旅するデジカメ 我が人生

ご近所の紹介から遠くの観光地までカメラを持って歩きます。

『旅するデジカメ 我が人生』 は新しいブログに移行しました

2015年07月16日 00時00分00秒 | 日記
『旅するデジカメ 我が人生』新しいブログに移行しました   このたび 『旅するデジカメ 我が人生』は 規定容量に達し、 ブログを継続することが出来なくなりました。 私のブログを見ていただいている皆様 『続・旅するデジカメ 我が人生に』に衣替えし、 継続することといたしましたので、 下記URLを、 お気に入りに登録していただき、 引き続きご覧いただきますよう宜しくお願 . . . 本文を読む

鏝絵(こてえ)を見て回る in 宇佐市安心院

2015年07月09日 00時50分22秒 | 芸術・工芸、民芸、資料館
Gooブログの容量がなくなりましたので、 これ以上ブログを継続投稿することが出来なくなりました。 私のブログを見ていただいている皆様 『続・旅するデジカメ 我が人生に』に衣替えし、 継続することといたしました URLはこちらですので是非、お気に入りにお願いいたします。   http://blog.goo.ne.jp/wingtom2   こて絵を見て回る 宇佐市安心院 . . . 本文を読む

特別な「トワイライトエクスプレス」 大分・杵築で撮影

2015年07月08日 01時46分20秒 | 乗り物
特別な「トワイライトエクスプレス」 大分・杵築市内   杵築市内に向かう途中 三脚を構えて列車を撮影をしようとするカメラマンを発見。 急いで車を止めて並びました。 聞くと 大阪~大分間を快走する団体臨時列車のようだ。 あと4分で着ますと言う声に緊張が走る 昨日遅く、 倉敷に戻ってまいりました。 旅行中は皆様への訪問がままならず、 . . . 本文を読む

富貴寺 大分豊後高田市

2015年07月07日 00時00分00秒 | 旅行
豊後高田市に泊まった私もう少し国東半島を見てみたくなり帰るのを延期してしまいました観光地図を見ていたら国宝と言う文字が目に留まり富貴寺を参拝させてもらいましたでも、この日は雨重文 阿弥陀仏座像は見学出来ないとのこと残念ながら諦めざるを得ませんでした。阿弥陀堂(いわゆる富貴寺大堂)は、宇治平等院鳳凰堂、平泉中尊寺金色堂と並ぶ日本三阿弥陀堂のひとつに数えられ現存する九州最古の木造建築物であり、国宝指定 . . . 本文を読む

御田祭 宮崎県美郷町

2015年07月06日 00時00分00秒 | 旅行
熊本県、宮崎県を回る旅この御田祭で終りになります4日の花火は雨の中で始まりました私が待機していた場所からは雨霧と煙で見ることが出来ませんでしたその前に行われた芸能フェスタ&歌謡祭ではのど自慢の方がカラオケで熱演でした神野美伽の歌謡ショーもありました5日は馬や牛が田に入り、祭を盛り上げました最後は早乙女による田植えが行われました今日もスマホにより旅先からアップしています . . . 本文を読む

宇城市内の無名棚田 in 熊本

2015年07月05日 00時00分00秒 | 旅行
宮崎の美郷町に滞在しています連日の雨でイベント撮影もままなりません明日こそ晴れて欲しいと願うばかりです今日も戻りが遅くなりました。今日は熊本県滞在中に撮った棚田をアップさせてもらいます今日もスマホにより旅先からアップしています . . . 本文を読む

向江棚田 in 宮崎県西米良村

2015年07月04日 00時00分00秒 | 旅行
今日は 西米良村にある二つ目の棚田向江棚田ですここに着いたときは大雨撮影できる状況ではなかった数十分待って、小雨になってから撮影しましたここも ご覧の通り小さな棚田です棚田100選今日もスマホにより旅先からアップしています . . . 本文を読む

春の平棚田 in 宮崎県西米良村

2015年07月03日 00時00分00秒 | 旅行
宮崎県西米良村には棚田100選の棚田が2つあります まるくて可愛い棚田です最近は棚田の中に家が建つようになり景観上思わしくありませんしかし、米を作っていては食べていけない時代政府の無策が観光資源 棚田を消していく今日もスマホにより旅先からアップしています . . . 本文を読む

上椎葉ダム in 宮崎県椎葉村

2015年07月02日 00時00分00秒 | 旅行
上椎葉ダム(かみしいばダム)九州電力が管理を行う発電用ダで、高さ111.0メートルのアーチ式コンクリートダム。日本で初めてとなる100メートル級の大規模アーチダムで、その後の日本の土木技術に多大な影響を与えたダムである。 今日もスマホにより旅先からアップしています . . . 本文を読む

木造車道橋 かりこぼうず橋

2015年07月01日 00時00分00秒 | 旅行
樹齢約50年の宮崎県産杉を使用した木造車道橋車が通る木造橋としては日本最長(140m)の140mです三角形のトラスは米良三山をイメージしてあります 今日もスマホにより旅先からアップしています . . . 本文を読む

幸福を呼ぶ幸福駅 熊本あさぎり町

2015年06月30日 00時00分00秒 | 旅行
おかどめ幸福駅は、日本で唯一「幸福」と名のつく現役の駅です。近くに幸福神社として親しまれている岡留神社があることから『幸せを呼ぶ神社』として多くの人々が訪れます。駅の隣にある売店では幸福にちなんだ『幸福きっぷ』など販売され、お土産やプレゼントに人気です。 今日もスマホにより旅先からアップしていますデジカメ画像は下記をご覧くださいここは「おかどめ幸福駅」 in 熊本・あさぎり町 . . . 本文を読む

田の神さあ in えびの市

2015年06月29日 00時00分00秒 | 旅行
田の神は冬になると山の神となり春は里に下りて田の神となって田を守り、豊作をもとらすと信じられています田の神石像が出来た頃は霧島の噴火、天災などが原因で農家にとっては大変厳しい時代でした江戸時代からの赤字経済を建て直すため稲作を奨励し、少しでも収穫を増やしたかった薩摩藩の政策の中農家は霧島の噴火をやめさせ、稲の豊作を願う「よりどころの像を」作るようになったと言われていますパンフレットより 今日もス . . . 本文を読む

えびの駅 吉都線(キットセン) 宮崎県

2015年06月28日 00時00分00秒 | 旅行
えびの高原にあるえびの駅私が訪れたのは雨の中でした周囲の山は霧が立ち込め幻想的な雰囲気がステキでした駅舎は 2008年1月2日路線 吉都線 (吉松駅~~都城駅)今日もスマホにより旅先からアップしています . . . 本文を読む

都井岬 in 宮崎 串間市

2015年06月27日 00時00分00秒 | 旅行
大雨の降り止んだ隙に都井岬に行ってきました一度目は岬に近づくにつれ霧が濃くなり料金所手前で引き返しました二度目は少し薄くなっていたので400円支払って都井岬灯台までやってきました灯台が、やっと見える位の濃さでした今日もスマホにより旅先からアップしています . . . 本文を読む

堀川運河 in 宮崎県日南市油津

2015年06月26日 00時00分00秒 | 旅行
「堀川」は飫肥伊東藩第五代藩主祐実(すけざね)の命により天和3年(1683)から2年4ケ月をかけ難工事の末完成したこれにより広渡川から堀川運河を経て油津港へ木材を安全に流せるようになった運河周辺は明治後期から飫肥杉の集積場となり栄えた 今日もスマホにより旅先からアップしています . . . 本文を読む