goo blog サービス終了のお知らせ 

SPK テクノ日記 autechre Ministry ゆるめるモ! パフューム

Techno Industrial EBM IDM テクノ エレクトロ トランス J-POP テクノ系日記!  

Cabaret Voltaire - Radiation [ 2006 , UK ]

2022-04-20 09:48:48 | Industrial EBM

Cabaret Voltaire - Radiation [ 2006 , UK ]

 Apr-20 ( Wed ) 中日 cloudy

 腕立て伏せ150回して、朝風呂に浸かり、朝食を頂き、コンタクト装着して、アイスコーヒーとお菓子を持ってオーディオルームへと。

  本日は在宅ワークのゆえに寝坊した。。

 では、Cabsの実践の場を聴きましょう、イェイ

1. Sensoria

 先ずは、シングルもリリースされた、このナンバーから始まりますね(*'▽')

 Cabs一流のインダストリアル・テクノが奏でられおります。

2. Digital Rasta

 インダストリアル・テクノ音響に、たたみかけるボーカルがインプレッシヴな一撃なのだ。

3. Kino

 ビッグビーツ!

 ファストテンポなるインダストリアル・テクノのコンストラクタ。

4. Ruthless

 ファストテンポなるインダストリアルが疾走しております。

 うーん、中々破壊暴力的な一撃ですね。

5. Sleepwalking

 重低音パンチの効いたインダストリアル・テクノであります。

 大音量で聴こう!

6. Big Funk

 これはー、一発はっちゃけたインダストリアル・テクノであります。

 乗りもいいね。 hey ! CABSにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

7. The Operative

 これはー、テクノの醍醐味であります。

 テクノの巨大な火柱が燃え上がる!

8. You Like To Torment Me

 さて中盤戦に。

 インダストリアル・テクノがビシバシと決まってるね。

9. Hey! Hey!

 場面が変転し、バラケたインダストリアルが展開されております。

 これ小さいお子さんにも人気ですね。

10. We've Got Heart

 これはー、カキコキとメリハリと輪郭くっきりしたインダストリアルですね。 とても心地良い (´-`).。oO

11. Sex, Money, Freaks

 おおっ! #Sex, Money, Freaks きったー!

 これはー、アシッド・インダストリアル・テクノであります。

 こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽')

12. I Want You live

 さあラストスパートだ。 ライブより。 乗りまくっているね。

 はてここらで「M BIG プリン」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱく、プリンちゃん美味しいね、うーん、おいちい(^▽^)

13. Doom Zoom

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。

 ウンチョッパーとした感じの、インダストリアル・テクノが進撃しております。 その音韻を傾聴しておりますと、乗りつつ、ふっと終わります。

★★★★

 われらが CABSでしたあ。良好なインダストリアル・テクノであって、インダストリアル、テクノ系の好きな方へオススメでしょう。

 ほんじつの朝刊の見出しヨリ、「NY円、一時128円97銭 円安進行、米金利上昇で」、インフレーション昂進、恐慌情勢だ。戦争と貧困の暗黒の現代に、マルクス主義が燦然と輝いている。

 さて、職務を捌くのでなければならない。

 JL1UTS Nick (>_<)

ブログ開設から5498


Covenant - The blinding dark [ 2017 , Germany ]

2022-04-16 08:16:29 | Industrial EBM

Covenant - The blinding dark [ 2017 , Germany ]

 Apr-16 ( Sat ) cloudy

 来るべき土曜日、連休だ。GWも近づいてますね(*'▽')

 walkin 9,000stepsし、9℃と寒いゆえ、お風呂に入り、朝食を頂き、コンタクト装着して、モカドリップを淹れて、お菓子を持ってオーディオルームへと。

 では、Covenantのパロールを聴きましょう、イェイ!

1. Fulwell

 まあ、Covenantらしい、クールなエレクトロ系のイントロダクションから始まりますね(*'▽') 期待に胸が膨らむ!

2. I Close My Eyes

 おおっ! #I Close My Eyes 中々カックいいエレクトロ系・インダストリアルが奏でられてますね。

 うーん、インダストリアル系というかシンセポップ系と記した方が正しいかな。

3. Morning Star

 好調です。 わがバイタルサインも良いね(*'▽')

 さて、読者紳士淑女の皆様には周知と拝察いたしますが一応、このベルリン出身の,Covenantのfirst albumは1994年にリリースされて、僕も入手して、いいアルバムだったと記憶しております。 クローゼットの何処かにあると思うので、見つかり次第聞きたいですね。

4.  Cold Reading

 済みません! 彼らはスウェーデンの出身でした。 訂正し、お詫び申し上げます。 

Covenant (band) - Wikipedia

に詳細があります。 2,3年前に「Fieldworks: Exkursion」と言う作品をリリースしてたんですね。知らなかった。アマゾンかどっかでDLして、近々に紹介したいと思います。

5. A Rider On A White Horse

 うーん、ボーカルが242のJ.L.Mayerに酷似してます。

 まあクールなボーカルが決まっています。

6. Interlude

 さて中盤戦に。 インダストリアル系のような、エレクトロ系であります。 ショートトラックなり。

7. Dies Irae

 うーフフフw 何処かで聞いたような英語だと思ってたら、Coptic rainのアルバム・タイトル・ナンバーなのだ。 内容は全然違うけど。まあエレクトロ系が展開されております。

8. Sound Mirrors

 まあ彼らCovenantは、デビュー当時から美しい音楽世界を売りにしていて、ジャンクがかったインダストリアル系が好きな僕には、ちょっと綺麗過ぎる感じであるのだ。

9. Interlude

 これエレクトロ系シンセポップですね。

 これはー、小さいお子さんにも人気ですね。

10. If I Give My Soul

 さあラストスパートだ。 まあいつものCovenant節の爆発!で安心して聴けると言う訳であります。

 はてここらで「果物屋さん あまりん」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱく、シャキーン!苺ちゃん美味しいね、うーん、おいちい(^▽^)

11. Summon Your Spirit

 さて宴もたけなわですが、ラストと相成ります。

 まあいつもの通りのCovenant節の炸裂!であって、242に酷似のボーカルが突っ走りインダストリアル系・エレクトロが進撃しております。 その音韻を傾聴しておりますと、一発はっちゃけて、バーンと終わります。

★★★★

 スウェーデンのCovenantでしたあ。 これは、インダストリアル系、エレクトロ系の好きな方へオススメでしょう。

 さあ雨は止んだ! 餌OK ! 釣りに行きましょう! Let's fish !!

