
練馬区関町南の河津桜

同じく関町南の菜の花畑

深大寺植物園の梅園園
小春日和の暖かさ誘われて、ブラっと自転車で千川上水土手を、そして伏見通りを深大寺まで走ってみました。途中、春爛漫までいきませんでしたが、それぞれ咲き誇ってました。
「老梅のきたなき迄に花多し」 高浜虚子
先週にひき続き深大寺植物園のダリアの花を観賞に行ってきました。見事に満開で各々の花の名前は分かりませんが、写真を撮りりながら褒めてやりました。 花は話しかけると、それに応えてくれる、と言うことを聞いたことがありましたので、そうしたのですが、もちろんすぐには反応はありません。しかし見事です。他に2番バラも見頃です。
浅草の浅草寺境内では朝顔市があったようですが、ここ深大寺の山門は朝顔のアーチで飾られていました。良いものです。
梅雨時の中休みに蓮の花を観にいって来ました。蓮の花は咲いてから3日ぐらいで散ってしまうそうですが、運よく花の名は分かりません鑑賞できました。英語ではLotusと呼ぶそうですが、日本人には極楽浄土に咲く花、如来像の台座の花と言うイメージでしょうか。
それにしても見事す。
花の中心にこんな立派な花托が在るのですね。同じ蓮でも水面に咲く花はスイレン(睡蓮)だそうです。 まァ、ありがたい不思議な花です。