goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードマスターズ

ロードマスターズ02です♪(≧▽≦)
人生は…酒とバイクとロックンロール!!

今日から俺は❗

2018-10-15 21:22:46 | テレビ

ご存知⁉週刊少年サンデーで連載されていた漫画です🎵

リアルタイムで読んでましたねー🎵

ビーバップや、ろくでなしブルースみたいなゴリゴリのヤンキー漫画ではありませんでしたが、面白かった🎵

オープニング、めっちゃ⤴⤴はまるわぁ~🎵

短ランなんか、もはや化石だわぁ~🎵

でもはまるわぁ~🎵

今、学ラン自体無いからなぁ(^-^;

もう一回、あの頃に帰って、ボンタンと短ラン着たいわぁ~🎵(≧▽≦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町ロケット ゴースト

2018-10-15 21:07:09 | テレビ

いよいよ、下町ロケットの続編が始まった❗

今日観た❗

昨日は寝ちゃった❗笑っ

序盤、殿さんの新潟の米農家の実家の話しだった。

確かに、自分も農業をやっていて、行き詰まりを感じる。

それは、作物にもよるのだろうが…

うちも基本、専業農業は自分で終わり。

今のうちでやっている作物では未来が全く無い。

しかし、米は別。

米にはまだまだ未来がある。

一軒完結の稲作水稲は限界があるが…

だからこそ、今、我々動ける者が、フットワークの軽い我々がそれを打開するシステムを作り、若い世代へ田んぼと共に渡していかなければならない。

そうでなければ、田んぼは無くなる一方になる。

これは、佃製作所がトランスミッションバルブに挑戦するように、我々若手水稲農業者が、未来へ託す為の挑戦なのだ。

奇しくも、今作は田んぼが絡む。

そう言う意味で、前作よりも興味深く観られると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友からの連絡

2018-10-15 14:15:50 | 日常

神保杯オレンジ帯争奪道場内試合が行われた先週土曜日、ちょうど練習へ出掛けようとしたその時、スマホに着信があった。

誰だろう⁉

とスマホを見ると、高校時代からの友達からだった。

彼とは3年位前の夏に、一緒に飲んでその後、一昨年、銚子のラーメン屋でバッタリ行き合って以来お互い連絡も取っていなかった。

直ぐに電話に出て、“久しぶり、どーした⁉”

と聞いた。

突然の連絡だったので、何かあったかな⁉と思った。

すると彼は、“来月、大阪に転勤するんだ”

と話してくれた。

転勤が珍しい仕事だったので、よくよく事情を聞くと、自分が大阪に行きたいからだと話してくれた。

お袋さんは早くに亡くなり、親父さんも今年亡くなったそうだ。

妹がいたが、妹も自立しており、こちらにもしがらみが無くなったからなのか…

普段から連絡を取り合っていた訳ではないが、会おうと思えばいつでも会える。

そんな距離が、今度はいつ会えるか分からなくなってしまう。

そして、行ったらこちらにはその仕事で戻ってはこれないらしい。

はなから彼は、もう戻らない覚悟で行くのだ。


一抹の寂しさを感じながらも、“おめーの未来が大阪にあるのなら、いいんじゃねーが”

と言うのがやっとだった。

“最後に会おう”

そう言って連絡してきてくれた。

最後に会うのが俺でいいのか⁉

と思いつつ、連絡してくれたのが嬉しかった。

都合がついたら連絡する、と言って彼は電話を切った。

練習に向かう道すがら、車の中で彼と過ごした高校時代を思い返していた。

まだ中学が坊主頭だった頃、高校に入ったばかりの一年生はほとんど全員角刈りだった❗笑っ

まだ全員の名前も顔も分からなかった当時、休み時間にチェッカーズのアルバムに入っている曲を口笛で吹いているやつがいた。

自分も小学生の頃からチェッカーズが好きだったので、アルバムの曲を知ってるなんて、きっとチェッカーズが好きなんだな。

と思い…それが話したきっかけかどうかは忘れたが、それが彼を認識した初めての出来事だった。

部活も、タイプも違うふたりだったが、妙に気があった。

彼との思い出を語れば尽きないが、それは彼と会って一杯やるときまで取っておこう。

思い出と、彼の未来を肴に、二人で染々呑みたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭市柔道協会 神保杯オレンジ帯争奪道場内試合❗

2018-10-14 16:58:47 | 少年柔道

昨日は、神保杯オレンジ帯争奪道場内試合が行われました❗

我が初心者クラスも、寝技限定で試合に参戦❗

通常、この時点では試合は行いませんが、いい機会なのでお願いして参戦させてもらいました。

試合前に、試合とは、練習でやったことの試し合う場なんだよ、と話しました。

まだまだ初心者で、しかも試合、多くのご父兄が観戦する中、たった一人で戦うプレッシャーはいかほどだったかと思います。

練習でやったことが出来た子、出来なかった子、色々だと思います。

今日の試合は、勝敗よりも、試合がどういうものか、という事を経験するのが一番の目的でした。

それぞれ思うところがあったと思います。

“次は勝ちたい人⁉”

と聞いたら、みんな手を上げました。

その気持ちが大切だと思います。

ぜひ、頑張った子供達を褒めてあげてほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒木撤去活動

2018-10-13 15:15:20 | 消防団


朝、消防団本部の仲間から、倒木があるとの通報が。

自分の地元消防団の管轄区域だったので、部長に連絡して出場。

自分と部長と団員三人で撤去。

撤去作業自体は大したことはなかったのですが、撤去作業中に気になった事が一つ。

撤去作業中、車が来たときは通行の邪魔にならないようにと、木を道の脇へ思いきり引っ張り、車が通れるスペースを確保しました。

何台も車が通り過ぎて行きましたが、お辞儀をしたり、手を上げて“ありがとう”の意思表示をしてくれたのはたったの二人だけでした。

後はシラッと通り過ぎて行きました…

来月、産業祭りがあり、毎年産業祭りでは、消防団本部で風船🎈を子供達に配っていますが、“ありがとう”と言わない子供の親、もしくは祖父母も絶対に“ありがとう”といいません。

この親にしてこの子あり。

なのかも知れませんが…

人に何かをもらったり、してもらったときは、“ありがとう”と言うのが当たり前ではないでしょうか。

あまりにも普通に通り過ぎて行くので、そう考える自分がおかしいのかと錯覚に陥る感じでした。

尊敬、感謝、忍耐

この3つを忘れずに生きていく事が大切なんだな。

と、この歳になり、改めて考えさせられた朝の出来事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする