SWEEEETなおうちづくり

みんなちがってみんないい=おうちづくりの記録+now
+育児
+diary

3人目だけど買ってよかったベビーグッズ

2012-03-25 | おこさま日記

近頃春めいてきた感じの大阪。

ベイビーちゃんも4か月になり、散歩が楽しみな季節到来です☻

でも寒くなったり繰り返しの時期でもあるので体調に気を付けないとですね。

 

何度も言ってますが、3人目のベイビーちゃん。

ベビーグッズも何でも揃ってるはずなんだけど、長男はすくんとは9歳違い、次男きなりんとも4歳違うのでベビーグッズもどんどん進化していたり新しい発見もたくさんなので、やっぱりチラホラ買っています^^;

そこで買ってよかったなーって思ったベビーグッズを紹介します☻

 

 

外を歩けばこれで抱っこしてる人を必ず目にするくらい大人気のベビーキャリーのエルゴ。

友達もオススメで「めっちゃ楽やでー」と言っていたので、ババスリング赤猫のおんぶ紐もあるけれど買ってみました☻

 

エルゴ×ペチュニアピックルボトムのコラボ柄にしました☻

エルゴの魅力は肩と腰で支えるから体重が分散されて疲れにくい。これ1つで抱っこもおんぶもできる。両手があく。パパとも兼用できる。新生児専用のサポートパットがあれば新生児から20kgまで使える事です。

20kgまで抱っこする元気はないけれど・・・それだけ楽に抱っこできるってことですね☻

 

ババスリングは布を広げると顔まで覆う事が出来るので、日よけや風よけ、人が多くいる場所に行かないといけない時などガードできます。
新生児からも使えるし、しかもすっぽり包まれるのが心地いいのかすぐ寝てくれます☻
ただし片手を添えておかないと危険なので、家事をするには不向きです。

赤猫のおんぶ紐はエルゴを買ったのでまだベイビーちゃんには使っていません・・・
エルゴの洗い替えの時など使おうと思っています☻

 

今はこの3種を時と場合で使い分けますが、エルゴを初めから買っていたらこんなに色々な抱っこ紐を買わずに済んだかもしれないなぁ・・・
(これら以外にもバッテンタイプやコンパクトタイプや昔ながらのも体験済み・・・そしてボツ>_<)

 

なのでとりあえずエルゴ!迷ったらエルゴ!でいいんじゃないかなと思う抱っこ紐でした☻♪

 

 

 

そして、ベビージム♡

 

 

ブライトスターツの女の子全開のベビージム♡
(左手前にぶら下がってる同じくブライトスターツテントウムシは付け足しました)

おもちゃはもう買わない!と決めていたけど、にぃに達のおもちゃを目をキラキラさせながら見ているのを見たら「よしよし買ってあげるよ」とあっさりネットショッピング^^;

すぐ使わなくなってしまうのはわかっていても、長男はすくんと次男きなりんが使っていた赤ちゃん期のジムやおもちゃはほとんど譲ってしまったしね・・・

 

でも買ってよかった!

にぃに達のはプラスチック製で折りたためなかったけど、これはマットも付いててソフトだし、半分に折りたためて邪魔にならない!

真ん中の小鳥さんは引っ張ると4曲のメロディーが流れます♪

2か月の頃から使っていますが、初めは上手に手を動かせなかったけど興奮でおめめキラキラさせていました☻
今ではおもちゃの下にズリズリ寄って行ってはなめなめして遊んでくれています☻

よく遊んでくれて、遊び疲れて寝てしまうことも・・・♡

 

 

寝返りができるようになった今は、マットにおもちゃを付けて遊ぶこともできます☻

 

↑こちらのお店で購入しましたが、今は売り切れのようです>_<

 

 

同じくブライトスターツのラトル♡ピンクのハートにちょうちょがとまっているラブリーなラトル。

魔法の音?のようなかわいい音が鳴ります♪

持つにはまだ少し重たいようだけど、ベイビーちゃんのお気に入り!

