ya827's Diary

2012年2月のOCNCafe終了によりこちらに引越しました。

菊の花 1

2008-10-30 | 日記
*(ハート目)* 日増しに秋も深まり、夕暮れ時はまさに「釣瓶落とし」であっと言う間に暗くなる今日この頃。

この時期の花といえば菊も代表的花の一つですね。

ここかしこで目に付いたものをデジカメでパチり。

ここしばらくアップしてみます。

http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/yayoiaa/eid/657762/

チリアヤメ

2008-10-25 | 日記
*(クローバー)* 昨年の初夏に鹿児島県在住のネットフレンドが、育て方を書いた手紙を添えてチリアヤメ(チリーアヤメ)の種を送って下さいました。

早速数鉢に分けて蒔いたものの、なかなか芽が出てきませんでした。

そして冬を迎えたので屋内に入れ、暖かくなったところで外に出して見守っていました。

一体全体どんな葉なのか分からないまま、若葉が出てきたので水をやって育てていると草だった事もあります。

全く芽も出ずでは送って下さった方に申し訳ないと思いつつ、種から花まで2年かかるそうなので、もしかすると葉が出てくるかも知れないと思い捨てずに置いていました。

そして・・・

今日見てみると、草のようなそうでないようなものが生えていました。

チリアヤメの根は球根だと聞いていたので、一本だけ抜いてみたところ球根があったのです。

これはチリアヤメに違いありません。

ということで鉢の中の草を抜き大事に育てることにしました。

来春が楽しみです!


http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/yayoiaa/eid/655858/

珍しい?光景

2008-10-22 | 日記
*(驚き)* 昨日の朝のことです。

夫にデジカメを持って来るようにと言われ、外に出てみると蝸牛が交尾中でした。

初めて見る光景に興味深々。

蝸牛はは雌雄同体だけれど、卵を産むためには交尾しないといけないそうです。

接近して観察しましたが、どこがどうなっているのか分からずじまいでした。

http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/yayoiaa/eid/654897/

4回目の返済 / Kiva

2008-10-20 | 日記
*(ハート3つ)* Kiva http://www.kiva.org/app.php?page=home に登録して5か月弱、そしてガーナでグローサリーストア(食品雑貨店?)を経営しているGrace Daviesさんhttp://www.kiva.org/app.php?page=businesses&action=about&id=49758 に25ドル貸し付けて4ヵ月が経ちました。

彼女は世界各地の人10人から合計325ドル借りていて、返済完了は7ヶ月の予定です。

今回第4回目、新たに3.62ドルが返済されたとの旨Kivaスタッフからメールがありました。

現在合計14.46ドル(57.84%)返済完了です。

早速Kivaのマイページ http://www.kiva.org/lender/yayoi2144 に行ってみると、ちゃんと返済状況がグラフに示されていました。

彼女の経営は順調のようです。


http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/yayoiaa/eid/654313/

円相

2008-10-16 | 日記
*(教会)* 昨日に続き近所の禅寺でのことです。

本堂正面の台に描かれている○が目に入りました。  

これは円相と言うもので、禅における書画のひとつだそうです。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』では「・・・悟りや真理、仏性、宇宙全体などを円形で象徴的に表現したものとされるが、その解釈は見る人に任される。・・・」と書いてあります。

単なる○ですが奥が深いですね。


http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/yayoiaa/eid/652999/

掲示板の言葉 6

2008-10-15 | 日記
*(教会)* ウオーキングコース途中の禅寺の掲示板が、約9か月ぶりに更新されていました。

何事にもくよくよ考えないで、まだまだ足りないと欲張らないで足るを知り、心から信頼できる仲間と共に心豊かに暮せていけばこの上ありません。 

が・・・

ついついあれこれと取り越し苦労をしたりくよくよ思ったり、そしてもっともっとと追及し、妬んだり羨んだり疑ったり。

悩み多い未熟な凡夫のためにこんな言葉があるのでしょうね。

時には読み返したい言葉です。

http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/yayoiaa/eid/652672/

村祭り

2008-10-12 | 日記
*(トロ)* 昨日と今日は氏神様の秋祭り。

あちこちの道べりに提灯が立てられ、夜になると灯された仄かな明かりが参道を照らしていました。

そして昨日は子供神輿が、そして今日は大人の神輿がノンビリとした調子の歌を歌いながら町内を練り歩きお祭りムードが盛り上がっていました。

一時は人手が足りなくて大人の神輿が出てなかった時期もありましたが、このところ保存会の人が頑張って復活させています。

この地域では神輿のことを千載楽、訛って「せんでーろく」とも言っています。

実りの秋の秋祭り。

昔は豪華な祭り寿司や新鮮な魚でお刺身を作ったり、山から採ってきた松茸で吸い物や焼き物を作ったりし、それを肴に招いたお客と一緒に一杯飲んでいましたが、最近はそんな光景もあまり見られなくなりました。

お盆やお正月そしてお祭りなどの特別な日にしかご馳走が食べられなかった昔と異なり、毎日がお祭りみたいなご馳走というか、欲しいものをいつでも食べられる現在はお祭りだからといって特別に料理を作る人は少なくなったようです。

また農耕社会からサラリーマン社会になり、大家族から核家族になったのもその一因かもしれません。

ある意味で生活にメリハリが無くなったとも言えそうですが、これも時代と共に変化していくのでしょう。

そう考えると村祭りは農耕社会の名残でしょうか?


http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/yayoiaa/eid/651683/

稲刈り開始

2008-10-09 | 日記
*(おにぎり)* 夫が汗水垂らして育てた稲も無事頭を垂れるまでに成長し、いよいよ刈り取りが始まりました。

といっても今年は我が家は楽チン。

コンバインと乾燥機と籾すり機が同時に壊れたので、刈り取りから玄米にするまで近所の農家の方にお願いしているからです。

もちろん無料ではないので、肥料代や除草剤等差し引くと今年の収支は・・・?

下手をすると持ち出しになるかも知れません。

田んぼを守っていくと言うことは、こういうことです。


http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/yayoiaa/eid/650058/

「いきものみっけ」登録

2008-10-08 | 日記
*(注意)* 今日はこのラウンジで友人のzensanさんの記事 http://zenmz.exblog.jp/8725683/#8725683_1 に触発され、環境省生物多様性センターが提唱し、始めた「いきものみっけ」運動 http://www.mikke.go.jp/#/registration/ に参加すべく「みつけにん登録」してみました。

これは全国地球温暖化防止活動推進事業の一環のようで、季節ごとに指定される動植物を見かけた時点で場所や日時を報告するだけだそうです。

「いきものみっけ~100万人の温暖化しらべ~」と銘打って、100万人の登録を目標にしているそうです。

これなら協力出来そうだと思い、早速その一人に加えて頂いたという次第です。


http://echoo.yubitoma.or.jp/weblog/yayoiaa/eid/649731/