愛媛県美術館の南館で行われている四国八十八カ所のご本尊様の写真・精密画の展示会を見に行ってきました。
昨日の新聞でたまたま見つけた記事に書かれてたんですが、四国八十八カ所のご本尊様はほとんど非公開だったり、秘仏だったり、でお遍路さんがお参りに行っても普通は見せてもらえないようです。
そんな普段は見れないご本尊様の写真を櫻井恵武(めぐむ)さんという写真家の方が各お寺さんを説得した上で撮影し、その写真を元に高橋アキラさんという画家の方が精密画を書かれており、一つのお寺毎に写真・精密画が飾られているという展示会でした。
精密画の方はおそらく全てのご本尊様が展示されているのですが、11カ所のお寺さんでは写真であっても公開はしないで欲しいということになっているようで、別の写真が飾られていたようです。
同じ仏さんをモチーフにしていてもそれぞれのお寺さんで違っていたり、異なる仏さんをモチーフにしていても作られた仏師が一緒なのかなんだか似ているのがあったりと色々な表情・姿の仏さんが見れて大変良い展示会でした。
愛媛県美術館では明日までですが、香川県歴史博物館で9月頃にまたやるそうなので、気になる方は行ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに写真家の方の名前でアマゾると何冊か本を出されているようですね。
展示会で飾っていた写真がいくつか見れるのかなと思い、↓の本を(値段も手頃ですし、)私は注文してみました。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=yagizou-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4140806710&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
<script type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript" src="http://www.assoc-amazon.jp/s/ads.js"></script>
昨日の新聞でたまたま見つけた記事に書かれてたんですが、四国八十八カ所のご本尊様はほとんど非公開だったり、秘仏だったり、でお遍路さんがお参りに行っても普通は見せてもらえないようです。
そんな普段は見れないご本尊様の写真を櫻井恵武(めぐむ)さんという写真家の方が各お寺さんを説得した上で撮影し、その写真を元に高橋アキラさんという画家の方が精密画を書かれており、一つのお寺毎に写真・精密画が飾られているという展示会でした。
精密画の方はおそらく全てのご本尊様が展示されているのですが、11カ所のお寺さんでは写真であっても公開はしないで欲しいということになっているようで、別の写真が飾られていたようです。
同じ仏さんをモチーフにしていてもそれぞれのお寺さんで違っていたり、異なる仏さんをモチーフにしていても作られた仏師が一緒なのかなんだか似ているのがあったりと色々な表情・姿の仏さんが見れて大変良い展示会でした。
愛媛県美術館では明日までですが、香川県歴史博物館で9月頃にまたやるそうなので、気になる方は行ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに写真家の方の名前でアマゾると何冊か本を出されているようですね。
展示会で飾っていた写真がいくつか見れるのかなと思い、↓の本を(値段も手頃ですし、)私は注文してみました。
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=yagizou-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4140806710&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
<script type="text/javascript"></script>
<script type="text/javascript" src="http://www.assoc-amazon.jp/s/ads.js"></script>