 JL1UTS Nick (*'▽')

ブログ開設から5494


Ministry - Moral Hygiene [ 2021 , JA ]

2022-04-11 13:19:13 | Industrial EBM

Ministry - Moral Hygiene [ 2021 , JA ]

  Apr-11 ( Mon ) fine 暑い!

 本日は7時半ごろ寝室で昼寝しちゃって(酒の飲み過ぎ!)、職場に赴き、ランチに焼き肉を食ってきて、(ピクチャ・ケロちゃんコロちゃん)

 麦茶を飲みながら、Ministryの最新号アルバムを聴きましょう、イェーイ!

1. Alert Level

 まあこれまでの路線であり、ここ数年、10年位の?路線で、インダストリアル・メタル系が奏でられていますね。これいいねえ(*'▽')

2. Good Trouble

 ドス声、濁声ヴォーカルのインダス・メタルであります。

 さて、今日から新学期と言う方も多いと思います。小中高生、大学生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 日本を良くする為にともに奮闘しよう!

3. Sabotage Is Sex

 僕の職場にも新人が入りました。 まあ女の子でブスではないが、そんなに美人でもない。 うちの華人がかなり美人ゆえ、美人慣れしちゃってる。

 まあ、でもそのうちラブホに連れ込むか、フフフw

4. Disinformation

 過激なインダストリアル・メタルが展開されております。

 やはりMinistryはカッコいい! 素敵♡

5. Search And Destroy

 見つけてぶっ壊せ! と言う趣旨ですね。

 われわれマルクス主義者は、侵略に狂奔してる、プーチンを打倒せよ!

 プーチンお前は死刑だ!

6. Believe Me

 さて後半戦に。 労働者としての怒りの決起です。

 これぞわれら労働者階級の聴くべき音楽にほかなりません。

7. Broken System

 ドス声ヴォーカルが決まっている!

 昔はdisco musicやってたのが信じられないくらいですね。

8. We Shall Resist

 そうだ、レジスタンスで敵の攻撃を粉砕せよ!

 わが革命的労働者魂で敵階級分子どもを一掃・根絶せよ!

9. Death Toll 

 さあラストスパートだ。 ずっしりとヘヴィネスなインダストリアル・ビートがインプレッシヴな一撃です。

 はてここらで「M まるごとバナナ」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱく、バナナクリーム美味しいね、うーん、おいちい(^▽^)

10. TV Song #6 (Right Around The Corner Mix)

 さて宴もたけなわですが、ラストナンバーの登場です。

 まあはっちゃけたインダストリアル系・メタル系が進撃しております。 その音韻を傾聴しておりますと、敵階級分子どもを打倒し、粉砕しつくし、プロレタリアートの勝利の凱歌があがり、終焉を迎えます。

★★★★+

 Ministryでしたあ。 " Filse pig "いこうのMinistryは全部いいですね。

 今年も新作の構想を練ってる、と言う情報なので、今から楽しみだ。

インダストリアル、メタル・ロックなどの好きな方へオススメでしょう。

 本日は新聞休刊日です。

 さて歯磨きして、午後の職務を捌いていくのでなければならない。

 JL1UTS nick @ 職場

ブログ開設から5489


Hocico - Artificial Extinction [ 2019 , EU ]

2022-04-09 09:11:47 | Industrial EBM

Hocico - Artificial Extinction [ 2019 , EU ]

 Apr-9 b( Sat ) fine

 来るべき土曜日、連休だ。 腕立て伏せ150回して、気温は9℃と寒いゆえ、朝風呂に浸かり、朝食を頂き、コンタクト装着して、お菓子を持ってオーディオルームへと。

 では、Hocicoのエクリを聴きましょう、イェイ

1. Dark Sunday

 まあ何となくHocico一流のインダス。エレクトロであります。

 まうまあ😊スタートを切ったね、

2. El Ballet Mecánico

 うーん、dark electro、Hocico節の炸裂!ですね。

 ドス声ヴォーカルのインダストリアル・EBM系で、安心して聴けると、

3. Artificial Extinction

 これはー、ダーク・エレクトロ、インダストリアル・EBMであります。

 主義一環としています。 この路線を貫徹のであろう。

4. Blinded Race

 おおっ! #Blinded Race きったー!

 海苔のいいインダストリアル的なのだ。 hey ! インダスにのって、ヾ(^ー^)ゞダンス

5. Shut Me Down!

 まあドス声ヴォーカルのダーク・エレクトロが展開されております。

 首尾一貫してるね。

6. Psychonaut

 さて中盤戦に。 ダーク・エレクトロのコンストラクタですね。

 嵌る音韻世界であります。

7. Damaged

 これはー、粘り気のあるインダストリアル系・エレクトロですね。

 EBMが進撃しております。

8. Cross The Line

 破壊暴力的なインダストリアル・エレクトロ系が、どんどんと奏でられていますね。

 うーん、これいいねえ(*'▽')

9. Cross The Line

 さあラストスパートだ。 ダーク・エレクトロの満開であります。

 はてここらで「l 雪見だいふく」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱく、うーん、お餅アイス美味しいね、おいちい(^▽^)

 *picture ケロちゃんコロちゃん(*'▽')

10. rust

   さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。

 まあダーク・エレクトロ・インダス系が進撃しております。 その音韻を傾聴しておりますと、階級的怒りの拳を叩きつけて、バーンとはっちゃけて終わります。

 ★★★★

 Hocicoでしたあ。 これ小さいお子さんにも人気ですね。エレクトロ系インダストリアル系の好きな方へオススメでしょう。さて今日は土曜日だが所属団体の会議もあり忙しい。。

 ほんじつの朝刊の見出しヨリ、「ロシアは侵略やめよ」、総がかり集会に1800人以上結集!