 

 

中二階でうつ伏せになっておもちゃで遊びながらお外を見るのも大好きです☻

どうやらブライトスターツのこのプリティインピンクシリーズは私にとってもとてもツボなおもちゃです♡

 

 

 

あし付きのカバーオールも買ってよかったものの1つ☻

服がずり上がらないから抱っこがしやすく、見た目もかわいい♡

冬生まれ赤ちゃんの特権ですね。

ベイビーちゃんかなり寝ハゲってますが・・・この時期だけのかわいいハゲ♡

 

この時期さすがにあし付きのは売ってないですね^^;春夏もの・・・かわいい服がいっぱいでワクワクします♡

 

長くなりましたが、我が子や出産祝いや何かの参考になればいいな☻

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

ランキングに参加しています
クリックしていってもらえると、とーっても
嬉しいです♡


↓Click Please↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ

Thankyou!!

 


防災グッズの見直し

2012-03-12 | 日々のこと

昨日の3月11日で東日本大震災から1年経ちました。

テレビでは津波の映像や、体験者の声、現在の被災地などが放送されていていました。

私も地震が起きたPM2時46分に黙とうをしてほぼ1日3.11にまつわる番組を見ていました。

 

あれから1年。

私もテレビなどを通じて多くのことを感じ学びました。

まだまだ悲しみは癒えませんが、その感じたこと学んだことを忘れず実行することこそが防災に繋がっていくと思います。

毎年9月1日は防災の日としてありますが、この先忘れることがない3月11日を我が家の防災の日として毎年防災グッズの見直しや整理をしていくことにしました。

 

長男はすくんが生まれて守るべきものができたという意識から非常用リュックを作り、なにかと詰め込んでいました。

2~3年に1回くらいはチラリ覗いてたリュックですが、今回から我が家の防災の日に毎年きちんと整理して行こうということでリュックの中身を見直しました☻

 

 

リュックは高校時代に使っていたリュックを使っています☻

中身の一覧

ラップ・アルミホイル・大人用マスク1箱・子ども用マスク1箱・紙皿・紙コップ・割り箸・プラスチックのフォークやスプーン・ストロー・乾電池4種・油性ペン・メモ帳・ポケットティッシュ・体温計・爪切り・ナイフ?・アルミブランケット・ゴミ袋・袋類・救急セット・ウエットティッシュ・カイロ・急冷材・子ども用肌着、パンツ、靴下×2~3セット・紙おむつ・生理用品

今回防災グッズの見直しとして今回ベビーちゃんの紙おむつ、マスク、ラップ、アルミホイル、急冷材、食事用品、体温計、爪切りを足しました。

 

 

ナイフ?と書いてるものは↑こちらです。

私もリュックに入れたことをおぼえてないくらい当初から入っていた便利そうなナイフ。

 

 

コンビニやスーパーなどでもらったプラスチックのフォークやスプーン。

非常食があってもこれがないと食べづらいですもんね。子どもがいるのでフォークやスプーンも必需品です!

大事にとっておいてよかったです☻

 

 

パンパンになりましたが全部入りました☻

ベイビーちゃんのオムツはサイズがすぐに変わるので取り替えやすいように上のほうに入れておきました。

 

 

あと、非常食!

