ya827's Diary

2012年2月のOCNCafe終了によりこちらに引越しました。

迎春準備 3

2007-12-30 | 日記
*(時計)* 今年もいよいよ残すところ後一日となりました。

昨日は出来あがったお飾りをそれぞれの場所に飾り、午後からはお墓掃除に行ってきました。

掃除をしたりシキビや米を供えた後、お墓の周りに細長いお飾りをぐるりと巻いて完了。

周りのお墓を見渡すと、皆さん奇麗に掃除をしてお正月用にシキビや花も供えていました。

今日は神棚やお床にお供え餅を供えたり、カレンダーを新しいものに掛け替えたり、お床や玄関の掛け軸等をお正月用に替えたり花を生けたり・・・でした。

買い物もほとんど済ませていますが、足りないものがあったので午後に買い物に。

お正月用品であふれた店内にいると、お正月気分も高まってくるというものでした。

後は手抜きお節料理を作るのみです。

毎年のことながら、こうして年は暮れてゆきます。



湯たんぽ

2007-12-25 | 日記
*(温泉)* 今朝テレビでもやっていましたが、ガソリンは勿論灯油の高騰で自衛策として湯たんぽが大流行だそうですね。

色や形もお洒落なものから実用一点張りのものまで様々・・・。 

「そういえば倉の棚の上に湯たんぽがあったような」と思い、早速行ってみたところ、埃を被って錆も出ている時代ものの湯たんぽが一つ鎮座しておりました。 

奇麗に洗いお湯を入れてみたところ、蓋のところはちょっと怪しかったですが、下に向けさせしなければ大丈夫そうで、他にはこぼれる様子もないのでバスタオルでくるみさらに毛布をかけて、マイパソコンの机の下において試してみました。

午前10時半ごろに入れたお湯は今もホカホカと温かさが持続しています。

電気屋さんで見かけた岩盤足浴・足の助(\約200,000)が欲しかった冷え症の私には大満足の結果です。

足の裏が温かくなると指先まで暖かくなるんですね。

この状態で膝かけをかけていれば暖房(電気ヒーター)かエアコンも節訳出来そうです。

大雑把ですがこれだけで電気代月に¥3000~¥4000円位節約出来そうな気がします。

実績の報告はまた後ほど・・・!
  


サイレント ナイト

2007-12-24 | 日記
*(ケーキ)*♪サーイレント ナイト   ホーリー ナイト・・・♪♪

ここは田舎なのでいつも静かな夜ですが、今日は一層静かな気がします。

今夜はクリスマスイブ、皆さんどんな夜を過ごしているんでしょう。

チキンやケーキを食べたり、シャンペンやワインを飲みながらキリストの誕生を祝っていることでしょう。

キリスト教は愛の宗教。

*(ハート3つ)* 世界中が愛で満たされますように!
 
そして

*(キラキラ)**(キラキラ)*May your days be merry and bright!*(キラキラ)* *(キラキラ)**(キラキラ)*








迎春準備 2

2007-12-23 | 日記
*(はさみ)* 午後よりお飾り作り。

下準備として刈り取った稲ワラに水をかけ、木槌で叩いて柔らかくした後、さらに不要なものを取り除きます。

今日はそのワラで玄関や部屋の入口用の大きなものと、輪飾り数個そしてお墓の周りをぐるりと囲めるような長いものも作りました。

これで完成という訳ではありません。

この作業はもう少し先にする予定ですが、今日作ったものにウラジロ、ホンダワラ、昆布やダイダイ(蜜柑で代用)をつけて完成です。

こんなことをしていると不思議と迎春気分が盛り上がってきます!

*(デジカメ)*http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/45a60820_1246/bc/cfca/__sr_/37c7.jpg?bcLYR5HBIGttDjf1








年金問題

2007-12-22 | 日記
*(お金)* 先ほどまでNHKでやっていた「日本のこれから・どうなってしまうの?わたしのねんきん年金」を見ていました。

浮いた年金問題、社会保険庁の役人によるのネコババ問題、それより何より少子化による収入減で保険制度は存続可能か否か?等問題噴出で、なかなか答えの出ない難しい問題です。

消費税アップの案などもあるようですが、それも困りもんです。

国民年金加入者(一号?)の不払い率は約50%だとか・・・。

払えても払わない人、払いたくても払えない人と理由は様々です。

今後の展開はいかに?

