季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

たわわなオンコ(イチイ)の果実

2021-11-20 20:11:43 | その他
雪こそ降らないが本格的な冬がやってきました。
今朝の最低気温は3度、日中は7度まで上がりましたが風が冷たい。
寒い一日です。
昨日の皆既月食は月がちょうど屋根の真上、室内から見られず
夜中の2時か3時頃すっかり全容を現した月光が煌々と庭を照らしていました。

最近は 青空が広がっているうち急ににわか雨になったりして
不安定な天気が続きました。
そのなか11月13日に用事の帰り道、虹が見えた。
国道36号線のバイパスを通っていたときで、スマホを構えました。
ちょうど赤信号が青に変わったとき右に曲がるわずかな間にシャッターを押した。
ダメ元と思ったがパソコンに立ち上げたら写っていたのでラッキー。
帰宅後あちこちの空を見たが虹はすでに消えていた。

今日の11時頃、モクモクと出ていた雨雲が拡散されて空が明るくなり
図書館やスーパーに出掛けることができました。
帰りに公園の中を歩いていたら
オンコの赤い実が密についている珍しい(?)眺めに出会う。



 庭ではこの寒さでも咲き残りの花が目立っています。
ムラサキツユクサ



ゲウム(ダイコンバナ)


ブドウやブルーベリーの紅葉した葉っぱをかき集めると
40リットルゴミ袋2つをいっぱいにしました。
まだ枝についているのが多少あります。





コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギンナンがたわわに実っていた | トップ | 天使の梯子 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2021-11-21 05:53:58
オンコ、鈴なりの実ですね。こんなに実るのですね~。赤い実が綺麗です。
ムラサキツユクサが寒くなっても咲いている、びっくりです。ゲウムも寒そうな感じを受けます。
冷え込んできて、お庭のお手入れも大変ですね。
こんにちは (多摩NTの住人)
2021-11-21 16:50:57
そちらでは月食の時間帯は曇りでしたか。当地では辛うじて見えましたがやはり薄く雲が掛かっていました。虹が見られて良かったですね。
kazuyoo60さんへ (ohisama)
2021-11-21 20:19:35
コメントありがとうございます。
ムラサキツユクサは数はグンと少なくなりましたが
庭をはじめ道路沿いでも見られます。
色の種類が多くて楽しめます。
多摩NTの住人さんへ (ohisama)
2021-11-21 20:22:10
コメントありがとうございます。
月食の時間は晴天でしたが外に出てまで観察しなかったです。位置は屋根の真上でしたから。
虹は子供の頃からの憧れでした。

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事