日が照ったり小雨になったり、今日は不安定な一日でした。
最高気温は15℃、裏つきのジャンバーを着て歩くと少し暑い。
大気がぼんやりしているのは、中国からの黄砂の飛来のためらしい。
まだ日の入りには早い時間だったが、西の空がきれいに染まっていたので出かけてみた。
17時44分

一旦家に戻り、10分後に庭から空を見て飛び出す。
17時57分

この後は、薄紫系の雲の中に隠れてしまいました。
庭ではヒマラヤユキノシタがずいぶん前から蕾が出ていたが
天候が悪くて咲ききらなかった
天気が回復したのでようやくカメラに収めることができた。

こちらに移ってきたとき、多くの家で春先に玄関脇などで咲いていた。
名前がようやくわかったのは数年後のことでした。
子供のころ、ウサギバナと言ったユキノシタとは花も葉も全然違うので驚きました。
そういえば風さんも不思議に思っていたという記事を出していた。
それを読んだときそうだそうだと思ったけどコメントは出さなかった、ごめんね(笑)
エゾエンゴサク

北海道に来て初めて見たとき、なんて私の好みに合う花だろうと感激した。
名前はずっと後になって、歩く会のメンバーから教えられ
エゾエンゴサク、エゾエンゴサクと反復しながら覚えたものです。
昨年、園芸店で塊茎を売っていたので一株購入。
冬を越して今年無事花が咲いた、増えるのが楽しみです。
ヒマラヤブルーポピーがこんなに成長しました。

札幌郊外の百合が原公園では地植えで花が咲いていたけど
まだ地面に移植するのが不安ですが、近いうちなんとかしないといけない。
最高気温は15℃、裏つきのジャンバーを着て歩くと少し暑い。
大気がぼんやりしているのは、中国からの黄砂の飛来のためらしい。
まだ日の入りには早い時間だったが、西の空がきれいに染まっていたので出かけてみた。
17時44分

一旦家に戻り、10分後に庭から空を見て飛び出す。
17時57分

この後は、薄紫系の雲の中に隠れてしまいました。
庭ではヒマラヤユキノシタがずいぶん前から蕾が出ていたが
天候が悪くて咲ききらなかった
天気が回復したのでようやくカメラに収めることができた。

こちらに移ってきたとき、多くの家で春先に玄関脇などで咲いていた。
名前がようやくわかったのは数年後のことでした。
子供のころ、ウサギバナと言ったユキノシタとは花も葉も全然違うので驚きました。
そういえば風さんも不思議に思っていたという記事を出していた。
それを読んだときそうだそうだと思ったけどコメントは出さなかった、ごめんね(笑)
エゾエンゴサク

北海道に来て初めて見たとき、なんて私の好みに合う花だろうと感激した。
名前はずっと後になって、歩く会のメンバーから教えられ
エゾエンゴサク、エゾエンゴサクと反復しながら覚えたものです。
昨年、園芸店で塊茎を売っていたので一株購入。
冬を越して今年無事花が咲いた、増えるのが楽しみです。
ヒマラヤブルーポピーがこんなに成長しました。

札幌郊外の百合が原公園では地植えで花が咲いていたけど
まだ地面に移植するのが不安ですが、近いうちなんとかしないといけない。