160人ものヒトを殺した人間が英雄とされるアメリカ、、、そんなアメリカの隣で暮らして、あれよ、まぁ、3年になります。
夏ののビーチが好きだったのが、活動しやすい短い冬が好きになり、ナイチに数日行って戻ると一に沖縄ソバを食いたくなるようになりました。最初の年の冬はTシャツに薄い上着で大丈夫だったのが、肌着を重ね着しないと寒く感じるようになりました。
先日観た映画、イーストウッドの「アメリカンスナイパー」に激しい戦慄を覚えました。もうブルブルふるえました。15歳の時観た「ディアハンター」にそのショックも内容も似ているような、、、傑作です。

少し前、緊迫した状況の辺野古へ2回ほど出かけてきましたが、そこは戦争やそれを食いもんにして生きているアメリカに一番近い場所でした。
レンタカーで一日で回れてしまう位狭い沖縄本島の土地の2割は、基地が占めています。2割がアメリカなんです。
最前線は、敗戦以来ここ沖縄でずっと続います。
夏ののビーチが好きだったのが、活動しやすい短い冬が好きになり、ナイチに数日行って戻ると一に沖縄ソバを食いたくなるようになりました。最初の年の冬はTシャツに薄い上着で大丈夫だったのが、肌着を重ね着しないと寒く感じるようになりました。
先日観た映画、イーストウッドの「アメリカンスナイパー」に激しい戦慄を覚えました。もうブルブルふるえました。15歳の時観た「ディアハンター」にそのショックも内容も似ているような、、、傑作です。

少し前、緊迫した状況の辺野古へ2回ほど出かけてきましたが、そこは戦争やそれを食いもんにして生きているアメリカに一番近い場所でした。
レンタカーで一日で回れてしまう位狭い沖縄本島の土地の2割は、基地が占めています。2割がアメリカなんです。
最前線は、敗戦以来ここ沖縄でずっと続います。