 Stop Putin ! No War ! Go home !

 JL1UTS Nick (*'▽')

 

 

 

ブログ開設から5487


DAF - Fur immer [ 1998 , UK ]

2022-04-07 08:28:29 | Industrial EBM

DAF - Fur immer [ 1998 , UK ]

 Apr-7 ( Thur ) fine

 walkin 9,000strpsし、朝風呂に浸かり、朝食を頂き、コンタクト装着して、桃ピューレとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 気温は12℃とまずまずだ。

 では、D.A.F.の実践の場を聴きましょう、イェイ

1. Im Dschungel Der Liebe

 先ずは、粘り気のあるインダストリアル系・EBMから始まりますね(*'▽')

 とても海苔が良くて、朝から体が動くよね。

2. Ein Bisschen Krieg

 巨大に燃え上がる、EBMの炎であります。

 うーん、これいいねえ(*'▽')

3. Die Götter Sind Weiss

 洗練された、エレクトロが展開されております。

 これ小さいお子さんにも人気ですね。

4. Verlieb Dich In Mich

 おおっ! 1#Verlieb Dich In Mich きったー!

 「私と恋におちます。」と言う事と思いますが、とにかく、はっちゃけたダンスミュージックなのだ。 うーん、こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽')

5. Geheimnis

 これはー、リファインされたEBMであります。

 とても良いですよね。

6. Kebabträume

 さて中盤戦に。 おおっ! #Kebabträume きったー!

 ケバトラの夢なり。 まさにEBM! 自然に体が動きます!

7. Prinzessin

 おおっ! このナンバーもいいですね。

 深い碧いEBM,danz musicなのだ。素敵♡ EBMの勝利的地平が築かれたのだ!

8. Die Lippe

 これはー、ジャンク・インダス系イックな音韻世界ですね。

 EBMの世界では、彼らDAFの存在は巨大であり偉大である。

9. Verehrt Euren Haarschnitt

 さあラストスパートだ。 落ち着いた雰囲気のアダルトテイストなるコンストラクタ。

 はてここらで「M ブルーベリーヨーグルト」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱく、ヨーグルトち、美味しいね、うーん、おいちい(^▽^*)

10. Wer Schön Sein Will Muss Leiden

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。

 まさにEBMの模範的ムジク・ワールドの炸裂!であります。 のりながら、その音韻を傾聴しておりますと、ドイツ語のボーカルがカックいくて、バーンと弾けて徐々に漸減して終わります。

★★★★+

 以上、DAFでしたあ。 随分以前リリース作品ですが、いまだ斬新! EBM系の好きな方へオススメでしょう。

 ほんじつの朝刊の見出しヨリ、「ロシアに法の裁きを!」、そうだそうだ、人殺しには惨めな死が待ち受けているのだ!プーチンを、処刑せよ!

 はて歯磨きして、出勤するのでなければならない。

 JL1UTS Nick (>_<)


Front 242 - Re:boot:Live [ 1988 , Belgium ]

2022-04-05 08:55:07 | Industrial EBM

Front 242 - Re:boot:Live [ 1998 , Belgium ]

 Apr-5 ( Tue ) cloudy

 walkin 9,000stepsし、朝風呂に浸かり、朝食を頂き、コンタクト装着して、ビタミンウォーターとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 昨日は日付変更線の0時ごろも雨がぱらついていたが、なんとか止んだ。

 では、Front 242の実践の場を聴きましょう、イェイ

1. Happiness

 先ずは、観客席から大声援、臨場感溢れて始まりますね(*'▽')

 で、ビゴビゴとした感じのEBMが展開されております。いいんじゃーないの。

2. Masterhit

 ビッグビーツ! これいいねえ(*'▽')

 EBMの巨大な火柱が燃え上がるのだ。

3. Moldavia

 コキカキとメリハリ或るEBM・インダス系ですね。

 これぞEBMの醍醐味であります。

4. Melt

 うーん、Mayer氏のボーカルがクールでカッコいいなあ。

 これはー、小さいお子さんにも人気ですね。

5. Soul Manager

 うーん、これぞまさしくelectronic body musicにほかなりません。

 さあ盛り上がってまいりました!

6. No Shuffle

 " by front "あるばむより。

 これ粘り気のあるインダストリアル系・EBMでいいよね。

7. Im Rhythmus Bleiben

 うーん、これも、by front "アルバムがらだっけ?

 とにかく、はっちゃけたインダストリアル系・EBMで乗ってます!

8. Crapage

 さて中盤戦に。

 一発バーンと弾けたインダストリアル系・EBMが進撃しております。

 こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽')

9. 10. Religion

 war !! インダストリアルの死闘戦だっ!

war !!! 敵階級分子どもの顔の皮を、生きたまま剝ぎ取りブックカバーをつくれ!! war !!!

11. Headhunter

 おおっ! #Headhunter きったー!

 このナンバーは愛らしい、ラブリーなbody music ですね。 以前のかん、良くミュージック・バーで聴いたものです。

12. Welcome To Paradise

 さあラストスパートだ。 おおっ! Welcome To Paradise ‼ boys and girls! hey ! 242にのって、dance ! ヾ(^ー^)ゞダンス

 はてここらで「泳げ たい焼き」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱく、たい焼きちゃん美味しいね、うーん、おいちい(^▽^)

*picture ケロちゃんコロちゃん(*'▽')

13. First In First Out

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。

 おおっ! #First In First Out きったー!

 これぞ242一流のbody musicにほかなりません。 われら共産主義者プロレタリア魂でプーチンの虐殺、侵略を木っ端微塵に粉砕せよ!

 とても乗りのいいEBMが進撃しております。 その音韻を傾聴しておりますと、バーンと弾けて、観衆の大声援に包まれて終焉を迎えます。

★★★★

 以上、Front 242のライブでしたあ。 とっても元気いっぱいで、いいライブであります。EBM・インダス系の好きな方へオススメでしょう。

 はて歯磨きして、出勤するのでなければならない。

 JL1UTS Nick (>_<)

ブログ開設から5483


Gin Devo [ Vomito negro ] - Electrotheque ( 2017 ,Germany )

2022-04-04 08:45:07 | Industrial EBM

Gin Devo [ Vomito negro ] - Electrotheque ( 2017 ,Germany )

 Apr-4 ( Mon ) rain 寒い

 到来するブルーマンデイ・・腕立て伏せ150回して、7℃とえらく寒いゆえ、お風呂にはいり、朝食を頂き、アイスコーヒーとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 では、Vomito negroのメンバーたる、Gin Devoさんの実践の場を聴きましょう、イェイ

1. Between Windows

 先ずは、ビゴビゴとした感じのエレクトロ・インダストリアル、EBMから始まりますね(*'▽') なお、読者紳士淑女諸君はご存知と拝察、一応、

この、Gin Devo氏はベルギー出身で、バンドでは、Vomito negroの重要な構成員なのだ。 エレクトロ・EBMの火柱が燃え上がる!

2. In This Heat

 抱き心地、いや聴きここちの良いエレクトロ・EBMが展開されております。 うーん、これいいねえ(*'▽')

3. Through This Lens

 カキコキとメリハリの或るEBMのコンストラクタですね。

 hey ! リズムに合わせて、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

4. Push The Stars

 輪郭がくっきりとした、エレクトロ系EBMの音韻世界ですね。

 まあ、Vomito negroのまんまか(笑)

5. Tilted Glass

 さて中盤戦に。 乗りのいいエレクトロ系・EBMが疾走しております。

 この路線を貫徹するのであろう。

6. Adhesive

 一発バーンと弾けたインダストリアル・EBMのフォレシタシオン。

 粘り気のあるインダストリアル系が心地良い(´-`).。oO

7. City Of Light

 これはー、広陵とした景色のエレクトロ系ですね。

 深い碧いミュージック・ワールドなのだ。

8. Electrotheque

 さあラストスパートだ。 これはー、Vomito negro主義的なインダストリアル・EBMであります。ボーカルはなし。

 はてここらで「M カスタード&ホイップシュー」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱく、シュークリーム美味しいね、ううーん、おいちい(^▽^)

9. Echo Path

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。

 コキカキとメリハリあるエレクトロ系・EBMが進撃しております。 その音韻を傾聴しておりますと、電気音韻がインダストリアルして、怒りの拳を叩きつけて終わります。

★★★★

以上、Vomito NegroのGin Devo氏の実践の場でしたあ。 インダストリアル・EBMなんか好きな方へオススメでしょう。

 はて歯磨きして、髭剃りして雨の中出勤するのでなければならない。

 JL1UTS Nick (>_<)

ブログ開設から5482


Portion control - Archive step forward [ 2006 , UK ]

2022-04-03 09:17:03 | Industrial EBM

Portion control - Archive 2 step forward [ 2006 , UK ]

 Apr-3 ( Sun ) cloudy

 日曜日、7℃ほどと寒いのでお風呂にはいり、朝食を頂き、コンタクト装着して、ネスカフェ珈琲とお菓子を持ってオーディオルームへと。

 では、Porconの過去作品box set の中で”Step forward "の部分を聴きましょう、イェイ!

1. Refugee

 先ずは、インダストリアル・EBM・パンクから始まりますね(*'▽')

 咆哮型のボーカルが強靭・革命的なインダストリアル・パンクで素晴らしい、出だしなのだ。

2. Under The Skin

 おおっ! #Under The Skin きったー!

 これは、はっちゃけたインダストリアル系・パンク系であります。

 チープな機材でと思われるインダストリアル、音楽が素敵♡

 これは、小さいお子さんにも人気ですね。

3. -4. ex ~ Mex

 ビッグビーツ! 弾んだインダストリアル、パンクが新鮮なのだ。 オリジナル盤は1980年代の中ごろだったか。 とにかく、空気が入るね。

5. Tongue Beat

 うーん、元気いっぱいであります。

 弾んだリズム隊が混濁し、良好なのだ。

 hey ! Porconにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

6. -7. Micro Box 1 & 2

 ええ確かオリジナル盤では、此処でB面に変転してたと記憶しております。

8. Real Estate Cult

 破壊暴力的でありながら、のれるインダストリアル、EBMが進撃しております。 うーん、これいいねえ(*'▽')

9. Tin

 おおっ! ワクワクせしめる前衛が奔バシルのです。

10. Havoc Man

 おおっ! #Havoc Man きったー!

 このナンバーは彼らの最高峰、と捉えていますが! 元気いっぱいで活力を授与するエレクトロ・パンク系ですね。素晴らしい!

