goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤポネシアンレゲェ

新しい日常を追い求めるギター弾きホワイト教授のゆるゆる人生散歩日記。目指すは架空のリゾートミュージックアイランド。

ビリー・アイリッシュの時代

2020-02-16 19:10:00 | 音楽
青い瞳に青や緑に染めた髪、そしてダブダブファッション。ティーンエイジャーに絶大な人気の次世代アーティスト、ビリーアイリッシュ。
これが、ウチのチャイルド達(5&9歳)にも絶大な支持を受けているのだ。





まず、始まりはこれから

Billie Eilish - when the party's over


とにかく、黒い涙が流れる不思議さ、気味悪さに、お子様たちは興味津々。
映像は数回見ただけだけど、車でかけると大喜び。黒い涙が流れる絵を思い出しながら喜ぶのだ。
そうしてるうちに、英語もわからないくせに、歌も曲に合わせて「ラキライゼー、ラキライゼー」と歌うまでになった。
J-popとは遥かに違うし、かといってアメリカンな歌い上げもしない、静謐であっさりした名曲。



絵本「あくたれラルフ」がフェイバリットのNちゃん(下の娘)が大好きなのが、コレ
Billie Eilish - bad guy


ブレイクになるたびに「ダァー」ばかり言って楽しんでいるよ。

歯の去勢器具を外す音と笑い声から始まるこの曲は、アルバム「WHEN WE ALL FALL ASLEEP, WHERE DO WE GO?」のトップに入っている。 チャイルディッシュ・ガンビーノのアルバムに触発されてトータルに作られたという。



13歳で「ocean eyes」ヒットさせ、まだ10代のビーリーアイリッシュ。そのファン層もほとんどがティーン。
映像を見るとライブ会場は、スクールカーストで最下位の女の子たちが大集結したかのようでもある。もはや明るい能天気なチアリーダーの時代ではない、映画「ジョーカー」や「パラサイト」がアカデミー賞で話題になる閉塞した時代が本当に来てしまっているのだ。
歌う本人よりも、観客の熱狂が凄まじい。最後まで一緒に跳ねながら、大声で合唱している。なんとも暗い曲までも、、、
しかも、ずっと片手上げながら、、、
動画撮ってるのかね~

Billie Eilish live at Music Midtown 2019 (FULL SHOW)

どうも、子供達が家でピョンピョンやたらするのは、コレの影響らしい。



顔面けいれんを引き起こすトゥレット障害、夜驚症や抑うつ・共感覚・聴覚情報処理障害など(本当か)メンヘラでビーガンの女のコがお兄ちゃんと自宅のベッドルームでレコーディング。兄妹二人だけのDIYなプロダクション。

「自分が興味のあることを追求してほしい」という両親の教育方針の下、ビリーと兄は学校には行かず、ホームスクールで育てられたそう。乗馬からダンスやピアノまで、ビリーは自分が興味を示したクリエイティヴな習い事はすべてやらせてもらったという。
「ずっと人の言うままに生きてきたせいで、自分を見失ってる人たちを見てきた。でも私は小さい頃から、誰かにやれって言われたことをやるんじゃなくて、自分がやりたいことを見つけなきゃいけなかった」

悲惨な最期を迎えたカーペンターズのカレンのようにはならないように。ならないねよね。そんな時代じゃないから。








.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする