goo blog サービス終了のお知らせ 

奥野garden ~奥野ガーデン~

記録を残さなければ、
風のようにとんでいってしまう毎日。
授業も然り。
日々の実践等を記していきたい。

寒いからこそ

2009-01-03 03:24:53 | 携帯メールから投稿
◆寒いからこそ、外に出たい。
 子どもはそういうものだ。
 この寒さの中、庭で泥団子あそびをしている。
 鼻水が出ているが、気にしない。
 「風邪をひくよ。」
 親はハラハラするが、いっしょにつきあう。

◆寒いからこそ、バイクに乗る。
 「オクノ先生は変だ。」
という、お題日記を書かせたときにもこのことが挙げられていた。
 寒いのに、鼻を真っ赤にして、毎朝やってくる。
「私には、信じられな~い!」
とのことだ。
 
◆散々遊んで、くつ下も服もズボンも泥にまみれる。
 お母さんがみたら大変だ。
 すぐさま、お風呂にお湯を貯める。
 時間があるので、洗面器で汚れをあらう。
 お父さんが楽しそうにやっていると、やってみたくなるようで、
「こうやって石けんをつけるんだよ。」
と教えてあげる。
 ギュッ、ギュッ!っと押しながら洗う。
 どんどん着ている服が洗われていく。
 洗ったら、絞って、洗濯機に放り込む。
 そうしているうちに風呂にお湯がたまる。
 こうして、早めのお風呂に入った。

◆今日は、宮崎でお寺参り。
 帰りはバイクだ。

 冬だからこそバイクに乗る。

 これが分かる人には、なかなか巡り会えない。
 道の駅フェニックスで、巡り会える。かな!?

フェニックス

2009-01-03 02:32:31 | 携帯メールから投稿
◆宮崎ー日南方面の道がだいぶよくなっている。
 道の駅「フェニックス」付近の混雑が以前に比べるとへっている。
 久しぶりによってみた。
 とても気持ちがよいところだ。
 バイク人がたくさんいた。
 ワクワクする。
 ここの売店にあるポテトはいまいちだが、ソフトクリームが美味しい!
 冬でもおいしくいただける。

きらきら

2008-12-30 02:30:43 | 携帯メールから投稿
◆きらきらがかわいい場所がある。
 串間市の県南病院。
 クリスマス後、しかも午前中が雨だったということもあり、独り占めだった。
 宮崎との往復でストレスもあったであろう長男はおおはしゃぎだった。

2008-12-13 08:44:31

2008-12-13 08:44:31 | 携帯メールから投稿
ビデオで算数の問題解決学習をみた。
九算研のイメージをもつためだった
が、
「とてもこれはできない。」
と感じた。

 本当の、あるべき問題解決学習に立ち戻ろう、という趣旨が説明されたが、これまでに批判された問題解決学習と変わりがなかった。
教えずに考えさせているのだ。
 退屈そうなこどもたち。
 教科書を開かない。
 プリントだけですすむ。
 教師は何をしているのだろう。
 教師という「コーディネーター」の姿があった。
 それでいいのか。
 「指導」すべきかが全く勘違いされている。

「あるべき姿」とは何をイメージしているのだろう。
 「目新しいことにとらわれずに」、というが、問題をプリントでくばりアンダーラインを引かせ、五分いじょうもにらめっこさせ、
 「読解力を意識してます。」
とは支離滅裂ではないか。
 さっき説明したことと違うじゃないか。 

 手島先生や有田先生の学級は読解力がなかったのか。
 先行実践にどこまであたっているのか。
 さまざまな疑問がうかぶ。

 私は、とても同じようにはやれない。
 自分の授業をさせていただく。


にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村 教育ブログ 教育者(小学校)へ
にほんブログ村 教育ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ


修学旅行記。

2008-11-10 19:39:21 | 携帯メールから投稿
学級通信No.87より

◆現在、朝の4:30です。
指宿海上ホテル、5F。ほかの小学校といっしょのフロアです。
 1日目を終えて、子ども達は夢の中。
 仮眠をとっていると、なにやらドカドカとドアを開け閉めする音が、、、。
 うち(有明)の子たちかな?と思いつつ外に出ますが、有明廊下はシーンと静まりかえっています。
(えらいえらい。)と思いながら、それぞれの部屋の様子を見て回ります。
 !!!!!
 中に入ってあらまあ、びっくり。
 布団をしっかり体にかけて寝ている者、数名。
 その他、多数。
 布団から出た足がどこやそこやと向いている者、布団のとなりで寝ている者、布団から遠く甘エビのように小さくなっている者、隣の布団に侵入し隣の子の顔をゆがませている者・・・等。
 
◆熟睡です。
 それもそのはず。22:00就寝でしたが、コソコソ話がず~~と続いていたのですから。
 22:00。テレビが付いている部屋もあったので全部消させました。
 23:00。まだ話し声がするので、「明日のために寝る」ようにいいました。
 0:00。まだ、話し声がします。「ムリしてでも寝なければつらいのは自分だ」と注意。
 1:00。「いなびかりがこわくて寝られません。」と数人が部屋を出てきます。「大丈夫。明日の自主研修のために、今降ってくれているのだと思いなさい。」と部屋に戻します。
 2:00。だんだん、寝静まってきたのか?いやまだ話す声はしているのか???
 外は、ひどい雨。雷がすごいです。
 
◆本を持ってきて正解です。
廊下に出て、見張り番の役目を果たしていました。
7日は6:00に起床です。
 「晴れになりますように!」
とようやく布団に入りました。

◆朝、 5:20ごろに目覚め。
せっかくの指宿温泉。朝風呂に入りました。
 昨晩の雨はどこへやら。大浴場でうっすらと朝焼けを楽しみました。
 いよいよ、2日目が始まります。

 
にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へ
にほんブログ村 教育ブログ 教育者(小学校)へ
にほんブログ村 教育ブログへ
ブログランキング・にほんブログ村へ