 

今回白米4つ、ビスコ2缶、カンパン、ビスケットを買い足しました☻

写真に撮り忘れましたが、缶詰のパン5缶、おでん缶、クラッカー、カンパンが賞味期限切れになっていたので処分しました>_<

今度から賞味期限を確認して、期限が切れる前に家族で食べてしまおうと思います。

 

 

白米は、はすくんが猛烈にハマっていたボウケンジャーの缶の中へ☻

 

 

賞味期限ギリギリだったこちらは今度食べようと思います☻

きなこ餅、どんな味かちょっと楽しみ^m^

 

 

我が家の防災グッズは床下にしまっています。

ここの床下収納は防災グッズ専用です。

床下だけど、すぐに開けれるし家族にもどこにしまっているかすぐわかる場所なので床下を置き場にしました☻

 

 

でもお気づきの方もおらえるかもしれませんが、1番大事な物がないのです・・・それは水!断水になる可能性も高そうなので水は常備しておかないとだめですね。

水も食料も3日分は備えるのが基本のようなので、我が家まだまだ足りません。その他にも揃えておきたいものも結構あります。

 

      

      

      

 

スマホも充電できる手回し懐中電灯は絶対買っておきたいです。ラジオも付いてるし☻

防災頭巾もまず子どもたちの分は買っておきたいです。

水は貴重になってくると思うので水なしでも手を消毒できるもの、簡易トイレグッズも必要ですね。

あと白米以外にも子どもも好きそうな物を買い足しておこうと思います☻

 

 

    

 

↑こういう便利なセットも色々あるんですね☻

 

 

もしものために準備はしておきますが、使う日がきませんように・・・!

 

 

ご訪問ありがとうございます

ランキングに参加しています
クリックしていってもらえると、とーっても
嬉しいです♡


↓Click Please↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ

Thankyou!!


パーティー×パーティー

2012-03-07 | おこさま日記

3月3日は、ベイビーちゃんの初節句☻

我が家でも初めて雛パーティーをしました♪

 

 

 

 

メニューは、ちらし寿司ケーキ、菜の花のおすまし、蓮根と海老のアボカドサラダ、カプレーゼ、サイコロステーキ、ピザ、3食だんごと苺大福。

和なのか洋なのかよくわからない初めての雛メニューです☻

前日にコストコへ行ったので、牛肉のかたまりやピザ、モッツァレラチーズなどを仕入れてきたので洋風になっちゃったんですね^^;

 

 

毎年雛祭りは、お義母さんがちらし寿司をつくってくれていたのでこの日に自分で作るのは初!
ベイビーちゃんはまだケーキ食べれないし、先日からお祝い続きの我が家・・・ケーキはもうあきたらしく(ゼイタクだわ・・・。)今回はケーキを買わなかったのでちらし寿司をケーキ風にしました☻

そのかわり3食だんごと苺大福買ったのに、パーティーまでに子ども達がつまみ食いしてほとんど残ってませんが^^;(私も苺大福つまみ食いしましたが・・・笑)

でも今年からベイビーちゃんの誕生日の11月からパーティー続きになる我が家・・・

ベイビーちゃんの誕生日→クリスマス→お正月→長男はすくんの誕生日→結婚記念日→次男きなりんの誕生日→雛祭り

お義父さんの誕生日や母の誕生日や細々とした節分やバレンタインなどを合わせたら、お料理がんばる日や大きなケーキ食べる日が密だなぁ~としみじみ。

楽しい事がつづくのでいいのですが、冬は太るなぁ・・・^^;

 

そんな我が家に先日あったもう1つのパーティー☻

次男きなりんの4歳の誕生日♪♪

 

 

長男の「おなかすいたー!まだー!」と箸を持って待ち構えてる(少し写真に写ってる)ので、写真がちゃんと撮れなかったー。ま、いつものことですが・・・

誕生日の前日が日曜日だったので、前日に両家集まって焼肉屋さんでパーティーをしました。

今年はいつものように料理を作って両家をお招きする余裕がなく、はすくんの時と同じく外食でした。
どちらのお店もケーキの持ちこみOKで、ありがたかったです☻

一応個室のお店を選んだので、ハッピーバースデーの合唱もできました♪(でも丸聞こえだったかな^^;)

 

 

