア


エゾムラサキツツジ




















コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ショウジョウバカマほか夕日など | トップ | 桜が咲きました »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夕日一番! (晴耕雨読なくらし)
2017-05-02 20:29:18
いいですねぇ~
こんなに大空が広がり、
茜色に染まる夕日を、
こちらで見ることがでしません。

昨日はmariさんの旅紀行で、
思わぬ展開で青葉公園での話題となって、
嬉しかったです。
今でも原生林と千歳川沿いのコースが、
瞼から離れません。
何しろ高い旅費を払って、
三回も行ったんだもんね。

他には美瑛でもハーフを走っています。
あの感動を再びといきたいけど、
腰痛で走れなくなって10年余、
今は口だけで情けないです。
思い出に付き合ってくれて、
ありがとう。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2017-05-03 10:40:09
エゾエンゴサク、お家で見られるのは良いですが、野生のはもっと花房が大きいような。
ストレプトカーパス、昨秋、やっと買ったのに、枯れてしまいました。
はく木蓮もシデコブシも華やか、綺麗ですね~。
オブリエチアが咲いて、エゾムラサキツツジも賑やかになってきましたね。
返信する
晴耕雨読なくらしさんへ (ohisama)
2017-05-03 21:26:41
不思議なご縁でしたね。
千歳川と支笏湖につながる原生林、その近くで過ごした10年間は素晴らしい経験でした。
四季を通じての公園内の散策は良い思い出になっています。
返信する
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2017-05-03 21:34:10
植えてから2年目なのでまだこんな感じですが
少しずつ花房も育っていくのだと思います、増えてくれたらうれしいです。
返信する
おはよう♪ ()
2017-05-04 07:16:48
北海道の、どこか知らんけんど(ohisamaさん所ではなかったと思う)28℃にまでなったとか言いよりましたが、えらい暑いですねえ。

花が咲いてきましたねえ。
セントウソウじゃないのが残念多分タネツケバナだと思います。ミチタネツケバナ(外来種)というがもあるけんど。種が花より上に出てない気がするので、タネツケバナと判断しましたが、間違うちょったらごめんぜ。
返信する
風さんへ (ohisama)
2017-05-05 17:19:00
いきなり夏が来ました、暑いけど湿度が30%切るので
毛布やタオルケットがすっきり乾いてよかったですよ、この後気温が下がったら大変です。
セントウソウは間違いでしたね、別名オウレンダマシといわれるのが庭の雑草に混ざることありませんね、
図鑑で調べたらミチタネツケバナのようでした。茎が
無毛で種(黒い棒のような感じ?)が花より上に出ていました。
こういう違いは植物観察の機会の多い風さんならではの指摘ですね、ありがとうね。
庭にたくさん生えていて草取りの対象になります(笑)
返信する

コメントを投稿

花だより」カテゴリの最新記事