wnao

wnao : Artist / Facilitator

現代アートのAmazon.com @Galleryタグボート:アート資本主義

2006-04-27 00:34:37 | Exhibition
 個展から時間がたち、やっと自分を取り戻してきたような気がします。

 下記のような記事を見つけました。こんなのがあるんですね。興味のある方は、ブログとそのHPをご覧ください。


ブログ:現代アートのAmazon.com @Galleryタグボート:アート資本主義

HP:@GALLERY タグボート 「現代アートを知って、探して、買うならタグボート」



by wnao

4/24

2006-04-24 23:10:41 | trigger
 個展期間が終わった途端に快晴になりました。朝、スターバックスで、店員さんとお客さんが「やっといい天気になりましたね」などと会話していると、「ああ、すみません」と心の中で思ってしまいました。

 大阪地下鉄天王寺駅改札付近に向かう途中で地下にもかかわらずハトが舞い降りてきました。私のすぐそばを左手から飛び込んできました。そのまま、

 wnao:sight

にあるように、案内表示板の上に止まりました。
 『さあ、撮って』と言わんばかりのタイミングでした。

 個展は終わりましたが、風景は撮り続けています。不定期ですが、このブログに少しずつアップロードしていきたいと思います。



4/22 trigger:wnao exhibition

2006-04-22 23:55:01 | trigger
本日は、皆様、ご来場ありがとうございました。

 最終的に、この個展には記帳していただいた方だけで157人(1枚5人×31枚+2人)の来場者がありました。
 本当に皆様ありがとうございました。展示の入れ替えを行うということで、再度、来場してくださった方も何人かいらっしゃいました。

 最初は、自信もなく、不安がいっぱいでしたが、会期が進み、展示を変えていく事で、3週間という時間の経過とともに完成していった様な気がします。

 展示は、最終日バージョンから、ラスト30分バージョンまで変更していました、特に、観た人が3人しかいないラスト30分バージョンの展示は、一番正直に自分の表現したかった自分自身の素直な気持ちが出ていたように思います。残り30分という事で誰も見に来ないだろうという気軽さもあり、変な欲や小細工を考える事をしなかったためだと思います。
 これも会期中に様々な方々から意見やお話を伺い、多くの刺激と影響を受けたおかげでした。この多くの方とのコミュニケーションなくしては、成立しなかったと思います。

 また、本日は、大阪芸術大学写真学科の学外授業として個展を学生の皆様に見に来てもらいました。『写真』という視点と今回のように『携帯電話』で風景を切り取る事は出来上がる『モノ』が違って来るのではないかという点に気付いて欲しいという事もありました。思った以上に、理解してくれたようで、逆にほっとしました。学外授業は30分ほど予定していたのですが、結局、40分以上になり、熱心に話を聞いていただきました。

 また、お世話になっている関西大学総合情報学部の方々にも来場していただきました。非常勤講師のS先生。TAの立命館大学大学院生のTさん。以前、関西大学TAでお世話になり、現在は、同志社女子大学でアシスタントをされているSさん。その他にも、関西大学総合情報学部の授業でアシスタントをしていただいた学生の方3人も打ち合わせもせず、同じタイミングで集まりました。

 なにかがそのタイミングで呼び込んだのかもしれません。

 午後2時前後は、大阪芸術大学の学生と関西大学関係の皆様が一堂に集まり、ギャラリーが人でいっぱいになりました。

 わざわざ遠いところ来ていただきありがとうございました。今後は、この個展から得たことを役に立てて、仕事をして行きたいと思います。

 その後も、土曜日という事もあり、多くの方に来場していただきました。

 書きたい事は山ほどある様な気がしますが、頭の中は飽和状態のような感じで、具体的な言葉として出てこない状況です。
 あらためて今回の個展を振り返り、写真や映像で、追体験できるようなものをどこかに作成するつもりです。展示が入れ替えられているので、その変化が体験できるような構成を考えたいと思います。

 今回の個展は、いままで作品を制作してきたことの、ひとつの集大成として行う事ができたように思います。作品制作に関して自分自身をやっと信頼できるようになったような気がします。
 定期的に個展や様々な形で作品を制作、発表していきたいと思います。その際は改めて告知させていただきます。

 本当に皆様ありがとうございました。

by wnao






追記


「チョコレート効果 板カカオ99%」
を差し入れでいただきました。ただのチョコレートと思い、駅で電車を待つ間に、食べたのですが苦いだけで、まったく甘くありませんでした。最初は、「味覚障害にでもなったのかも?」と疲れからくる混乱状態でしたが、包み紙の説明をよく読むと「砂糖は一切はいっていません」「甘い飲み物と一緒に少しずつ口のなかで溶かして食べてください」というような注意書きがありました。疲れていて甘いものが欲しかったのですが、違う意味で頭の中がすっきりしました。しばらく、口の中の苦味が取れずつらかったです。


明治製菓、カカオ99%のチョコ発売:新製品ニュース




まもなく終了

2006-04-22 17:51:29 | trigger
 皆様ありがとうございました。19時をもちまして会期を終了します。あと、1時間程度になりました。

 本日は、多くの方に来場していただきありがとうございました。14時前後に様々な方が一気に押し寄せてちょっとパニック状態になりました。
 今は、静けさを取り戻し、残りの時間が過ぎていくのを展示された風景に囲まれながらひとり座っています。

by wnao


大阪名物?

2006-04-22 10:09:32 | trigger
大阪で有名ないつも潰れると看板を出している靴屋さんです。ギャラリーwksのすぐ近所なので目印にしてもらうことがあります。



4/21 trigger:wnao exhibition

2006-04-21 23:08:12 | trigger
本日は、皆様、ご来場ありがとうございました。

 今日は、仕事でギャラリーに伺えませんでした。風が強かったり雨も降ったりと少し荒れ模様でした。日が落ちると急激に寒くなりました。明日の天気には怖いものがあります。

 明日は、午後2時頃に10人ぐらいが一度に来場する予定です。その時間を外された方が、ゆっくりと観ることができると思います。

 『wnao:4/20 trigger:wnao exhibition』で書いたブログ『いつかその向こうへ』にコメントを書いたのですが、実は本人にお会いしていたようです。お会いしたのは別のギャラリーですが。詳細は、『wnao:4/20 trigger:wnao exhibition』のコメントを参照してください。

 たまたま見つけました。『YouTube - Titanic 2』予告編です。最初は、YouTubeなのでパロディなのかと思いましたが、そうではなく正式な映画のようです。話の展開があまりにも荒唐無稽で笑いました。
 映画『タイタニック』は、あの船の上で腕を広げるマネをした人がたくさんいたのを思い出します。本当のフェリーや船などでマネする人がいて危険だというニュースもあったように思います。

/ 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン(2004/07/23)
Amazonランキング:5,131位Amazonおすすめ度:




 とうとう明日で最終日です。長いようで短い感じがしています。あっという間でした。『終わりよければすべて良し』ということで、きっちりと最終日を迎えたいと思います。

 個展詳細は[ trigger:wnao exhibition ]を参照してください。

by wnao

4/20 trigger:wnao exhibition

2006-04-20 20:52:55 | trigger
本日は、皆様、ご来場ありがとうございました。

 今日は、『wnao:列島大荒れ 広い範囲で大雨や強風の恐れ』というようなニュースを朝から見てしまいちょっとびっくりでした。ただ、今日は仕事でギャラリーには行けませんでした。そのためかどうかわかりませんが、雨は降りませんでした。


 本日は『ナスカに未知の地上絵、山形大助教授ら100個発見 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』のような記事を見つけました。その際に、ナスカの地上絵で検索して『Google Map でナスカの地上絵が見れる! :: Drk7jp』も見つけました。
 このサイトにはGoogleMapを使用してさまざまな場所のリンクがあったり、UFOではないかと言われているGoogleMapの衛星写真などのリンクもあります。なかなか面白いです。

 いつ来られたのかはわからないのですが、コメントをギャラリーに残してくれた方がいました。その方も空の写真をブログに掲載されていると書かれていました(ちょっと記憶があやふやで申し訳ありません)。ブログは『いつかその向こうへ』です。来場ありがとうございました。

 個展詳細は[ trigger:wnao exhibition ]を参照してください。

by wnao

4/19 trigger:wnao exhibition

2006-04-19 23:14:36 | trigger
本日は、皆様、ご来場ありがとうございました。

 今日は久しぶりにギャラリーに行きました。やはり私が、ギャラリーに行くと晴れていた天気もあっという間に曇り空へと変わりました。あやうくまた雨が降りそうでした。今日はどうにか持ちこたえました。

 現在、個展をされている『中田憲男(Gallery H.O.T) 』様に来場していただきました。GalleryH.O.Tに作品を拝見しにいきました。「奥が深い」と本人の話を聞いて思いました。また、ちょっとしたトリビアなネタを聞きました。ウルトラマリンの語源に関してです。お越しいただきありがとうございました。

 その後、『Yohei Sasakura』様に来ていただきました。緻密な作品を制作されているそうです。今年の末には、ギャラリーwksにて個展をする予定だそうです。今から楽しみです。ありがとうございました。

 中西様(wnao:紹介していただきました)が再度来場してくださいました。今回はタイミングよくお会いする事ができて良かったです。作品に対して好意的に解釈していただいたようです。褒められ慣れていないので、ちょっと気恥ずかしい気持ちにもなりました。2度目の来場ありがとうございました。

 妹は今日で3回目の来場です。3回目の一部展示入れ替えを体験してくました。小さな風景には、人の気配が増えています。大きなサイズの風景はほんの一部だけ変更しました。今回は、段々とスタイルが決まってきたので、あまり入れ替える気にはなりませんでした。
 ある風景は、ギャラリーwksからコンビニで新しい風景をコピーするために出かける時に、11階から撮った風景です。撮影から展示まで、数時間しか経っていない風景です。この手軽さは、やはり携帯電話カメラとコンビニのおかげですね。

 個展初日にKM様(wnao:2006年4月3日)に送っていただいたお花ですが、まだ、花が残っています。


 個展詳細は[ trigger:wnao exhibition ]を参照してください。

by wnao