wnao

wnao : Artist / Facilitator

gallerism 2007 : 関西美的解体新書 / 10.29小吹隆文さんのギャラリートーク

2007-10-29 22:07:05 | Weblog
gallerism 2007 : 関西美的解体新書 / 2007.10.29-11.10
gallerism 2007 実行委員会

会期 : 2007 10/29 mon. ~ 11/10 sat.  
     開廊時間 10:00ー18:00 土曜・最終日は16:00まで/ 日曜休館 / 入場無料

会場 : 大阪府立現代美術センター / 展示室 A・B

『展評、ブログとご活躍の小吹隆文さんをお迎えして、作品の見所やコンセプトについて出品作家と語らいながらアートを解剖して頂きます。』というギャラリートークの風景です。










山口情報芸術センター:萩原健一「sight seeing spot」

2007-10-11 09:43:54 | Weblog
YCAM長期展示作品シリーズ
scopic measure#06 萩原健一「sight seeing spot」
http://www.ycam.jp/art/2007/09/scopic-measure-06sight-seeing.html

会期:2007年9月29日(土)~1月14日(月・祝)
時間:10:00~20:00 ※火曜および12/29~1/3休館
会場:山口情報芸術センター スタジオC前
入場無料

ポートレート写真撮影において、人はなぜか無意識に理想のセルフイメージを得ようと身構えたり、表情を作り直そうとしたりします。
本作は、その微細な行為・行動に着目した映像インスタレーションで、シャッターまでのカウントダウン30秒の数字とポートレート撮影希望者の姿をリアルタイムに画面に表示する自作の「セルフ撮影装置(プリクラ)」を観光地に 設置し、そこに訪れる観光客を被写体としています。
被写体の人たちは、観光地の風景に合成された自分 の姿を、目の前のモニタで確認しながら、自己の理想の姿を模索します。
被写体の150人のそれぞれの撮影前の様子を別に設置したHigh Definitionカメラで高精細に記録しています。
[ART AWARD TOKYO 2007 特別賞受賞作品]

主催:財団法人山口市文化振興財団
協力:IAMAS HD contents making project
企画制作:山口情報芸術センター(YCAM)
制作協力:YCAM InterLab

山口情報芸術センター:doubleNegatives Architecture

2007-10-11 09:41:20 | Weblog
10月13日より、当館にて建築のプロジェクトがスタートいたします。
オープニングイベントとして、五十嵐太郎氏を迎えてのアーティストトークやラップトップコンサートも開催いたします。
遠方ではありますが、お近くにお越しの際はぜひご来場ください。

------------------------------------

建築プロジェクト / doubleNegatives Architecture「Corpora in Si(gh)te」
http://corpora.ycam.jp/

・メディアテクノロジーを駆使した新しいスタイルの建築展

山口情報芸術センターでは、建築の新しい可能性を領域横断的に探求する建築グループ
doubleNegatives Architecture (ダブルネガティヴス・アーキテクチャー)による新作インスタレーション
「Corpora in Si(gh)te (コーポラ・イン・サイト)」を開催いたします。[YCAM委嘱作品]

本作は、従来の建築とは大きく異なる要素(環境に呼応して自律的に生成する・新しい空
間表記法を構造に取り入れる・建築が環境に対して知覚性を持つ)に、さまざまな情報技
術を駆使して取り組んだ斬新なプロジェクトです。

・環境に呼応する自律的建築を、情報ネットワークによって抽出するこころみ

YCAMの敷地全域に、多数のセンサーを敷設してメッシュネットワークを形成し、リアルタ
イムの環境情報 [気温、明るさ、風向、音・ノイズetc.] を広範囲に収集・集積していきます。そのデータ解析をもとに構造化される「情報建築体」が、リアルタイムプロセッシングによって館内・野外に生体のように成長または減退しながら生成される様子を、「強化現実(AR/オーギュメンテッド・リアリティ)技術」を駆使し、目前に広がる実際の空間と重ね合わせされた映像として、観客に向けて視覚化されます。

会期:2007年10月13日(土)~2008年1月13日(日)
   ※火曜および12/29~1/3休館
時間:12:00~19:00
会場:山口情報芸術センター スタジオB、ホワイエ、中央公園 ほか  
入場無料

========

<関連イベント>

● artist talk:市川創太 × 五十嵐太郎
日時:10月13日(土) 14:30~16:00
会場:山口情報芸術センター ホワイエ
出演:市川創太(doubleNegatives Architecture)
   五十嵐太郎(東北大学准教授 / 建築批評)  
料金:無料(先着100名)

● laptop sound concert:
日時:10月13日(土) 19:00~21:00  ※30分前開場
会場:山口情報芸術センター スタジオA
出演:The Cellular Automaton Band[久保田晃弘+市川創太]、澤井妙治、久保田晃弘+比嘉 了、柳澤真梨奈
料金:1,000円 (スタンディング / 限定150名)

● gallery tour by artists:
日時:10月14日(日) 14:00~15:30
料金:無料
出演:doubleNegatives Architectureメンバー
[市川創太、アコシュ・マローイ、マックス・ライナー、小旗かおる]
*ご希望の方は当日、ホワイエにお集まりください。(事前申し込みはいりません)


企画制作:
山口情報芸術センター(YCAM)
〒753-0075 山口県山口市中園町7-7
http://www.ycam.jp/

『belief』カルト宗教に入会した母親をめぐるドキュメンタリー2007.10.20-11.9

2007-10-09 11:31:52 | IAMAS
タイトル『belief』
カルト宗教に入会した母親をめぐるドキュメンタリー

会期: 2007年10月20日(土)~11月9日(金)
    10月20日(土)~10月26日(金) 11:30~ / 13:00~ (上映時間62分)
    10月27日(土)~11月2日(金) 11:30~ / 13:00~ /19:30~ / 20:50~
    11月3日(土)~11月9日(金) 20:30~
会場: シネ・ヌーヴォX
    大阪市西区九条1-20-24
    tel:0665821416
入場料:当日券のみ:一般1400円、学生1300円、小・中・高・シニア・会員1000円

詳細
http://www.devenir.info/belief.html
(予告編も見ることができます。)
経路:大阪駅(大阪) から 九条駅(大阪) - Google マップ
地図:ヌーヴォ アクセスマップ

シネ・ヌーヴォX公開映画情報
10/20(土)よりロードショー
『belief』
2007年/日本/デジタルビデオ/カラー/62分/配給:「belief」製作委員会
10月20日(土)、21日(日)、27日(土)、28日(日)、11月4日(日)、上映終了後、 土居哲真監督が舞台挨拶を行います。



gallerism 2007 : 関西美的解体新書 / 2007.10.29-11.10

2007-10-06 16:14:57 | Weblog
gallerism 2007
京都・大阪・奈良・神戸の現代美術を扱う画廊が集まって開催する gallerism展 が、第4回を迎えました。今回私たちは、展覧会に「 関西美的解体新書 」というサブタイトルをつけました。それは、美術家と画廊が一緒になって、新しい表現を切り開くさまを比喩している一方、「解体新書」に込められた変革への挑戦を、私たちの問題として取り込んでいきたいという願いが込められています。翻訳が、出版を通じてはじめて社会的効力を持つのと同様に、美術における新しい表現は、画廊という舞台を経て世に放たれます。そのダイナミズムを、この展覧会で、少しでも感じ取っていただければ幸いです。

gallerism 2007 実行委員会

会期 : 2007 10/29 mon. ~ 11/10 sat.  
     開廊時間 10:00ー18:00 土曜・最終日は16:00まで/ 日曜休館 / 入場無料

会場 : 大阪府立現代美術センター / 展示室 A・B

大阪周遊パス 2007|スルッとKANSAI
大阪市内を中心に電車・バスが1日乗り放題になり、24の人気施設に入場できる1日観光券。さらに14の施設では割引などの特典が受けられ、レストランやショップ、ホテルなど約40店でも特典が!
電車・バスであちこち回り、遊んで食べて買い物して・・・使えば使うほどお得なパスがあれば、大阪を満喫できること必至。パスに付いているクーポンとともにフル活用しよう。また、パスは自動改札対応だから、目的地までの移動がスムーズなのもうれしい。



21世紀美大院生交流展2007.10.16-19/10.22-25

2007-10-05 03:15:42 | Weblog
21世紀美大院生交流展

会期
2007年10月16日(火)-19日(金)、 22日(月)-25日(木)
11:00-19:00

会場
SPACE/ANNEX(東京メトロ日比谷線人形町駅A5出口より徒歩 3分)
SPACE/ANNEX Gallery

参加学生
岩本室佳、笠島俊一、桐生眞輔、齋藤彰英、元木みゆき、飯沼珠実、谷口暁彦、花村明良、北村節、小池浩央(博士課程後期)、中岡恵美、石橋悠子、Hoonida Kim、竹中俊明

勉強会-下記日程で参加学生が集まり、ゲストを迎えて勉強会をします。どうぞご参加ください。

10月16日(火)16:00-板屋緑・後藤繁雄・篠原規行・ 高橋史郎・畠山直哉・港千尋・森脇裕之による講評会、総評
      18:00-後藤繁雄・畠山直哉・港千尋による対談
      19:30-オープニングパーティ*
10月18日(木)16:00-杉田敦・笠原美智子
(18:00-)による講評会
10月19日(金)16:00-山崎博・金子隆一
(17:00-)による講評会
10月22日(月)16:00-大嶋浩・小池浩央による討論会 「デジタル化以降の写真」
10月23日(火)16:00-伊藤俊治・クリストフシャル ル・佐藤時啓・佐々木成明による講評会、総評
       19:30-ビトウィーンパーティ*
10月24日(水)16:00-倉石信乃・谷口雅による講評会

(50音順/敬称略・*は有料)
ゲストは変更する場合があります。

四谷アート・ステュディウム主催「エクスペリメント・ショー」

2007-10-04 03:49:41 | IAMAS
☆四谷アート・ステュディウム主催「エクスペリメント・ショー」
http://www.artstudium.org/2007/experiment/index.html
芸術とは実験である(科学には《この経験》こそが必要である)。
■日程:2007年10月7日(日)
■時間:14:00~20:30(開場13:30)
■会場:旧四谷第三小学校体育館
〒160-0003 東京都新宿区本塩町2
四谷アート・ステュディウム主催「エクスペリメント・ショー」会場内
【access】
四ッ谷駅JR中央線・総武線四ッ谷口、
東京メトロ南北線2番出口、丸の内線赤坂口よりそれぞれ徒歩5分
※四谷アート・ステュディウム隣
※会場が体育館のため、履物を脱いでご来場いただきます。あらかじめご了承ください。
■入場料:無料