ゲーフラ職人の青赤徒然観戦記

東京の事を中心にいろいろ突き刺してます(笑)
ついでにマンガも描いてます(笑)

ひとり観戦のススメ

2024-05-25 17:15:00 | 日記
いますよねえ、一人じゃなにもできない人。
そういう人は大抵ネット弁慶です。

実際、現在ひとり観戦をしている
ワタシからすれば、特にここ最近の教訓で
「一人じゃ何もできないのは人としてヤバイ」
という事をひしひしと感じています。

結局一人で何もできないから、
誰かの金魚の糞になって、
ヘコヘコして自我ゼロで過ごす。

ワタシの場合、かなりの事が一人でできちゃうので、
集団の中にいると、それが逆に居心地の悪さや
違和感をいつもどこかで感じていました。
なんだろうな、なんか利用されているだけというか。

で、そういう「自我が無い人」は、
依存する、寄生する、流される、頼る、
けん制する、監視する、
といった事が発生するわけです。

結局元々がひとり観戦でしたので、
この辺は本当に違和感や嫌悪感を感じています。

ひとり観戦がかっこいいわけでもないし、
えらい事でもないし、凄くもすばらしい事でもありません。

でも、一人では何もできない、一人で判断できない、
有言不実行を繰り返すよりは
よっぽど健全だし、
自分という「個」を認めてもらえると思っています。

それに、寄生すると絶対に悪い評判が回る(笑)
それは一人では何も出来ないくせに、
金魚の糞になったら底意地の悪い行動を取ったり、
一人の時には攻撃的な意見は言えないくせに、
バックボーンがあると勘違いして
無礼千万な態度をする。
といった、悪い集団心理から来るものです。

また、二人以上になると出てくるのが「依存体質」。
本当は自分で決められる事も
考えるのがめんどくさくなって、
ベッタリ依存してしまう人。

こういう人は単独行動が絶対にできないです。

何でも依存するのは、
自分で決めるような責任のあることからは
極力逃げようとしているから。
素直なようで実は自分の意思が無い。
いつしか「集団の誰かに決めてもらったほうが楽」
と思うようになり、何かトラブルが起こると
「自分は関係ない」とはぐらかすんです。

ちょっと話がそれました(笑)

ひとり観戦というのは
それだけ目の前の試合に集中できて、
群の中の人間関係などどこ吹く風と、
一つの足枷を排除することができます。

依存体質になると、
結局何が目的で金魚の糞をやっているのか
わからなくなってしまう事もあります。
「この人についておけばとりあえず大丈夫」とか
「後ろ盾があるからどれだけ無礼を働いても大丈夫」とか
安心してください。それ大きな勘違いですよ(笑)

なんか目的を履き違えているような気がしますし、
その金魚の糞を良しとして生暖かい目で見る者も、
潜在的に依存体質を抱えているんじゃないかと思います。

「誰かと一緒じゃなきゃスタジアムに行けない!」
「誰かと一緒じゃなきゃ観戦できない!」という方々、
本来の目的を思い出してください。

一見さんでもない限り、
「応援しに行く」という目的があれば
そんな概念は非常にくだらないと思いません?

だって、周りにいる人たちは
みんな「応援に来ている」ある種の仲間ですよ。

そこで東京の話という共通の話題もあるんですから、
会話だって出来るでしょう。

逆に「依存集団」に入ると、
目的があやふやになって、
依存する、寄生する、流される、
頼る、けん制する、監視する、
そしてトラブルがおきて
本来の目的が二の次になって仲間じゃなくなる。

そんなのめんどくさいことになるだけじゃないですか(笑)
というかそういうめんどくさいことになったし(笑)

まあ複数でないと
どうしてもダメという方は、
そこに依存しすぎないことを強くお勧めします。
本来の目的をブラさないという
強い自分の意思を持っていないと
難しいでしょうけどね。

依存される側も断る気持ちを持たなきゃダメ。
結局自我が無い人と同じに見られるだけですから。

「仲間」と「依存」は全然違いますよ。


いいね!と感じていただけたら
下記バナーのクリックをお願い致します。
ブログを書く励みになります。

にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
 
通気性の良いマスク(楽天)


通気性の良いマスク(Amazon)


その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス



カボレもいいね!を押している(笑)
インスタでブログに出さない画像も公開中。