ya827's Diary

2012年2月のOCNCafe終了によりこちらに引越しました。

年の瀬

2004-12-30 | 日記
<center><Img Src=http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/b0592f4b2aae614248038d58ab07ae9c.jpg Width=180 Height=240></center>

明日は大晦日、一年があっと言う間でした。
午前中は少し家の掃除をし、その後お墓掃除に行き、花(しきび)や線香を供え、周りにお飾りも飾ってきました。
きれいにすると、サッパリした気持ちになり、「掃除をするという事で、した人の心も掃除されるのだなあ!」と改めて思いました。
午後からは足りない物の買出しに出かけ、明日の手抜き?「オセチ作り」に備えました。





シルバー人材センターと庭の剪定

2004-12-27 | 日記
我家では、毎年暮れ頃に、シルバー人材センターに頼んで庭の剪定をしてもらっています。
毎年の事ながら、適当な時期に申し込みをするのですが、どういう訳か、今年は9月の終わり頃に、向こうから「今年はどうされますか?」という電話があったので{お願いします。」という返事をしておきました。
ところが、12月半ば過ぎても何の音沙汰もないので、問い合わせてみたところ、悪いのは依頼する方だと言わんばかりに「誰も何も聞いていないと言っています。」という返事でした。
そういうやり取りに、怒る気もなくなり「では、今お願いします。」と言うと「来年になります。」と言うことでした。
我家には、お正月をそれらしく迎えたい老人もいるので、それを思うとだんだん腹立たしくなってきました。
結論を言うと、向こうからの電話がこういう結果を生んだという事です。

さて、誰に責任が有るのでしょうか?


<Img Src=http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5b/0f332975f80f0e52f25b05a6c84b9b30.jpg Width=320 Height=240>
我家の庭 (2004年5月末頃)


年賀状

2004-12-25 | 日記
年に一度の年賀状、年末に書く年始めの挨拶状、どうにか今日パソコンとプリンターを使って旦那さんと、姑さんと私の3人分、印刷し終えました。
以前は、裏面は印刷屋さんに印刷してもらい、旦那さんが、今は製造廃止になっている東芝製のワープロで自分の分だけ、そして宛名だけ印刷していました。
悪筆の身としては、表も裏も自由にデザインし、印刷が出来る便利なパソコンが使えるようになって、本当に助かっています。が、しかし・・
印刷だけでは味気ないかと思い、署名と簡単な近況を少しだけ、自筆で書き添えました。ヤレヤレ・・・。
後は投函するだけとなりました。






忘年会 兼 クリスマスパーティー

2004-12-20 | 日記
今年も残すところ10日程になりました。
昨日は忘年会を兼ねたクリスマスパーティーのため友人宅を訪問しました。
手作りランチをご馳走になり、センスよく整えられた部屋で、和気あいあいお喋りが出来、楽しいひとときが過ごせました。

<Img Src=http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/32/147fcbbf52a8cf1acd7d7d5c9b059d6b.jpg Width=320 Height=240>  <Img Src=http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/50/006f7af2376cacfece1cd1d6c6cc9a09.jpg Width=320 Height=240>
食事をした「部屋の飾り」と、戴いたクリスマスプレゼントの「ステンドグラスの燭台」  

小春日和

2004-12-14 | 日記
もう12月も半ば、もうすぐクリスマスそしてお正月というのに、今日のこの暖かさはどうしたことでしょう?
これを小春日和というのでしょう。
関東地方は冬らしい寒さが戻ったようですが、この辺りは空は晴れて殆ど雲もなく一日中無風状態でした。
寒くなくて良い、といえば良いのですが、やはり冬は冬らしくあって欲しいものです。

振り込め詐欺 (オレオレ詐欺)

2004-12-13 | 日記
終に我が家にも「振り込め詐欺(オレオレ詐欺)」の電話がかかってきました。
今朝ほど、夫が電話に出たところ若い女性が泣きながら「○○子、大変な事になった。お金を借りたの・・・」と言ったそうです。
我が家の娘を装ったらしいのですが、運良く娘は今日は仕事が休みで在宅でしたが、訳が分からないので、夫が2,3質問をしたところ、電話を切ったそうです。
あちこちで被害に遭った話は耳にしますが、まさか我が家にその電話がかかってくるとは思っていなかったので、とても驚きました。
たまたま今日は娘が在宅で、パニックにはならなくて幸運でしたが、もしそうではなく、「交通事故を起こした。」とでも言ってきたら、冷静さを失っていたかも知れません。
「本人確認のパスワードでも作ろうか。」と言う様なことも話したことでした。
本当に次から次と手の込んだ事を考えるものです。
皆さんも気を付けてくださいね。

法事

2004-12-07 | 日記
一昨日12月5日(日)は実家の父13回忌、母7回忌の法要が午前10時より実家で営れました。

前日の季節外れの台風27号がもたらした雨も止み一時、時雨れましたが暖かな一日でした。

総勢約25人ほどの親類縁者が一同に会し、久々に交遊を深めることも出来、良い一日となりました。

和尚さんの到着で、法要は開始されましたが、読経の前に簡単な法話があり、「最近は、なんでもマニュアル化していて、肝心の中身が抜けている様な事が多々有り、これでは型にははまっているが、形にはなっていない。」という様な事を、ファミレスの例を挙げて話して下さいました。

要するになんであれ、心というか、気持ちを込めると言うことが大切である、と言う事でした。

それに引き続き約40分ほどのお経が終わると、墓参、会食となりました。

会食は、自宅ではなく会場を借りて行われました。

和洋折衷の料理が、次々と出され、お漬物が出たのでもう終わりかと思い、釜飯風のご飯を食べてこれで終わり。と思ったところにローストビーフや天ぷらなどが出てきて、そんなに食べられそうになくちょっと残念でした。(最近はお持ち帰りが出来ないので、無理矢理詰め込んで、出来るだけ食べましたが・・・)
「お品書き」があったらなあ・・・と思ったことでした。

それにしても、親戚一同の会える機会が葬式や、法事というのも皮肉なことです。
以前、「こんな時ではなく、又遭いましょう。」と言って分かれたことがありますが、なかなか実現出来ませんね。

会場近辺の紅葉と、料理の最初のセッティングです。
<Img Src=http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9e/475a807e876fdfda719cc3703b9f9b42.jpg Width=320 Height=240> <Img Src=http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/62/343bbf866395cb63f8dd156ebe6c790f.jpg Width=320 Height=240>