goo blog サービス終了のお知らせ 

大衆化パソコンは~

ヤフー掲示板の控-このブログも単にウインドウズ批難ではないです、ひたすらに易しいパソコンへの声。winすき?!(^_^)

年賀状ソフトのこと 2~   (yah 100)

2013-12-27 | プリンターやソフト、USB他から ~

年賀状ソフトも「宛名書き」の方なのですが。。。

昔より「年賀状ソフト」は、筆字体がパソコン
officeのよりきれいだし、それになんと言っても
「住所録」がわかりやすいでいいという思いでした。

ところが、ふつうのお一人様宛てだといいのです
が、これが「連名」にしたり、また会社名入り用
だと、「どうしてこれがソフトか」と言いたくなる

ように、誰が文字入れしてもすぐわかり納まるよう
なシロものではありませんね。

私は仕事営業上、会社名入りの宛名書きを依頼さ
れることが前からあり、随分前からそういうのが
入る場合の依頼者のは、ワードに自分が書式を作
っていました。

最近になり、今まで一応毛筆手書きだった私用の
年賀状ももう「年賀状ソフト」にさせてもらおう?
と、宛名書きソフトをいじっています。(^_^.)

しかし、やはりまだ変わっていませんね。(^_-)
先ほど、ネットで検索し、ないものかと一旦DL
しましたが、インストール後みますと英語ばり
で日本語版もなく、すぐ却下。(^_^.)

誰か?どこかそんな「会社名入りすぐ」のソフト
を出していませんか?

 ~掲示板の知っておられる方がおられたら
  お教えくださいね。


年賀状ソフトのこと~  

2013-12-21 | プリンターやソフト、USB他から ~

今年は、ある方が二つの「世界一かんたん」年賀
状ソフト(本+CD)を、家でやっても出来ないと
持って見えられた。

見ると、もう本の表紙からびっくりしました。
昨年こちらでお教えしたアスキ○社のものでなく、
何と二冊とも有名な「筆ぐる○」「筆ま○」とつい
て、まったくフレーズが同じの「世界一かんたん」
とあるではありませんか?

どうしてなんでしょうね。やはり人気があった?
考えられるのはー
・その商標を特許にされていなくマネられた?
・その商標を各社に売られた?

~これでは、一般の人が買って来るのも間違うハズ
です。

まあせっかく買ってこられたので、使うとしますか。。。
しかし、始め一つの方をインストールを再度?私の
方でして、いざ使おうとしますが、やはりその方の
言われるようにわかりにくいものですね。

では、もう一つの方をインストールします。
ここで、「インストール」についても、わかりにく
いことが判明。~とても、本の説明なしではとても
インストール出来るものではありません。

(ふつうのオフィスフリーソフトなんかは説明書が
なくても、大体わからせますが。。。)
進む始めに、いろいろのそれが成り立つファイルと
一緒に決定的な?セットアップのファイルをクリッ
クし、インストールが始まりますが「set up」の
ような表示でなく、その社の独特な~たとえば
Fgwset や fmbw923f などのような想像もしないよ
うなファイル名になっていましたね。。。(>_< 

とにかく、二つ使ってもまったく「似て非なるもの」 
ですね、ソフトはやはり誰がやってもわかりやすい
ものが望まれます。パソコンは「大衆化パソコン」
しています。(^_-)


はがき「宛名書き」 なのですけど・・・

2013-12-19 | プリンターやソフト、USB他から ~
今は、年賀状作成のまっ最中の時期ですね。

お正月にもいろんな人から?来るワケですがー
年賀状に限りませんが、はがき「宛名書き」
はけっこう「  様」までが大きく広がって過ぎ
ているのをよく見ます。

ソフトにもよりますが、よくあるソフトでは
のコツです。
 ☆様を自動にせず、自分で入れてその後に
  余分な「スペース」を入れる(打つ)と
  上にあがり、収まりがよくなりますよ。

