goo blog サービス終了のお知らせ 

弥右衛門の暇つぶし

写真、動画での旅行記、ビックリ仰天記事など。

智光山公園にアオガエルを捕まえに行ってきました

2020-06-20 23:30:00 | 百花繚乱
6月20日、昨日より他県への移動が解禁になり、でわと、大手を振って埼玉県狭山市の智光山公園に行ってきました。目的は水場の「アオガエル」を観察する事でしたが、残念、産卵が終わって何処かに消えてしまいました。子供がオタマジャクシから孵ったばかりの小ガエルを網で救ってましたが、この様な親ガエルの姿は無し。これはフィルムライブラリーから借りてきました。田植えの時期には「ケロ、ケロ」って鳴くのですが、聞けませんでした。
でも、菖蒲が満開で大満足の1日でした。





この菖蒲園の隣のヘタブナの釣り堀では、大勢のヘラ釣り師が溌剌と、満面笑みを浮かべて釣りに没頭してる様子、行動規制からの解放を喜んでいるようでした。

今年もホタルブクロが沢山咲きました

2020-06-05 14:14:56 | 百花繚乱
今年も蛍袋の花が沢山咲きました。昔はそこいら中の野山で見られましたが、最近は本当に珍しくなりました。茎が雑草の様なので刈とられてしまうのでしょか。それと除草剤、農薬散布などが影響してるのでしょうか。特に除草剤、ホ−ムセンターなどで山積みで販売してます。しかしこれらは米軍ベトナム戦争で使った枯れ葉剤由来の物で、健康に良い物ではないと思います。私は、除草の為に我が家の花壇には決して使いません。土の中微生物を増やし、自然な土作りに努めてます。年に何回か釣り具店からミミズを買って来て土の中に入れてます。土を自然の常態に戻す、昨今薬品を使い過ぎませんか。殺虫剤、除菌剤使い過ぎで、あまり虫が居なくなってしまいました。チョウチョも激減です。蜜蜂がいなくなれば人は生きて行けません。
コロナ感染予防に手の消毒を強制されてますが、これも行き過ぎると、かえって害になるます。特に次亜塩素酸水の噴霧消毒は肺に重大な悪影響をもたらします。


6月3日、暫しぶりの深大寺植物園

2020-06-03 22:40:26 | 百花繚乱
約2ヶ月閉園、やっと開園再開されたのでバラ園を目当てに訪れましたが、残念、春バラは一番いい時を過ぎてた様で、花が少しボケてきました。正しい表現かどうかは分かりませんが、そんな印象です。でも色とりどり、多種多彩の花を充分堪能、花々を愛でてやりました。
中でもこの白薔薇花弁も大きく見事です。

これから夏ボタン、シャクヤク、ユリ、蓮の花などが次々とやってきます。たのしみです。
池には水蓮が咲き始めてます。
これからまた楽しめそうです。


5月15日の智光山公園バラ園

2020-05-19 15:08:32 | 百花繚乱

新型コロナウイルス感染拡大は何としても防がなければならない、だけどこう長く緊急事態宣言期間が続き、外出自粛を強いられると、自然とストレスがたまってくる。これが原因で更なる病気にかかる人たち多いのではないでしょうか。そんなこともありストレス解消に埼玉県狭山市の智光山公園に出かける。もちろん公園は閉鎖されてますが、幸運にも公園内を散歩することが出来ました。思いがけず春バラが満開、観賞に来る人は少ないのですが、咲き誇ってました。


令和2年3月18日 深大寺植物園

2020-03-18 23:50:03 | 百花繚乱

令和2年3月18日 深大寺植物園

三寒四温で日に日に暖かくなってきたので、まだ早いとは思いつつ深大寺植物園に桜の様子を偵察に出かける。何と寒咲大島桜が満開、そして東海桜も八部咲き、ここのオリジナル神代曙は2部咲き。来週後半にはソメイヨシノも加わり百花繚乱の気配を感じる。温室の花々も競って咲いてました。晴天無風の良い一日でした。