goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉漫遊記

国内の温泉施設、特に共同浴場や日帰り温泉施設を中心にした入湯記です。

癒しのために「あけの元気館」(再訪)へ

2020-04-02 15:50:40 | 日記

新型コロナウイルスの影響で、近くの体育館やプールが軒並み臨時休館になった。そのためバドミントンやミニテニス、水泳が出来ず、体調の維持に苦労している。私の場合脊柱管狭窄症による腰痛でウォーキングが出来ず、自ずから運動の種類が制限される。
しかし、隣県の茨城県内には4月1日から営業再開しているスポーツ施設があることをネットで知った。距離的には数十㎞と大分遠いが料金的には安いので、そちらの施設を利用させて貰っている。茨城県でも東京の通勤圏内地域の施設は休館のようであるが、そうでない地域はしっかりと防御策を取ったうえで営業再開しているようです。私の居住地の近くでも日帰り温泉施設でプールを兼ね備えた所もあるが、料金がかなり高いのでガソリン代を考えても前者の方がコスパは良い。
さて今回はネットで、私が約10年近く前に入湯したことがある茨城県筑西市の日帰り温泉施設「あけの元気館」が、4月1日から営業再開することを知り早速行ってみました。
周囲を雑木林に囲まれた閑静な地区にあり、「明野保健センター」に併設されている公営施設で地元の人気施設である。外観、内部共に以前とほどんと変わっていない。ただ入館料が50円上がっただけであるが、65歳以上の方にはシニア割引があったがこの制度は残っていた。ここは入浴施設、プール、トレーニングルーム、軽食堂、休憩室等がある。
まず入浴エリアは男女日替わりで、和風、洋風の2タイプがあり、屋内にはサウナ、水風呂、窓際左側に十数人用の大浴場、右側に大浴場と繋がっている2~3人用位のジャクジー風呂、屋外に長方形、屋根無で10人用位の露天風呂、それに屋根付で椅子を数脚備えた休憩スペースがある。露天風呂の周囲は塀があり、外の風景は全く見えない。湯は無色透明、適温、露天風呂の方が若干熱め、スベスベ感等の湯感はほどんと無い。余り温泉としての感じは無いが、以前は地元の人によれば「成分が濃くて長湯で湯あたりして倒れた人もいる」と話していたが、現在はどうなのだろう?温泉の湧出量に比して、浴槽の数、広さや、それにプールにまで使用していることを考えると需要と供給がアンバランスなのかも知れない。室内や浴槽は大理石風造りで豪華、また洗い場にもシャワー付カラン、仕切り板が設置され、シャンプーやソープのアメニティ類も備わっている。
更衣室もかなり広く、洗面台、自動飲水器等の備品類やトイレも以前同様完備であり、綺麗、清潔であった。
次にプールエリアは、20mプールと幼児用プール、パーデ施設として寝湯、ジャクジー、サウナ等がある。ただ利用者は少なかったが教室が開催される時は多いようである。
最後にトレーニングルームは利用せず外から見ただけであるが、様々な用具が設置され、プールよりは大勢の利用客が見られた。インストラクターが常駐しているようです。
ここは「健康増進施設」と名乗っているが、正しくその名に値する施設であり、職員の応対も懇切丁寧であり、ハード、ソフトの両面でも素晴らしい施設である。同一料金で3施設全て利用出来、その上時間制が無く、1日ゆっくりと楽しめる施設である。こんな施設が近くにあったら、毎日でも通いたい位である。
茨城県には私が知っているだけでも、このような施設が数ヵ所あり、茨城県人は幸せである。魅力度ランキング最下位なんてとんでもないと私は思います。
なお、浴槽の写真は約10年前のものを再掲載しています。
1.  住 所       :茨城県筑西市新井新田48-1                             
2.  電 話       :0296-52-7111      
3.  大人料金     :750円(3ヶ所利用可)、但し65歳以上650円 、教室は無料と有料有
4.  営業時間     :浴室/10時~22時、プール等/10時~21時30分       
5.  定休日       :第二、第四水曜日、但し祝祭日の場合は翌日、8月は第一、第四水曜日
6.  泉 質       :ナトリウム・カルシゥム-塩化物泉                          
7.  源泉名       :療養温泉晴明の湯                       
8.  湧出量       :毎分90ℓ動力揚湯)            
9.  源泉温度     :28.9℃  
10. PH値        :7.7(中性)                                 
11.温泉利用状況   :循環湯、湧出量から見て加水有、加温有か。但しカルキの匂いはほどんと無い。
          
12.知覚等        :無色、透明、無臭、塩味
13.設備         :脱衣所/鍵付ロッカー有、洗い場/シャワー付カラン有、アメニティ類有、仕切り板有
14. その他       :駐車場、休憩所、食事処、売店等有
   
    外観              玄関           男湯暖簾            女湯暖簾
  
     脱衣所        左大浴場、右ジャクジー      大浴場→前面








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする