goo blog サービス終了のお知らせ 

季節のうつりかわり

住いのある北海道道央地区周辺の風景や庭の花、野の花、空などをご紹介いたします

小旅行 その8  朝の挨拶に

2006-10-20 21:27:45 | 
今日20日は朝のうち雨が降ったり曇ったりしていたが、午後から日が射して
暖かくなってきました。
今日は一日中写真の整理やブログの投稿記事作りに追われ疲れました。
晩ご飯が終わった後、鳩を忘れていたのに気がつきました。

昨日の朝ホテルの窓を開けて景色を眺めていたら、突然鳩が二羽飛んできました。
人なつっこく開けた窓から頭を入れてのぞき込もうとしている。
動きも速くてすぐ窓の横に隠れてしまうので、ピンボケになりましたが
せっかくおいでいただいたのでご紹介しましょう。





というわけで、今日のコメントの返事は明日にさせていただきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小旅行 その7  定山源泉公園   

2006-10-20 17:34:49 | 
定山渓温泉は今から140年前、備前国の修験僧、美泉定山(みいずみじょうざん)
が発見した温泉地です。

源泉は70℃以上あり、ゆで卵は15分でできあがるそうです。
名前を書いてある卵入りの袋が湯の中に吊してありました。





国道から降りていったところに湯の滝がしたたり落ちていました。
泉質はナトリウム塩化物泉なので臭いが全くしません。
源泉は温泉街でも50いくつあると言われています。




温泉街にある「岩戸観音堂」は昭和11年建立、42年再建したとあります。
裏山の急な階段を上ると小さな公園がありました。





岩戸観音堂のすぐ近くに、この頃流行の足湯があります。
他にも膝湯とかいろいろあるようですが、この後ホテルでゆっくり浸かるので素通りです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小旅行 その6  河童天国  

2006-10-20 17:06:22 | 
定山渓温泉の守り神のシンボルとして、温泉街には23体の河童像があるそうです。
そのなかのほんの少しの像に会ってきました。

河童バスは温泉街やその近辺の観光案内に、ボランティアの人たちが携わっています。
料金は寄付の形で100円ほど帰り際に募金箱に入れます。およそ1時間ほどかかります



彫刻家による「ころんころんカッパ」像が川岸にありました。
表は人間の坊やの顔                   背中には甲羅が・・




かっぱ大王
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小旅行 その5  豊平川峡谷の夕べとあした  

2006-10-20 16:31:59 | 
日が落ちるとともに山肌が暖かそうな色に染まり、川辺の水は更に冷たそうです。






翌19日は曇りがちの空で風が強く吹き、葉っぱがひっきりなしに落ちてきました。





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小旅行 その4  護岸工事  

2006-10-20 15:35:11 | 
岩山ばかりなので護岸工事も大切な仕事です。
クレーン車のカゴに作業員が乗っているのを見ただけで怖くなります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小旅行 その3  光と戯れて  

2006-10-20 15:10:03 | 
18日はよく晴れて青い空とダム湖の水面が、キラキラと輝いていました。











コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小旅行 その2 豊平峡ダム

2006-10-20 13:13:15 | 
札幌豊平川上流の豊平峡ダム公園は、紅葉の名所で大勢の観光客がやってきます。
今年は夏の高温で紅葉が遅く、始まる前に秋の台風で葉が落ちたりして
真っ赤に染まる葉が少ないので、地元の人も残念がっていました。
定山渓から豊平峡の駐車場までは無料シャトルバスが走り、
その先は電気バスで移動です。音の静かな快適な走りでした。

電気バス


千丈岩                      ダム湖




高所恐怖症の私にとってダムサイトは苦手の一つです。
それでも意を決して放水を撮るべく腕を伸ばしました。
家人にはへっぴり腰で写す証拠写真を撮られました。






山の中腹にレストランがあり、ケーブルカーで案内しています。
そこから見ても景色も変わらなそうだし、大勢の客が番を待っているのでパスです。
左のトンネルを電気バスが走ります。ピストン輸送です。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小旅行  札幌定山渓温泉  その1

2006-10-20 10:33:22 | 
今日は朝から雨模様の薄暗い天気です。
去る18日と19日にかけ、札幌奥座敷といわれる定山渓温泉に出かけてきました。
18日は朝から快晴、風もなく穏やかな一日が始まりました。
札幌駅からバスで定山渓へ向かいます。時間は1時間10分ぐらいかかります。
駅から商店街を抜ける途中珍しいものを見つけました。
どこかのビル屋上に大観覧車が出現しました。



郊外に抜けると札幌軟石の採石場が見えます。この山いつかはなくなるのでしょうか。


八剣山の剣先が青空に突き刺さらず、穏やかに聳えています


最初に訪ねる豊平峡ダム行きのシャトルバスに乗るため、終点の定鉄バス車庫前で下車。
バス停は札幌軟石でできています。内部も廃線になった定山渓鉄道のレールと枕木を利用。
このバス停は期間限定の、紅葉かっぱバスも停まります
定山渓にはかっぱ伝説があるらしい。


札幌軟石


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする