残りの設備のおさらい、いってみよぉ~
トイレ

1.2階トイレの換気扇・・・東芝。人感センサー付き換気扇。

1階埋め込み収納・・・INAX。三井ホーム標準仕様。
2階は造作の棚にしたので、埋め込み収納にしませんでした。

2階トイレ・・・TOTO。
1階その他

パントリー・・・可動棚
ストック好きなのでここを埋めるのが楽しみでもあります

1.2階クローゼット扉

1.2階引き戸・・・引き戸のレールっていまは上にあるんですね
床に溝がなくフラットで良かったです

シューズクローク棚・・・三井ホームオリジナル。

1.2階扉・・・パネルドア。三井ホーム標準仕様。
2階

全館空調・・・東芝WELLBREEZE PLUS。全館空調、くわしくはここをクリックしてね

各部屋吹き出し口とコントロールパネル。

室外機・・・おうち丸々なのに、室外機はこれ1台

床・・・1.2階共木質フロア。三井ホーム標準仕様。
標準でもいいのをつかってるらしい・・・
2階の寝室だけチョコレート色にしてましたが、2色あるとあとで見比べてあっちにしとけばよかった・・とか、全部この色がよかったとか思いそうなので、全部同じ色で統一しました。
あと、設備じゃなくて機能ですが・・・

キッチンのL字のコーナー部分・・・デットスペースにならないよう、中にターンテーブルがある
中華屋さんみたい
あと、仕上げで気になったとこ色々集・・・


言いたい事はわかるだろうか・・・ほとんどタイルですが、まさかまさかこれで終わりじゃないですよね
なーんか雑い感じのまま何週間もこの状態ですが・・・まさか~
ねぇ~
タイルの上のコンセント。なぜこの高さ??私がきめったっけ??いや・・決めてない。もうちょっと下にしてくれたら赤いタイルにかぶらなくて、白いタイルの上ならコンセントも目立たなかったのに・・・
ちょっと配慮していただきたかった。これ、アクセントタイル・・ですよね・・?アクセント。値段も高い・・・隠れてるやん
あと、キッチンのシンク下。なんじゃこれ
グチャ~ってなってるけど、これで普通の状態かしら・・・板も斜めってますが・・・
明日の夕方、現場監督さんと最終の点検?確認?作業があります。この事ちゃんと聞かないと・・・
きなりん中2階の窓から外を見るのがお気に入りの様子
そうそう!これがよくて、足元に横窓
あと、レポも・・・

門柱の土台ができてた
結構高さがあるんだなぁと・・

おうちと実家の境界にこのようにブロックを積んでいます。1つの敷地に2つとか建てるときはこうやって区切らないといけないそうです。役所の検査が通れば、はずす事ができます。
今日役所の検査があったみたいなので、明日はもうはずしてエクステリアの工事がどんどん進むと思います
ほんと、建築ってややこしい
完成まであと2日



1.2階トイレの換気扇・・・東芝。人感センサー付き換気扇。

1階埋め込み収納・・・INAX。三井ホーム標準仕様。
2階は造作の棚にしたので、埋め込み収納にしませんでした。

2階トイレ・・・TOTO。


パントリー・・・可動棚
ストック好きなのでここを埋めるのが楽しみでもあります


1.2階クローゼット扉

1.2階引き戸・・・引き戸のレールっていまは上にあるんですね



シューズクローク棚・・・三井ホームオリジナル。

1.2階扉・・・パネルドア。三井ホーム標準仕様。




全館空調・・・東芝WELLBREEZE PLUS。全館空調、くわしくはここをクリックしてね



各部屋吹き出し口とコントロールパネル。

室外機・・・おうち丸々なのに、室外機はこれ1台


床・・・1.2階共木質フロア。三井ホーム標準仕様。
標準でもいいのをつかってるらしい・・・

あと、設備じゃなくて機能ですが・・・


キッチンのL字のコーナー部分・・・デットスペースにならないよう、中にターンテーブルがある


あと、仕上げで気になったとこ色々集・・・






言いたい事はわかるだろうか・・・ほとんどタイルですが、まさかまさかこれで終わりじゃないですよね



タイルの上のコンセント。なぜこの高さ??私がきめったっけ??いや・・決めてない。もうちょっと下にしてくれたら赤いタイルにかぶらなくて、白いタイルの上ならコンセントも目立たなかったのに・・・


あと、キッチンのシンク下。なんじゃこれ


明日の夕方、現場監督さんと最終の点検?確認?作業があります。この事ちゃんと聞かないと・・・

きなりん中2階の窓から外を見るのがお気に入りの様子


あと、レポも・・・

門柱の土台ができてた



おうちと実家の境界にこのようにブロックを積んでいます。1つの敷地に2つとか建てるときはこうやって区切らないといけないそうです。役所の検査が通れば、はずす事ができます。
今日役所の検査があったみたいなので、明日はもうはずしてエクステリアの工事がどんどん進むと思います

ほんと、建築ってややこしい

完成まであと2日
