goo blog サービス終了のお知らせ 

この岳に生きる

「この岳に生きる」とは僕の所属する山岳救助隊の記念誌の題名です。 北アルプス飛騨側で山と共に生きている僕の見た風景です。

ガイドで山

2012年07月19日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_20120719_120227 今日は県外の中学生約70人の西穂高登山のガイドの手伝いに行ってきた。

子供たちの登山のガイドは何度もあるが今日はなんだか寂しい気持ちになってしまった。

子供なら「あとなんぷーん」が連発するのが普通だが、それどころじゃなかった。とにかく、グチ、文句、だるい、帰りたい、マイナス思考の言葉ばかりでこっちも気分が悪くなってきた。

天気が好かったので美しい山々がよく見え、花も咲いているのに感動の言葉もなかった。

美しい物を見て嬉しくなる気持ちが無く、イヤイヤなら山など登る意味などほとんどない。

まあ僕達は安全に子供たちを行って帰ってこさせさえすれば良いのでそこまで考える必要はないかもしれない。

せめて自分の子は、心豊かに育ってほしい。


マウンテンバイク!

2012年07月04日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_20120704_103229 三本滝のうちの二本。

左に人がいる。

今日は地元青年部の企画で乗鞍高原へマウンテンバイクの体験会に行ってきた。

乗鞍高原の青年部の方々との交流が主な目的。

乗鞍高原に着いてすぐ、三本滝へ案内してもらい滝を見学。番所大滝、善五郎の滝、そして三本滝と乗鞍高原には素晴らしい滝がたくさんある。この滝も冬は氷るそうである。是非冬に来て見たいと思った。

Imgp0828 乗鞍岳を見ながら講習。

そばで昼食を摂ったあとこの日メインのマウンテンバイクの体験。

NORTHSTARという乗鞍高原で活動しているアウトドアスクールの方々にお世話になりいろいろ教えていただいた。

基本的なマウンテンバイクの乗り方。悪路での走破の仕方、コーナリング、初めての経験だったが乗鞍高原を走り廻って楽しい一時だった。

マウンテンバイク終了後、懇親会があったが僕は仕事のため帰らなければならなかった。信州の方々と交流を図れなったのが少し残念。

山を1つ超えたところだが奥飛騨とは全く違う雰囲気でお互いに交流が続いていけばいいと思った。


御岳の写真

2012年06月30日 | 日記・エッセイ・コラム

Img_20120626_094233  御岳の写真のリクエストがありましたので追加して載せてみます。

五ノ池と摩利支天方面。

Img_20120626_110722 二の池

Img_20120626_111133 一の池。火星を歩いているようだった。

Img_20120627_145709_2 御岳の次の日、焼岳へ行ってきました。これから花の季節。楽しみ。

イワカガミ。

Img_20120627_145727 イワヒゲ。

Img_20120627_161846 これなんて名前?

いずれも携帯で撮った写真なのできれいじゃないです。


また送別会

2012年03月27日 | 日記・エッセイ・コラム

Shakujou2 訓練ではたくさん教えていただきました。

今年は別れの多い春となってしまった。

山岳警備隊の中心人物で24年余り北アルプスで救助活動に当ってきた先輩が去ることになってしまった。

僕も救助隊に入隊させてもらってから17年になるがいつもその先輩隊員とは訓練、捜索、救助と必ず同行させてもらって頼りにしている方であった。警備隊員は異動は宿命でいつかは変わって行ってしまうが、寂しいものがある。

昨夜の送別会は過去の色んな出来事を皆で語りまたまたグッとくるものがあった。

先日の指導官の退官、今回の先輩の異動、なんだか時代が変わっていくなあとしみじみ思った。

大変お世話になりました。長い間ありがとうございました。


近くの氷

2012年01月23日 | 日記・エッセイ・コラム

2012012314080000 雪がベッタリついています。

今日は自宅近くの堰堤の氷の様子を一人と一匹で見にいってきた。

ゆっくりラッセル、歩いて約1時間、やはりまあまあ氷っていた。

早速バイルとアイゼンを装着。ゴローにビレイしてもらうわけには行かないので、3mほどの高さしか登らなかったが、スクリューを打つトレしたりスクリューにテンションかけて利きを確かめたり一人でも、た、楽しい・・・。

また行こう。


アイス中止。

2012年01月20日 | 日記・エッセイ・コラム

Nec_0194 夫婦滝女滝。高さ約60m。

akiさんが下見で撮影した写真です。

akiさんからのお誘いを受け、穂高UJ君と乙女渓谷の夫婦滝へアイスクライミングに出かけた。

朝3時半起床。4時出発したが大粒の雪がかなり降っていた。

7時、乙女渓谷駐車場着。しかし、降り続く雨などで中止とした。

まあ今回は縁が無かったということでいつか再チャレンジしたいです。

各務原を廻りakiさんと食事へ出掛け、久々の再会で色んなお話をさせていただいた。熱いクライマーとの会話はいろいろ勉強になったり刺激になります。

今後ともよろしくお願い致します!

Nec_0189 こちらは男滝。80m近くあるそうです。同じくakiさん撮影。