11.  319

 これは、愛すべきEBMなのだ。

12. Scramble

 これオリジナル盤ではラストスパートであります。 若さでバーンと弾けた一発で、鼓舞されます。

 はてここらで「埼玉 みたらし団子」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱく、お団子ちゃん美味しいね、うーん、おいちい(^▽^*)

13. Son Of Go Talk

 うむ、#Go talkは日本盤もありましたね。 平成のはじめのころだったか? 懐かしいです。でフェイドアウトして、トラック14.いこうは、

”Psycho Bod Saves The World”アルバムが記録されています。 それは読者紳士淑女じしんで聴いてください。

★★★★+

 以上です。PorconのArchiveのdisc twoでしたあ。 元気いっぱいであって、インダストリアル、EBM系の好きな方へ大変オススメでしょう。

 さて、日曜日の本日も多くの集会・反戦デモが闘われます。 どこ行こうかな?新宿デモか、情報によると東京の8箇所あり迷います(>_<)

 JL1UTS Nick 

ブログ開設から5481


Vomito negro - Entitled [ 2021, Poland ]

2022-04-01 08:37:29 | Industrial EBM

Vomito negro - Entitled [ 2021, Poland ]

 Apr-1 ( Fri ) 華金 rain

 はやくも卯月、腕立て伏せ150回して、4℃と寒いのでお風呂にはいり、朝食を頂き、ネスカフェ珈琲とお菓子を持ってオーディオルームへと。

 さくじち夜帰宅じは雨にやられました(>_<)

 では、Vomito negroの昨年作品を聴きましょう、イェイ!

1. Ongoing Patterns

 先ずは、粘り気のあるインダストリアル系・EBMから始まりますね(*'▽')

 なお、読者紳士淑女の皆様には周知と拝察しますが、一応、彼らVomito negroは1980年代後半から活動をしているベテランのユニットで、ベルギー出身であります。僕的には、学生時代に「Stay alive maxi」を購入していこう付き合っています。好ましいインダストリアル・メーカーですね。

2. In Strikt Tempo

 中々乗りいい荘厳で革命的なインダストリアル・エレクトロ・EBMが展開されております。 ドス声ボーカルがインプレッシヴな一撃ですね。

 ワクワクするよね。

3. Something Must Break

 うっひょう! #Something Must Break きったー!

 深い碧い碧い、ミュージック・ワールドであります。

 最近のかん、残業続きで死にそうです。。仕事の後は毎日のように飲み屋へ行き、アル中状態なのだ。実際、健康診断で肝機能に黄色信号がともっています。。まあさくじちも赤羽の音楽バーで飲み踊ってました(笑)

4. Black Point

 仄暗いインダストリアル、エレクトロ系のコンストラクタですね。

 deepな破壊暴力的なミュージック・ワールドであって、乗りもいいです。

 hey ! Vomito negroにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

5. Blood Fever

 さて後半戦に。 これはー、粘り気或るスキャラーした音韻がふわふわと浮遊してますね。 うーん、心地良いなあ(´-`).。oO

 ところで、このリリース元の、Mecanicaも大変良い仕事してます。

 こちら、→ 音楽 | mecanica (bandcamp.com)

 たくさんの作品群だ!どんどんと音楽ファイルを買いましょう!

6. Weak

 おおっ! #Weak とても、はっちゃけたEBM・インダス系が展開されております。 フロアー向けと思うけど日本のフロアじゃかからないだろうねえ、、カキコキとメリハリあるインダストリアル系です、EBMですね。うんいいんじゃーないの(・∀・)ウン!!

7.  Murk

 さあラストスパートだ。 ややゆったり目のEBM・インダス系が爽快に流れております。 うんこれいいねえ(*'▽')

はてここらで「M とろ~りクリームプリン」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱく、プリンちゃん美味しいね、うーん、おいちい(^▽^)

8. 23 Days

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。

 うーん、粘り気有するEBM・インダス系がずんずんと進撃しております。

 その音韻を傾聴しておりますと、心地良い反復的エレクトロにのって、徐々に漸減して終焉を迎えます。

★★★★

 以上、Vomito negroのお二人,Gin and Svenさんの怒りの決起でしたあ。 インダストリアル系の好きな方へオススメでしょう。これ小さいお子さんにも人気ですね。

 うむ家庭菜園で育ててる諸々は昨晩雨が降ったんでいいかなあ。だがしかし気になるゆえ、ちょっと見てみよう。

 JL1UTS Nick (*'▽')

ブログ開設から5479


CHROME - Flashback [ 2000 , USA ] disc one

2022-03-27 09:43:17 | Industrial EBM

CHROME - Flashback one [ 2000 , USA ]

 Mar-27 ( Sun ) fine 暖かい

 さくじち22時過ぎは雨がぱらついておりましたが、日曜日の本日は良好な天候です。 これから首都高で渋谷当たりへ出かけようかなあ・

 では日曜日の一枚に、chromeのベスト盤を聴きましょう、イェイ

1. -2. March Of The Chrome Police

 先ずは、壊れたジャンク・ネオサイケ、インダストリアル系のパンクから始まりますね(*'▽')

 これはー、破壊暴力の美学なのだ。 素晴らしい! の一言。

3. Slip It To The Android

 うーん、これ奇形サイケ、インダストリアル系のそれ、ですね。

 快調であるのだ。 主要メンバーDamon Edge氏は孤独死しちゃった。。

 ヘリオス・クリードが頑張っています。

4. Pygmies In Zee Park

 何たら公園。 めちゃイケてるジャンク・インダス系です。

 さあ盛り上がってまいりました! 一つのトラックの只中に2曲の存在w

5. Half Machine Lip Moves

 同タイトルのアルバムタイトル・ナンバーの登場ですね。

 若さでバーンと弾けた一発であって、とても良いのだ。素敵♡

6. Danger Zone

 うっひょお! #Danger Zone きったー!