  ※フォントの大きさはおおきさで上の
   タブに出ているソフトもあります。
   「大きい」「ふつう」「やや小さく」
   くらいは選べます。

年賀状プリントに関してエピソード?~プリンター

2013-12-17 | プリンターやソフト、USB他から ~
きのうでしたか、ラジオの番組で「年賀状に関し
てのエピソード」としてトークしていました。

仕事のあいま、一つのみ聞きましたー
それは、ちょうど番組進行の人自身のことでした
が、一枚の先頭の人の宛名書きをしかけられ、コ
ンビニに出かけて、帰った時は出来ている寸法だ
ったらしいです。ところが、帰って見るとすべて
同じ人の宛名70枚だったとのこと。チャンチャン♪

そうですね、私の方も今しきりと年賀状印刷をし
ていますが、どのソフトか?ですが、「一枚印刷」
とわかりやすく出ているソフトもあるし、最近
よく見『筆ぐる○』」は、「右の一枚のみ印刷」
に○・する方式で見逃しやすいです。(^_-)

きのうの方のご相談は、「一覧のすべてを印刷」
にしながら次へ移られたのでしょうか、印刷機の
中に40枚くらい「ファイル待ち」になっていま
した。逆の場合ですか。。。プリンターが動かな
くなりますね。

また、私自身のエピソードとしては、どうして
もプリンターが「オフライン」になって戻らな
い件が2回くらい。
原因は、やはりUSBコードはつないであると
見ていたところが、差込口・ポートが上下に重
なってあるもので、その下はよく見えなかった、
よく入っていなかったというもの。
もう一つは、場所がせまくノートパソコンを置
いたその場所のデスクトップがあるところで、
何と別のそのデスクトップの方につないでてた
~という笑い話です。

なまじっか、「トラブルシューティング」など
操作しなければいけないことを知っているので、
単純なそういうことを再度見逃しがちです。(^^ゞ
「オフライン」は繋がっていないですから~
 残念斬りぃ~。(^_-)


某はがきソフト ~ms オフィス遅れ

2013-09-17 | プリンターやソフト、USB他から ~
先日、自分のパソコンのofficeエクセルに
すでに200人の名簿を作っておられる方
が「はがき差込印刷」の方法について聞い
てこられた。

私としては、はがきの宛名名簿管理はどう
も市販の「年賀状ソフト」の方がわかりや
すいので、今から名簿作りの方にはいつも
その考えでお勧めしていた。

ところが、今回のようにすでにエクセルで
作成しておられ、それも10人20にんな
らともかく、それ以上となればやはりー
ワードからにしろ市販ソフトからにしろど
ちらかで「はがき差込印刷」の方が早い。

さてと先に、名簿管理がわかりやすいとし
た市販ソフトからにした。(字体もいいし)
ところが、その「外部データ取り込み」で
最近の状況がわかった。

そのソフトは、「筆ぐる○ Vol.17」だ
のたが、エクセルは2003 までしか対応
しない
~ならば、しかたなcsvファイル
とかに変換保存しなければいけない。
 ~やぁ、一例ですが、民間は? ms新
オフィスはまだ認めていない?

~新オフィス方式でもう何年になりますか。
 どうもそんな感じですね。(^_-)

 
 後記:ちなみに、そちらからのcsvファイル
 もややこしいし、やはりワード2010からの
 「はがき差込印刷」していただきました。


 

ちなみに 某PCクリーナーの控え

2013-09-15 | プリンターやソフト、USB他から ~
きのう、久々にオープンオフィスをダウンロード
しました。某Kingソフト。

前から変えた家のマイパソコンは、すごく軽量
でCDDさえ付いていないビジネス用。)

さて、あきらかにそれに付いてきたPCクリーナ
ーは、「RegClean Pr○」。
たいていこのような、宣伝用はエラーなんかを見
つけるだけ、修正しようものなら有料。