頂いたプレゼントの一部☻

4歳男児こんなのが好きです♪

私たちからは「天井いっぱいおやすみホームシアター」

天井に映像をうつして心地いいメロディーが流れるおやすみグッズです☻

ベイビーちゃんが生まれてから、きなりんのおやすみにタイミングが合わず付き合ってあげれない夜もしばしば・・・

「ママがいいーーー」のきなりん・・・パパやはすくんと寝てくれるようになるきっかけになればいいと思い選びました♪

 

この日の夜は家族そろってベットで天井に広がるまんがチックな星空を眺めて寝ました☻

なんだか大人も癒されます♪パパが一番に寝てたし(笑)

 


(写りがわるいですが、こんな感じです☻)

映像はゆっくり回って動いています。ロケットが飛んだり、流れ星が流れたり・・・☆
メロディーも25曲入り♪

 

この日から私が一緒じゃなくても寝てくれるようになりました。

プラネタリウムみたいな星空とはいきませんが、楽しく寝れていると思います☻

海や乗り物など別売りのディスクもあるのでそちらも買ってあげようかな♪

 

 

4歳になったきなりん。

この1年でお兄ちゃんらしくなりました。

まだまだ甘えん坊さんでよく泣くけれど、笑顔がかわいいきなりん。

とっても妹おもいでしっかりお兄ちゃんしてくれています。

優しい優しいきなりん。

きなりんが楽しい毎日をすごせますように!

お誕生日おめでとう!!

 

 

天井いっぱい!おやすみホームシアターですが、どこも売り切れのようです><;
私も行ける範囲のトイザラス片っ端から電話して在庫を聞きましたがどこも売り切れ・・・
人気なのか?タイの洪水の影響で生産できてないのか当分入荷の予定はないとの事。楽天で唯一見つけましたが今は売り切れでした・・・><;
ディスクはうっているんですけどね^^;

 

  

↑わぁ!お得!

 

ご訪問ありがとうございます

ランキングに参加しています
クリックしていってもらえると、とーっても
嬉しいです♡


↓Click Please↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ

Thankyou!!

 

 

 


雛あそび♪

2012-03-02 | インテリア・食器

明日は雛祭りですね☻

昨年までは雛祭りといえども、いつもとさほど変わらない日でした。

ベイビーちゃんが生まれてからの初めての雛まつり♪我が家にも行事ごとが1つ増え嬉しく思います☻

 

ほんとはもっと早くに紹介したかったけど気が付いたら明日が雛祭り、遅くなっちゃったけど遊べるお雛様を今日は紹介します。

 

 

hina-cube(ヒナ・キューブ)木製パズルのお雛様です☻

雛遊びといっても雛人形ではできない時代・・・でもこれだったら一緒に遊べると思ってベイビーちゃんの初節句記念に買いました。

 

 

木製のケースを開けるとキレイな色のパズルが入っています。

あとは好きな形のお雛様をつくるだけ☻

 

 

次男きなりんと一緒にしばらく色々作って遊びました♪

バランスを崩してパターンと倒れたり・・・その倒れる様子がおもしろかったり・・・何度も挑戦して重ねていました。

 

 

想像力次第で色々な形のお雛様ができます☻

 

 

今年は1番オーソドックスな感じで飾ってみました。

ベイビーちゃんがもう少し大きくなり子ども達と今年はどんな形にする?といいながら一緒に飾れたらいいなと思っています☻

 

 

我が家の今年の玄関ニッチ、初めての雛祭りバージョンです。

つるし雛も手ぬぐいをタペストリーにしています。

この手ぬぐいも1つ1つの絵もかわいい!全てに意味があるようです。

 

さぁ明日は雛祭り料理頑張るぞ☻

 

  

 

 

 

  

↑檜のタペストリー棒。とっても檜のいい香りがしました☻濱文様のつるし雛手ぬぐい。

 

 

ご訪問ありがとうございます

ランキングに参加しています
クリックしていってもらえると、とーっても
嬉しいです♡


↓Click Please↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生活空間へ

Thankyou!!