 実に魅力的なインダストリアル・ネオサイケのフォレスタシオン。♡

7. Isolation

 このトラックは「赤い露光」アルバムからですね。

 たぶん恐らく、彼らの唯一の日本盤ですかね。大変良好なのだ。

8. The Need

 さて中盤戦に。 ファストテンポなるインダストリアル系・ロックンロールが展開されております。 まあいいんじゃないの。

9. Brain Scan

 ビッグビーツ! 音圧レベル強靭なインダストリアル系・ネオサイケがエクスパンドしております。 

 hey ! インダストリアル・デスコにのって、dance ヾ(^ー^)ゞダンス

10. Shadows Of A Thousand Years

 何と言うか、言葉が難しいのであるが、まあインダストリアル系であります。 インダストリアルの巨大な火柱がぶっ勃たあ。

11. Anorexic Sacrifice

 これはー、乗りのいい、インダストリアル系パンクであります。

 うーフフフw カッコいいねえ(*'▽')

12. Future Ghosts

 さあラストスパートだ。(DISC ONe )の、赤いサウンドスケープだ。

 われら共産主義者は、プーチンのウクライナ侵略を糾弾するとともに、北朝鮮=チュチェ政治なる独裁政治をぶっ飛ばせ! 闘争!

 はてここらで「M 白くまアイス」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱく、シャキーン!舌が痺れるう、美味しいね、うーん、おいちい(^▽^)

13. Gehenna Lion

 disc oneの、いよいよラストとなります。

 うひょー! ゲハナ・ライオン! カッコいい。実にマルキスト的で、素晴らしいのではないか。 乗りながら、聴いていると雄々しく終わります。

★★★★+

goodの変化は、good-better-bestだったか、英語は得意ではない、とにかく日本語で語るならば、「とても良い」です。 インダストリアル系・サイケ系の好きな方へオススメでしょう。 disc twoはライブでして、情勢を鑑みて紹介しますね。 今19℃(9:36)と暖かい、暑いくらいです。準備してお出かけしよう。

 JL1UTS Nick (・∀・)つ目茶^^

ブログ開設から5474


PANKOW - And shun cure ... [ 2013 , Germany ]

2022-03-24 08:36:38 | Industrial EBM

PANKOW - And shun cure ... [ 2013 , Germany ]

 Mar-24 ( Thur ) fine

 腕立て伏せ150回して、朝風呂に浸かり、朝食を頂き、コンタクト装着して、c.c, lemonとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 寒い朝であります。。では、PANKOWの実践の場所を聴きましょう、イェイ!

1.

 先ずは、イントロダクションから始まりますね。

 賛美歌イックな音韻世界ですね。

2. Dirty Old Men

 これはー、海苔のいいインダストリアル的音楽deatte,

 破壊暴力的なボーカルがカックいいナンバーなのだ。

3. Logophobia

 まあインダストリアル・EBMですね。

 「電脳スマホ症候群」に陥っている青年労働者をわれわれ革命的左翼の部隊へ獲得するのでなければならない。

5. Mortality

 うーん、カキコキとメリハリと輪郭くっきりとしたインダス・EBMなのだ。

 hey ! PANKOWWにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

6. Escape From Beige Land

 これもまた良い海苔だ。

 まあ彼らが、というと「Freedom~」アルバムとかがインプレシヴですが!

7. Regenerated Regenerated

 うーフフフw 好調であります、

 われら共産主義者は、帝国主義・強盗どもに怒りの拳を仮借なしに叩き付けよう!

8. Radikal

 さて中盤戦に。 よし! われらは紛れもなき革命的共産主義者である。

9. Kein Entkommen

 うーん、pankowさん、良い仕事してますね。

 やや粘り気のあるインダストリアル系が展開されております。

10. Don't Follow

 おおっ! #Don't Follow きったー!

 これはー、素敵なインダスなのだ。 お勧めです!

11. No More Sleep

 何も問題ありません。インダスの怒りの巨大な火柱がぶっ屹たあ!

12. Suffocate

 さあラストスパートだ。 sisc oneの。 インダス・EBMに乾杯!

 はてここらで「埼玉 桜もち」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱく、桜もちちゃん美味しいね、うーん、おいちい(^▽^)

13. Mortality (aRMXageddon)

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストの秋を迎えます。

 彼ら一流のインダス・EBMが進撃しております。 その音韻を傾聴しておりますと、キチガイ・プーチンをせん滅して、終焉を迎えます。

★★★★

 以上、PANKOWでしたあ。 これはー、小さいお子さんにも人気ですね。 インダス系の好きな方へオススメでしょう。

 ほんじつの朝刊の見出しヨリ、「22年度予算成立」、日本の軍事力強化反対!対中国侵略戦争策謀を粉々に打ち砕け!

 JL1UTS Nick (・∀・)つ目茶^^

ブログ開設から5471


Meat beat manifesto - Satyricon [ 1993 , JA ]「憲法改悪と軍事力強化に狂奔する岸田政権」

2022-03-19 10:03:47 | Industrial EBM

Meat beat manifesto - Satyricon [ 1993 , JA ]

 Mar-19 ( Sat ) fine

 来るべき土曜日、3連休ですねーうーフフフw、スクワット220回し、5℃と寒いのでお風呂に浸かり、コンタクト装着して、朝食を頂き、ストレートコヒーとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 では、土曜日にMおおっBMを聴きましょう、イェ!

1-2. Mindstream

 先ずは、素敵なイントロダクションから始まり、おおっ!#Mindstream

 元気いっぱいで弾けたbreakbeatsの参上ですねー。

 うーん、1993年なんて言うと結婚したコロだあ。

 これはー、ビデオクリップもあって、「インダストリアル・クリップス」当時はよく観たなq、もう捨てちゃったけど。

3. Drop

 うーフフフw これはー、Cabsのパクリですね。ジャックさんいい仕事をしたね。

4. Original Control 

 カキコキとメリハリの或る、ブレイクビーツ系エレクトロ系が展開されております。

「憲法改悪と軍事力強化に狂奔する岸田政権」

 いま岸田一味どもは、ウクライナ侵略に乗じて、極右分子・高市、安部らの唆しに呼応するかたちで、軍事費の大幅な増加ー、GDP比の2%もだ!ーに突進しており、対中国、対北朝鮮侵略戦争の準備に狂奔している。 それだけではない。 このかん安部らに背中を押されて「日本の核武装を!」とか極右の本音を喚きほざいた。 このかん、日本の権力者どもは自衛隊の水陸両用車、MCV、戦闘機などを導入し、軍事演習を強行した。

われわれ革マル主義者は、腹の底からの怒りを込めてこれを弾劾する!