 ~よくあるPCクリーナーパターンなので控える

  ・システムによるエラー                ○○

  ・ComおよびActiveXのエラー             ○○

  ・ユーザーに関するエラー               ○

  ・起動エラーおよびアンインストールのエラー   ○○
  
    
         などとある
  

    他で
    ○○マルウェアの感染   など (^_-) 

   
  後記: 下線はこちらに訂正
  久々に無料のオフィスをダウンロードしました。
  某Kingソフト。(一連有料から) 



はがきソフト「往復はがき」は~

2013-02-22 | プリンターやソフト、USB他から ~
これから、春の季節も多いことと思います。
先日、帰り時間ぎわにパソコンのはがきソフト
で「往復はがき」のことを尋ねに来られました。
短時間でほぼご対応できましたが、少しガッテ
ンが行かないところが残っていました。(^^ゞ

結論から言えば、どのソフトメーカーさんも
一口で説明のページがあるといいです。
(^_-)

幸いそのソフトは、「筆ぐる〇」で最近よくど
こかのパソコンメーカーさんとタイアップされ
ているのが多く、よく見るソフトです。

私もそう「往復はがき」はそんなにお手伝いし
たことは少なく、忘れております。年賀状では、
わりによくお手伝いしました。

先日のその時は、少し「勘」でお手伝いしたき
らいがあります。
まあ、内容の「文章書き入れ」や「住所録」・
「はがきの種類」の関連はするするとご説明で
きましたが。。。

今、ネットで確認するとわかりました。
「往復はがき」の作成のそれを、一口でいいま
すと、「普通のはかき用紙でそれぞれ案内内容
面と返信面の2つ作成し、印刷の時のみ往復は
がき選択」デスネ。(前にあった(^^ゞ)

先日は少し完璧に欠けましたが、時間が限られ
ていましたし、その方へは「ネットに方法が載
っていると」ご説明し、きのう完全に?わかっ
たお電話いただきましたのでよしとしましょう。(^_^.)

往復はがき2  ~「これくらい」は蟻地獄?

2012-03-09 | プリンターやソフト、USB他から ~
先にもタイトルしています
「往復はがき ~作成でいえば」のつづ
きのようになりますが-

「年賀はがき」ソフトでわかりにくいと
言っていましたように、「ソフトなんだ
からわかりやすいようにしているんじゃ
ない?」と思うと大間違い。(^_-)

すぐネットでも調べたら早いです。(^_^)
 ~しかし、ネットを引いていない人は
ホントウに困りますでしょうね。(>_
 (「大衆化パソコン~」からいうとソフ
ト入口に?もっとパッとわかる短い説明文
をつけてほしいデスネ!)

 -某『筆ぐる○』で-
たとえば、今回の「往復はがき作成」でも
ちょとしたことです。
往信宛名面の、右半分は返信内容面?にな
りますが、それを始から「往復はがき」用紙
で作成していくと、コレがザンネ~ンなの
ですよね。~普通サイズの「白紙」にして
作成し、その上から「宛名面にする」で
「往復はかき」にするとやっと両面出て来
ます。

ともかく、ソフトでもながたらしい説明CD
なんかが付いていても、多くの人はあまり
みないでしょう。 ~と、いうのはわから
ないまま勝手にどんどん一方的にCD説明
などはすすみますのでね。。。
要は、誰もが迷うようなことをほんの短く
説明するだけで事足りる のですけどね。(^.^)


往復はがき 作成でいえば~

2012-02-27 | プリンターやソフト、USB他から ~
先日もある方が「同窓会案内はがき」準備
・往復はがきの作成で尋ねられましたが-

結論から言えば、やはり民間?他のソフト
「年賀状ソフト」などを利用したソフトで
すね。
何しろ、こちらは「住所録作成」に関し
ての作成から印刷までが明確でいいです。

作成のし方は、マイクロのoffice を入れ
ているパソコンでは2つ通りあります。
計 3つの作成のし方比較になります。

 1.ワード ふつう
以前、私は他のソフトを見るまでもなくと、
「親戚会」の10枚程度の住所録のいらな
いものは、そのままワードの書式設定の
「往復はがき」で作成し、用をなしました。

