
倉敷市内のぶどう農家にて
応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村
2010年の日本のブドウ生産量は18万4800tであり、
果物ではウンシュウミカン、リンゴ、ナシ(ニホンナシ)、カキに次いで5位の生産量である。
県別では山梨県が最大の産地で、
2010年には45100tの生産があり、国内生産量の24%を占めた。
以下、2位の長野県が23900t(13%)、
3位の山形県が19700t(11%)、
4位の岡山県が15100t(8%)、
5位の福岡県が9150t(5%)となっています
世界では
ワイン生産用が7割を占め非常に多いのに比べ、
日本では
生食用が9割近くを占め、ワインやブドウジュース、菓子などの加工用は1割弱に過ぎない
岡山では
「ピオーネ」と「マスカット・オブ・アレキサンドリア」が全国1位のシェアを誇っています。
ウィキペディアを参考にしました。
倉敷市船穂地区の農家にて撮影してきました。
ピオーネ
撮影のために袋を取っていただきました
実の表面に「果粉(かふん)」と呼ばれる白い粉が付いているものが良いです。
お世話になりました。
持ってお帰りとハサミを渡してくれました。
ご馳走様です。
この網は鳥から葡萄を守るためです
葡萄の木ってこんな感じです(選定)
ナタマメ (鉈豆)
熱帯アジアか熱帯アフリカ原産とされ、アジア及びアフリカで食用や薬用のため栽培される。
ムカゴ (ヌカゴ)
山芋の蔓をたどってゆくと、 小指の頭くらいの豆がついています。
それが山芋の子供で あるムカゴです。
ゴーヤ
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
応援のポチ!
宜しくお願いします
にほんブログ村
おきてがみは左サイドにあります
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。
昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮です。
応援ポチ♪♪
岡山のブドウ=マスカットという
イメージがありました。
私が住む大阪の南河内は
実はブドウの生産が結構盛んで
河内ワインなんてのもあるんですよ(^^)
応援ぽち
今日はこれから出かけるので、応援ポチッ☆ だけで失礼します。
懐かしい話題有難う御座いました
やっぱり岡山は桃と葡萄ですよね
でも1位では無いのですよね
ピオーネ・マスカット美味しかった事を思い出します
現在では余り口に入りませんが~(笑う・)
wingtomさんのお人柄でしょうね
袋を取って撮影させて貰ったりお土産に頂いたり。。
キット素敵な人なのでしょうね
ポチ(*^^*)
毎年、ムカゴを見つけては採るため
車には捕虫網を載せております
下からゆすれば、たくさん採れるのであります^^
私はメルマガの登録をしていませんでしたので
知らせていただいて、感激です。このメールは我が家の
家宝に大事に保存しておきます。
wingtoさんと、信州かつみさんの写真を参考にしながら
今日まで来れました。
ここまできたら、思い残すことはありません(笑)
ありがとうございました。
ブドウの実が良い感じで熟してきましたね。
今年は異常気象に振り回されてきたので、収穫する姿が見れるとホッとします。
今回も素敵なお写真を見せて頂き、ありがとうございます♪
P☆
葡萄♪美味しそうですね。☆ъ(*゜ー^)v♪
応援ポチッ☆彡
いつもご訪問いただきまして温かいお言葉・応援ポチッ☆彡を
°・:,。★\(^-^ )♪ありがとう♪( ^-^)/★,。・:・°ございます。
お嫁ちゃんが岡山なのでよく頂きます。
最近ではこれが主流でしょうか。
むかごご飯が食べたくなりました。
写真撮影もなかなかの労働ですね。
ウチは山梨からいただくことが多いのですが
ブドウって美味しいですよね(*^。^*)