 岸田一味は憲法改悪にも狂奔しておる。安保の鎖で首をー米帝バイデン政権に、締め上げられている輩は憲法9条の条項を右翼的に改悪しようと策謀しているのだ。

 われわれ革マル主義者は、岸田政権の一連の策動を粉々に粉砕しよう!

 この危機的な状況の只中で、共産党・代々木官僚は、あろうことか岸田の土俵にのっかった。(後に、福院長・田村が顔面蒼白となり、発言を「訂正」)。安保破棄も放擲した志位・共産党の「政策」なるものは、実に反プロレタリア的な犯罪的で許せない! われわれはー、共産党の度し難い腐敗をのりこえて、日米グローバル戦争同盟粉砕!憲法改悪阻止!日本の核開発反対!中国の核開発反対! 血迷ったプーチン打倒! などの政治経済闘争に勇躍総決起しよう。 プロレタリア・インターナショナリズムに立脚し、さあ革命の扉をこじ開こう。

 ・全国で闘う仲間たち! ともにガンバロー! 

・団結! ・闘争!

10. Euthanasia

 さて後半戦に。 アダルトテイストなるビーツ・インダス系であります。

 うーん、中々良い。

11. Edge Of No Control 

 RAP ブレイクビーツ系がエクスパンドしております。

 良い香りがするなあ。

12. Edge Of No Control  pt2

 これはー、ビデオクリップもあるね。 懐かしいー

 まあブレークビーツ、EBM系がエクスパンドしております。

 hey ! ブレイクビーツにのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

13. - 14. Son Of Sam

  rap hop ブレークビーツの実践の場所、反スターリン主義運動の雄飛をかちとろう!

15-16. Placebo

 おおっ! #Placebo きったー! こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽') 

 素晴らしいミュージック・ワールドであります。 これはー、小さいお子さんにも人気ですね。

 オリジナル盤では此処で最高にフィニッシュするのですが、日本盤ゆえ、ボーナストラック2曲も聞きますか。

17. Edge Of No Control orbital

 さあラストスパートだ。 orbitalイックなテクノが奔走しているのだ。

 はてここらで「7 ロールケーキ」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱく、ケーキちゃん美味しいね、うーん、おいちい(^▽^*)

18. Edge Of No Control Cosolidated

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。

 まあ毛沢東主義、Consolidatedのヒップホップが展開しており、良い海苔であります。 その音韻を傾聴しておりますと、わーははは笑って終わります。

★★★★

 以上、MBMでしたあ。ブレイクビーツ・インダス系の好きな方へオススメでしょう。小さいお子さんにも人気ですね。

 おおっ、13ー14℃まで上がって参りました、華人とお酒をもって大宮公園へ行きましょう。松竹梅ーおいちい(*'▽') 一番搾り、おいちい(*'▽')

 JL1UTS Nick (*'▽')

ブログ開設から5466


Esplendor geometrico - Comisario De La Luz [ 2009 , JA ]共産党を解体せよ!

2022-03-17 08:52:29 | Industrial EBM

Esplendor geometrico - Comisario De La Luz [ 2009 , JA ]

 Mar-17 fine

 walkin 9,000stepsし、朝風呂に浸かり、コンタクト装着して、朝食を頂き、boss/カフェとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 では、Esplendor geometricoの3rd albumを聴きましょう、イェ

1. Comisario De La Luz I

 先ずは、乗りのいい、インダストリアル系、テクノイズから始まりますね(*'▽')

 うーん、心地良いね。

2. Comisario De La Luz II

 歪んだトーンで、執拗に粘り気が有りますぬ。

 まあインダストリアル系が展開されております。

3. Comisario De La Luz III

 ビーツ! esplendor節の炸裂! であります。

 hey ! E.G.にのって、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

4. Comisario De La Luz IV

 ドンブラこんとした、まさに反復、インダストリアル系のコンストラクタですね。

 まあまあかなー?

5. Blanco De Fuerza I

このかん、わが全学連tと反戦青年委員会がプーチン一味のウクライナ侵略弾劾の革命的デモンストレーションに勇躍総決起した。

 またわが革マル派は反戦闘争の大情宣を連日、不屈に闘っている。

 このときに共産党・代々木官僚どもは、反戦闘争から逃避し、只管参議院選挙のカンパニアに浮かれている有り様なのだ。 一体こいつらは何処の世界に生きておるのか!? われわれ革マル主義者は、共産党の犯罪・腐敗をのりこえて、キチガイ・プーチン一味の侵略策謀をウクライナ労働者人民と連帯し、また闘うロシアの労働者人民と連帯して、木っ端微塵に打ち砕くのでなければならない。 プーチン打倒! 反帝国主義、反スターリン主義運動の雄飛をかちとろう!

・全国で闘う仲間たち! ともにガンバロー!

 ・団結! ・闘争!

7. Blanco De Fuerza III

 さあラストスパートだ。 カキコキとメリハリの或るインダストリアル系がエクスパンドしております。

 はてここらで「M ストロベリーヨーグルト」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱく、シャキーン!苺ちゃん美味しいね、うーん、おいちい(^▽^)

8. Blanco De Fuerza IV

 さてオリジナル盤のラストナンバーと相成ります。

 反復的インダスが進撃しております。

 うーフフフw 元教え子と淫らな行為して撮影、うっししw

 うーん、まだ何とかなるゆえ、日本盤のボーナストラックから、次!

