ロードマスターズ

ロードマスターズ02です♪(≧▽≦)
人生は…酒とバイクとロックンロール!!

外国人消防団員

2024-06-25 06:23:50 | 消防団


今朝の読売新聞朝刊に載っていた、外国人消防団員を採用している事例。

色々模索していかないと、地域を守れなくなると言う危機感はある。

これもありだと思うが、実行となるとなかなか難しいかな。

一番いいのは、地域の若者が参加してくれること。

と、一般団員は憂いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後の操法についての私見

2024-06-18 10:10:58 | 消防団
お気づきの方もいらっしゃったかと思いますが、実は今回、操法についてをスルーしてきました。

色々ありました。

私自身は、ズルい言い方かも知れませんが、どちらの言い分も理解出来ます。

なので、あえてここで意見しませんでしたが、私なりの見解を述べさせて頂く事にしました。

私は操法に対しては肯定派です。

なぜなら、以前も述べましたが、入団して一年目、火災現場に出てもなにもわからず、何も出来ずにいましたが、2年目に操法の選手を経験し、その後、火災現場で勝手に身体が動き、消火活動が出来たからです。
その時、自分自身、あぁ、操法でやったことは無駄じゃないんだな、と、しみじみおもえたからです。

ただ、あれから20数年経ち、社会情勢も大きく変わり、コロナ禍で操法の在り方が見直されました。

消防団の中に、少なからず操法否定派がいて、また、出場部により操法に対しての温度差があるのであれば、そして、操法が問題の種になるのであれば、今後は私は操法にこだわる必要はないと思います。
成田や印旛が操法から手を引いて、実践訓練にシフトしたような事をすればいいのではないかと思う。
それで消防団全体がまとまり、団員みんなが納得がいく訓練が出来るのであれば、それが一番いい方法、納めどころかと。

1つのやり方にこだわらず、時代の変化に合わせて形を変えていく。
一番大切なことは、組織を存続させていく事なんだと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

操法訓練

2024-06-04 05:56:00 | 消防団


やっとコミニティでの訓練に参加出来た。

今年から旭市も、千葉県も色々様変わりした操法。

成田、印旛は今年から操法から手を引いた。
操法をやらずに実践訓練をすると。

きっとそう言う流れになって、操法は無くなるんだと思うが、時代の流れ。

それならそれでいいと思う。

残り2回❗

頑張ろう❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般団員初訓練❗

2024-05-14 07:45:16 | 消防団

 

本部員を退任し、15年振りに一般団員のアポロキャップを被る❗

 

 

そして、一般団員として整列。

新鮮や❗✨

見える景色が違う✨

これもまたよし☺️✨

 

そして、今週から操法訓練が始まる。

 

操法も消防団も、様変わりした。

 

時代の流れ。

それでいいと思う。

 

一般団員として、15年振りに参加する操法。

また違った景色が見えるだろう。

 

頑張ろう❗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般団員初出場❗

2024-05-02 05:23:38 | 消防団

 

昨日の早朝、火災指令で目覚め、見れば地元❗💦

飛び起きてキコへ急行❗

部長と合流し、二人で消防車🚒で現場へ❗

 

誤報でした❗

よかった💦

何もないのが一番。

 

気がつけば、本部を退任して一般団員に戻っての初出場でした😅

 

改めてこれから二年間、一般団員として頑張ろうと思いました。

 

出場された団員のみなさん、早朝からお疲れ様でしたm(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする