goo blog サービス終了のお知らせ 

奥野garden ~奥野ガーデン~

記録を残さなければ、
風のようにとんでいってしまう毎日。
授業も然り。
日々の実践等を記していきたい。

明日から

2008-11-05 19:57:18 | 携帯メールから投稿
◆修学旅行に出発です。
 明日の朝は早い。
 
 バスレクも楽しみ。あいさつや一人一人の役割分担も楽しみ。食事も楽しみ。見学地での学びも楽しみ。
 心配なのは、天気だけです。

◆準備を急ぎやってしまおう。
 2日間の流れをもう一度シミュレーションして抜けがないか確認します。

 明日のブログは、修学旅行速報を写真を交えて行っていきます。
 自分も楽しみ、学べる旅にしたいです。

パレード

2008-11-03 20:00:44 | 携帯メールから投稿
◆串間市文化祭。
 朝から大変な人だった。
 出店がずらりと並び、歩行者天国。
 パレードもあり、幼稚園保育園、小中高校生も参加する。
 うちの学校の子たちも出場した。
 ステージでは、いくつもの団体が演技している。
 第44回。
 串間市民による、すごいイベントだ。

◆が、この中に、串間市民以外の客がどれくらいいるのだろう?と思った。
 いうまでもなく、イベントでお客さんがお金をおとしていくからこそイベントは成り立つ。
 串間以外のお客さんがたくさんお金を使ってくれるとよりよいわけだ。
 そういう状況にするのが大切だ。
 串間の人口、観光客はともに下がっている。
 昭和35年当時と比べると、人口はおよそ、半分になっている。
 こうしたイベントを通して、串間のよさを発信したい。
 串間をもう一度、訪れてみたい。そういう人を増やしたい。
 串間って良いところだね。と、知人に声をかける人を増やしたい。
 こういうことを考えていかなければならない。
 自己満足では続いていかない。
 しかしながら、すごい。”44回”は伊達ではない。
 串間市民による、串間市民だけのイベントではもったいない。
 だからこそ、何かできることがあるような気がする。
 今日の文化祭を通してそう思った。

◆うちの子は、かき氷をほおばっていた。
 「おいおい、11月だぞ。」
と思いながら、一緒に食べた。
 4時間ほど歩き回り、座り込み、物を食べ、また歩いた。
 帰ってきて、夕方から昼寝をしているが、起きてこない。
 よほど疲れたようだ。


ブログランキング・にほんブログ村へ

お座り

2008-10-26 18:58:30 | 携帯メールから投稿
◆一人座りができるようになりました。
 正確に言うと、座って倒れることが少なくなってきました。
 ここ1週間は、家に帰るのが遅くて家のことができませんでした。
 久しぶりにずっと抱っこしたり、風呂に入ったりできました。
 
◆今日は、長男とお母さんでロールケーキを作っていました。
 おいしいのが出来てみんなで試食。
 マー君はおとうちゃんと遊びました。
 少しずつ成長をしている我が子でした。
 

本棚整頓

2008-08-16 00:49:32 | 携帯メールから投稿
◆夏休みのうちに!
 と思っていた本棚の整頓ができた。
 
◆実践していることやこれから実践のもの、TOSSの講座関係のもの等、たまりたまってきたのだ。
 ファイルしていくことですっきり収めていきたい。
 要らないプリントも相当出た。
 本棚はまあまあ終わったが、部屋の一部である。

◆この土日は、他の棚を使い勝手よく仕上げていきたい。
 授業など2学期の準備も同時にやっていこう。

新学期にむけて

2008-08-13 17:56:17 | 携帯メールから投稿
◆教室にある本を読み返している。
 学期最初の授業は、相当力を入れる。
 「本」はこういう時に役に立つ。

◆今ならば、運動会関係だろうか。
 これまでの先生方の実践が盛りだくさんだ。
 読むと刺激される。

工作

2008-08-11 07:03:02 | 携帯メールから投稿
◆工作をした。
 夏休みに入って、3個目の作品づくり。
 3才の長男と一緒に、

①学校正門掲示板の絵を
②画用紙にクレヨンで顔を
③針金とモール・障子紙を使って寝室のライトのカバーを

作成した。
 あまりの針金でめがねを作った。
 
◆学校で得たものを家でもやってみるというのは、教師にとっても楽しい。

水泳教室

2008-07-30 21:22:24 | 携帯メールから投稿
◆水泳教室が終わった。
 大変な猛暑のため、準備から運営、後片付けまでとても根気がいった。
 無事おわったのが何よりだ。
 
◆本校からも結構な上位入賞者が出た。
 夏休みに入っても特訓を組んだ。
 全職員で泳力向上にあたった。
 そのおかげである。
 子どもたちは、自信がついたことであろう。
 努力が報われる。こういう経験は多いほどよい。
 
◆市営プールに、遊びに行こう。
 そういう子が増えてくれるだろう。

 写真は、水泳教室とは無関係。
 :プール:という他に、全く関係ない。
 授業も楽しくやれた。
 来年に生かせる内容だった。

真剣

2008-07-26 06:51:28 | 携帯メールから投稿
■弘くんは、本を読みます。
 歌も歌います。 
 毎日寝る時は、3冊本を読んでもらってから寝ます。
 自分で”今日の本”を選ぶのです。

■最近、ようやくトイレを意識しています。
 自分で行くのです。
 おしっこもうんちも。
 段々、お世話がいらなくなってきたのがうれしいです。
 
■次は、食べ方のことをもう少ししっかりやらねば、と思っています。

懐かしい

2008-07-12 19:01:39 | 携帯メールから投稿
◆「ニシタチ」にフルーツ屋さんがある。
 宮崎の人は、だいたいの人は知っている(だろう)。
 そこでパフェを食べたり、ケーキを買ったりするのは贅沢なことで、特別な時にしか行かない。店頭に並んだフルーツを使うところがすばらしいところ。

◆懐かしい写真が出てきた。
 クリスマスの日に、予約して食べたクリスマスケーキ。
 フルーツたっぷりのケーキ。
 
◆今年もお世話になる。だろう。

ヒロシマのうた9

2008-07-03 06:01:22 | 携帯メールから投稿
◆「お母さん」が「本当のお母さん」ではない。と気づいたのはいつか?

を検討した。
 P.○とページを書かせて、チェックした。
 5種類出てきた。
 ア・イ・ウ・エ・オ
とした。
 それを黒板に書き出し、一つずつ教科書を開いて、確認していった。

◆そして、
「これはあきらかに違う。というものをつぶします。例えば、『アがちがう。なぜなら・・・・だからだ。』という風に書いてごらん。」
 時間が足りずに一つ書かせた時点で終わり。
 
◆今日は、その検討を行う。
 討論になるか!?

車の上

2008-06-29 21:59:42 | 携帯メールから投稿
◆今日の宮崎も天気がよかった。
 夕方6時前ごろ、夕ご飯のあとに、散歩をした。
 ちなみに我が家は寝るのも早いが、ご飯もはやい。
 「晩ご飯」ではなく、「夕ご飯」なのだ。

◆外の方が涼しい。
 家族4人で写真を撮った。
 車の上で長男がポーズ。
 
 今日一日。おつかれさん。
 そして、明日から学校だ。
 研究授業が終わり、また、研究授業が入った。
 今度は、7月14日。社会科。
 単元は先ほど決めた。
 「習得」ー「活用」を意識した授業である。
 

ひろくん。

2008-06-28 18:41:41 | 携帯メールから投稿
◆今日は、5時半に起きた。家族全員が。
 わたしは、2時頃から起きている。
 昨日は、7時半ごろにみんなで寝た。
 ひろくんの調子が悪かったこともある。変なせきが出る。

◆二人で公園まで散歩。
 散歩と言っても、自転車(三輪車)だ。
 朝の散歩はとっても涼しい。

◆今日は、大崎の温泉に行ってきた。
 帰りに、ケーキ屋さんでおいしいものを食べた。
 今日は、『贅沢日』だった。

お昼

2008-06-22 15:49:35 | 携帯メールから投稿
◆志布志に給油した後、お店で買い物をした。
 お昼はみんなでうどんを食べに行った。
 第一候補のジョイフルがいっぱいで、そうなったのであるが、これが大正解!

◆とってもおいしく、雰囲気のあるうどん屋さんだった。
 天丼セットもよかったが、お母ちゃんの茶そばセットもおいしかった。大満足。

◆お母ちゃんは、離乳食がメニューにあるうどん屋さんは初めてだ。と言っていた。また一つ、いいスポットを見つけた。