9. Comisario De La Luz V

 仄暗いインダストリアルが勇躍進撃しております。 その音韻を傾聴しておりますと、強制的に踊らされて、dghkぎゅtcーどっぴゅー! てな感じで終わり。

★★★★

 以上、Esplendor Geometricoでしたあ。これはー、小さいお子さんにも人気ですね。 インダストリアル系の好きな方へオススメでしょう。

 さて歯磨きして出勤するのでなければならない。

 JL1UTS Nick (>_<)

ブログ開設から5464


Vomito Negro - Fall Of An Empire [ 2013 , US ]ロシアと中国の核開発反対!

2022-03-16 08:41:22 | Industrial EBM

Vomito negro - Fall Of An Empire [ 2013 , US ]

 Mar-16 ( Wed ) cloudy 中日

 スクワット220回し、朝風呂に浸かり、コンタクトを装着し、朝食を頂き、デカビタとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 現在、曇りであります。 では、Vomito Negroの実践の場を聴きましょう、イェイ

1.  Enemy Of The State

 先ずは、切迫感或るインダストリアル、系から始まりますね(*'▽') take crap

 ドス声・濁声ヴォーカルのインダスが効果的であるねえ。

2. Tape X

 うーん、これはー、海苔のいい、インダストリアル、ですね。

 hey ! vomitoに乗って、danser ヾ(^ー^)ゞダンス

3. Factory Child

 うーフフフw 1990年代から活躍している彼ら。

 基本姿勢をんば貫徹して頑張っているなあ。

4. Power On Demand

 うーん、こいつ粘り気のあるインダストリアル系ですね。

 差し迫る破局! 総決起せよ、今こそレーニン主義の白熱的実践を!

5. Machines Of Hate

 さて中盤戦に。 冒頭、アンビエント・が提示されている。

 まあアンビエント・インダストリアルてフィーリングです。良い。

6. Into Your Eyes

 うーん、これはー、仄暗いインダストリアルであります。

 膣序? そんなの関係ない! 勃て全世界の労働者諸君。今こそプロレタリア革命へと進撃せよ! わが革命的戦闘的左翼とともに闘争!

7. Emerging Souls

 おおっ! #Emerging Souls きったー!

 2013年のインダストリアル系の最高峰だ! これはー、小さいお子さんにも人気ですね。いいねえ(*'▽')

8. Hollow Heads

 さあラストスパートだ。 これまたカキコキとメリハリと輪郭くっきりしたEBMでオススメでしょう。

 はてここらで「果物屋さん あまおう」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱく、シャキーン!、苺ちゃん美味しいね、うーん、おいちい(^▽^)

9. Fall Of An Empire

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。

 うーフフフw 懐かし音楽世界ですね。初期の彼らの作品をも彷彿します。 その音韻を傾聴しておりますと、ドンガラとしたインダストリアル・エレクトロ系がエクスパンドして、幽鬼が角逐し、終焉を迎えます。

★★★★

 以上、vomittでしたあ。 インダストリアル系の好きな方へオススメでしょう。

 はてスーツを着て出勤するのでなければならない。

 JL1UTS Nick (>_<)

ブログ開設から5463


Cabaret Voltaire - micro phonies [ 1984 , UK ]

2022-03-13 09:40:32 | Industrial EBM

Cabaret Voltaire - micro phonies [ 1984 , UK ]

 Mar/13 ( Sun ) cloudy

 日曜日、さくじちは昼間いこう20℃程と暑かった。spring has come ! で、blendyコーヒーとお菓子を持ってオーディオルームへと。

 では、Cabaret Voltaireの実践の場を聴きましょう、イェイ

A1. Do Right

 先ずは冒頭、Richard H.Kirk師が、昨年お亡くなりになった事は読者紳士淑女の皆様には周知と拝察いたします。。 ↓ のURLに追悼記事がある

 キャバレー・ヴォルテールのリチャード・H・カークが死去 - amass

 

 悲しい。。とても悲しい。。

A2. The Operative

 これはー、ドンガラとしたインダストリアルがかったネオエレクトロですね。

 うーん、とても良いね。

A3. Digital Rasta

 ゆったり目のインダストリアルが展開されております。

 うーん、本作品がリリースされて以降40年近くです。だが然し、こんにち聴いてもイケル燦然と輝いておる!

A4. Spies In The Wires

 これはー、インダストリアルと言うよりもエレクトロ系であります。

 CABS節の大爆発ですね。

A5. Theme From Earthshaker

 うーん、雄大で大らかなるナンバーですね。

 哀愁感も漂うね。

B1. James Brown

 レコードひっくり返して、b麵へと。

 うーん、乗りがいいねえ(*'▽') hey ! CABSにのって、danx ヾ(^ー^)ゞダンス

B2. Slammer

 おおっ! # Slammer きったー!

 インダストリアルの巨大な火柱がお勃たあ! こいつは朝から景気がいいねえ(*'▽')

B3. Blue Heat

 さあラストスパートだ。 インダストリアルの死闘戦である!

 war !!! 敵階級分子どもの顔の皮を生きたまま、剥ぎ取れ!!!1war !!!

 はてここらで「M チョコモナカジャンボ・アイス」を食べましょう、ケロちゃんコロちゃん、ぱっくぱく、シャキーン!アイスちゃん、美味しいね、うーん、おいちい(^▽^)

B4. Sensoria

 さて宴もたけなわですが、いよいよラストと相成ります。

 うーフフフw #Sensoria これはー、インダストリアル・デスコですねえ、 その音韻を傾聴しておりますと、インダスがどんどんと進撃して、海苔つつ何か喚いて終わりー!

★★★★

 以上、cabsでしたあ。インダストリアル系の好きな方へオススメでしょう。 はて8時から無線コンテストだった、遅刻ですが、まあいいやい。

NHK将棋は、準決勝ですね、豊島・前竜王 vs 羽生九段の闘いです。これはー、今から楽しみー♡ さて将棋観戦まで25分ある、ジョギングしてきまーす。

 JL1UTS Nick (*'▽')

ブログ開設から5460