早朝の気温は18.2℃、
朝は肌寒かったが次第に気温が上がり、蒸し暑い一日。
午後には雨が降るという予報だったが、雨は降らず熱風が吹いていました。
数年前石狩浜の植物観察会に行ったとき、木道からみたノハナショウブが色鮮やかに咲いていて
そのすっきりとした姿に魅了されました。
その後生協カタログで根茎を購入して植えこんだものが
だいぶ増えてきました。
サキガケアヤメや杜若が終わったころ、ノハナショウブが咲き始めます。
大好きなアヤメ科の植物です。

北向きの日当たりのあまりよくない花壇には、
花菖蒲を植えていたのですが、成長がよくありません。
南向きの裏庭の花壇の土を少し入れたところ
ノハナショウブの根茎が紛れ込んだらしく
花菖蒲かと思っていたらノハナショウブの花が咲いてビックリした。
この地面があっているのか成長もよく、来年は少しにぎやかに咲かせたい。
ムラサキツユクサ


キレンゲショウマの蕾が見えてきました。

午後6時35分、まだ日没にはならないが、雨雲に隠れた太陽の近くの空がきれいでした

朝は肌寒かったが次第に気温が上がり、蒸し暑い一日。
午後には雨が降るという予報だったが、雨は降らず熱風が吹いていました。
数年前石狩浜の植物観察会に行ったとき、木道からみたノハナショウブが色鮮やかに咲いていて
そのすっきりとした姿に魅了されました。
その後生協カタログで根茎を購入して植えこんだものが
だいぶ増えてきました。
サキガケアヤメや杜若が終わったころ、ノハナショウブが咲き始めます。
大好きなアヤメ科の植物です。


北向きの日当たりのあまりよくない花壇には、
花菖蒲を植えていたのですが、成長がよくありません。
南向きの裏庭の花壇の土を少し入れたところ
ノハナショウブの根茎が紛れ込んだらしく
花菖蒲かと思っていたらノハナショウブの花が咲いてビックリした。
この地面があっているのか成長もよく、来年は少しにぎやかに咲かせたい。
ムラサキツユクサ


キレンゲショウマの蕾が見えてきました。

午後6時35分、まだ日没にはならないが、雨雲に隠れた太陽の近くの空がきれいでした