迎春準備 1

2007-12-18 | 日記
*(コンピュータ)* 昨日は午後に年賀状の印刷。

後は自筆での一言と署名のみになりました。

すべて印刷では味気ないので、少しだけ書いています。

*(キラキラ)* 今年は早めに掃除を始める。

午後に大雑把ですが一部を残してガラスを磨くというより拭き終えました。

最後になって慌てないように、これから少しずつやっていこうと思っています。

寒い日でしたが、体を動かしているとポカポカしてきて暑いくらいでした。

*掃除中は灯油代も節約できて一挙両得!

残念!

2007-12-17 | 日記
*(ショック)* このブログにもリンクしている素晴らしいブログを書いていたあるブロガーさんが、SNSやブログやネットサーフィンを断ち、テレビさえもほどほどにしてリアルの人生を大切に歩んで行くことに決めたと宣言されました。

尊敬に値する人で、ブログの内容も素晴らしいので読むのを楽しみにしていました。

時折バーチャルとリアルの折り合いについて自ずから悩みそのことを書いておられましたが、結局リアルの生き方を選ばれたようです。

両方ともほどほどに・・・という訳にはいかなかったのかと残念でなりません。




懐かしの食器

2007-12-12 | 日記
*(雨)* 今日は思い立って長い間放置していた蔵の食器の整理をしました。

昔は冠婚葬祭の行事を自宅でしていたということもあり、20個ずつのセットになって箱に入っている黒塗りの汁椀、重箱、刺身皿そして沢山の湯飲みや茶碗などが出てきました。

汁椀を包んである新聞紙(字がとても小さかったです)を見ると昭和26年というのもありました。

ということは、そのお椀はそれ以来使っていなかったということです。

よくもこんなに揃えたものだと感心しつつ、興味深いし埃も被っているようなのですべて箱から出して洗って包みなおしておきました。

タイムトリップしたような午後のひと時でした。

ちなみに気分が変わって良いだろうと思い、古臭い模様の小皿は数枚使うことにしました!










お誘い

2007-12-11 | 日記
*(おにぎり)* 何やら催があるとかで知り合いの呉服屋さんからのお誘いがあったので、午後に覗いてみました。

行ってみると云わばホームパーティーみたいにもので、ある調理器具を使ったあまり油を使わないヘルシー料理の実演と試食会でした。

今日の料理は午前中のピサ、午後の赤飯、グラタン、大学芋、茄子の天婦羅
そしてすでに作っていた黒豆の煮物でした。

ピザは食べていませんが、どれも美味しかったです。

この調理器のクッキングヒーターは遠赤外線を使用、そして鍋はテフロン加工とプラチナプロ加工?が施された軽いもので、煮る、炊く、蒸す、炒める、揚げるなどどんな料理も対応できるとのことでした。

テレビなどで宣伝もしてなく、今まで見たこともないものでしたが、コマーシャルだけでは分からないので、実演販売をしているとのことでした。

これが出てきて六年、今日の取扱店さんは二年前からこれに関わっているそうでした。

良いには良いのでしょうが、高価なのが玉にキズです。

それにしてもIHヒーターやハロゲンヒーターの様な物や、圧力鍋やら鋳物鍋など様々な調理器具がありますね。

道具ばかり揃えても・・・・!




電話

2007-12-10 | 日記
*(携帯)* ではありませんが・・・。

大阪の一回りも年上の知り合いから「年賀状を書いているのだけれど、それだけだは物足りないので・・・」と言って電話があり一時間ほど喋りました。

彼女はまだ私が学生だったころ転勤族でこちらにいたのです。

そしてその後、四国や九州やあちこち転勤した後も年賀状のやり取りだけしている関係ですが、年に一度有るか無いか位ですが電話をくれるのです。

子供のいない彼女は声だけでしか分からないのですが、若々しいです。

が、今お互いに会ったらきっとその変貌ぶりに驚くことでしょう。

最近特に髪の毛はパサパサ、顔も潤いを失いしわやたるみが気になっている身としては電話だけで結構、という感じです。

テレビ電話も不要です!