こちらは、私自身は日ごろ扱っている書式
なので縦横無人に「往信」「返信」の縦書
き、横書きどれでもOKでしたが、郵便番
号を「均等割付」で一致させるのが、何度
か試し刷りが必要なくらいでした。
(住所録が要らず、そのまま連ページする
 ならば、けっこう手っ取り早い。)

 2.ワード 差し込み印刷
こちらも以前、何度かトライしたことはあり
ますが、やはり「住所録」の連携から見ると
ややこしく、名簿の関連がむつかしい時があ
る。やはり他のソフトですね。
作成途中の字の入り方なども下から出できた
りあまりしっくり行きません。
それに、表示が他のソフトほど見やすくすっ
きりきれいではありません。

 3.年賀状ソフト等 他のソフト
始めの結論にかきましたが、住所録の作成に
関しわかりやすい、途中表示等もよい。
ただし、「宛名書き」ではない内容書きの方
がすぐ書ける画面がわかりにくい。
(いろいろなソフトがありますが、たいてい
は「文書差込み」などを押し、さらに中に小
さく「縦書き」「横書き」などあったりして
いますが。。。)

  ~ということで、「大衆化パソコン~」
の立場からすると、マイクロ社のワードの中
でもっと他のソフトを見習って取り入れたも
のにしてただきたいです。



年賀状ソフトなど ~わかりやすいように

2011-12-05 | プリンターやソフト、USB他から ~
最近のパソコンでの個人で年賀状作成は、
随分一般化・大衆化しています。

最近特に、パソコン購入時にはすでに
インストールされているものが多いよう
です。
特に、筆ぐる〇はパソコンメーカーの
富士〇さん関連会社製作のものらしく、仕事
柄よくそののパソコン見ます。
  (参考)
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8804-7953

「年賀状ソフト」ですが、他にもいろいろ
あり、私がよく使うものに「世界一かん
たん~」アス〇ー社(これも類似あり)
というように、わかりやすいのもあります。
(但し、「宛名書き」などのフォントが少
し美しさに負ける?(^_-) ~安い(^.^))

ともかく、「年賀状ソフト」とも誰にも
見てすぐわかりやすいようなものがやはり
望まれますね。。。

「筆ぐる〇」で、わかりにくいといえば-
  ●表面に差出人を入れない時
  (上の大きな見だしバーの「用紙」から
   年賀はがき ~差出人無しレイアウト
   を選びます)

  ●少しだけ変えた年賀ウラ面の保存を
   したい時、「上書き」ばかり? 
  (この場合、ツールバーのファイルに行きます
   ~ちなみに、安いソフトでも「保存」で
   すぐ「上書き」か「ファイル名変更」が
   出るのに。。。)
  ●ウラの「差出し人住所・氏名」等、始め
   からいかにも文字が小さく、大きくするの
   が表示にないから、まさかと思いますね。
  (枠をWクリックすると個別になり出来ます)

   まっ、ともかくわかりやすいようにされ
   たいですね。(^_^)

  (わかりにくい方がパソコン教室は繁盛?)(^_-)

  後記: 赤字訂正

どうしたことか?Flash player 10

2011-01-10 | プリンターやソフト、USB他から ~
ここのところもう随分になるのですが、
いちいち Adobe のFlash player 10
の Update のようなのがうるさいで
すね。

私の寄るところは、インターネットも
一般の方が出来るところなので、あんな
にいちいち何度も送られるとと困ります
ね。いろんな方に?「こういうのがでま
したが」と問われます。

それがなくても、私のみが対うパソコン
で私のみがするのでも、「もっとまとめ
たところで送ってほしい」と思います。(^_-)

思うに、完成に近くないものを早く出し
過ぎたのではないのでしょうか。。。

 ~関係者の方へは、今後はよろしく
  お願いしたいです。