goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス (WEcafe)

国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータによるサイエンスカフェWEcafe公式ブログ

WEcafe vol.60 「市(いち)先生の油相談室」 4/29(土)開催!

2017年04月05日 | WEcafeイベント

本日予定通りに開催します!

19時開催です!(4/29 9:00am)

会場のさんさき坂カフェでは、直前(本日12:00~18:00)まで島根県隠岐諸島海士町(あまちょう)の牡蠣イベントを行っています。島暮らしや島の食事が気になる方はお早目の来店がお勧め☆

こんにちは、WEcafeスタッフ蓑田(みのだ)です。

4月29日(土)開催のトークイベントWEcafeの

テーマは「油(あぶら)」です!
 
家電屋さんに行くと、「余分な油を落とすオーブン」や
「油を使わず調理できるフライヤー」を見かけますよね。

油で太るのを気にする方、オイルカットを意識している方もいらっしゃるのでは?

スーパーマーケットで見かける「油」も、最近なんだか種類が増えた気がします。

サラダ油やごま油だけでなく、オリーブオイル、ココナッツオイル、
エゴマ油、アマニ油、食べるラー油など、様々な油がずらり。

風味の良さだけでなく、「トクホ」と書かれた油も発見!

先日は、友達から「美容のためにはココナッツオイル♪」と言われ、
同僚からは「エゴマ油が体にいいみたい」と勧められました。

私は美容健康効果よりも「胃がもたれない油」が知りたいところ
 

体にいい油もあるらしいけど、、、
やっぱり摂り過ぎは太るのかしら?


食べた油はどこへ行く?

太ったのは油のせい? 

健康に良い油って?

色んな油があってよく分からないし、
どんな油をどれだけ摂ればいいのー?

 
今回のゲストはお茶の水女子大学で
油と栄養を研究する市 育代(いち いくよ)さん。


「市(いち)先生の油相談室」と題して、油のあれこれを聞いちゃいます!

食に興味のある方も、特に気にしていなかった方も、

市さんと一緒に油の世界をのぞいてみましょ

         

WEcafe vol.60 「市(いち)先生の油相談室」

【日時】 2017年4月29日(土)19:00-20:30 (18:45開場)

※いつもと開催時間が異なるのでご注意ください

【ゲスト】

油と栄養の研究者 市 育代 さん(お茶の水女子大学 食物栄養学科)

マイブーム: 映画(アクション&コメディが特に好きです!

【ファシリテータ】

国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 蓑田裕美(WEcafe事務局)

マイブーム: 料理(初心者なので油選びまでは気が回りません

【会場】 cafe&bar さんさき坂(東京・谷中)

 ■アクセス: 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩 5分

 ■地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 500円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いいたします。

【定員】 20名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 下記の申込フォームからお申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5e4781a1503958

【主催】 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団


【注意事項】

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席から ご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ 使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.59「人が交流するカフェ、しないカフェ ~シミュレーションで探る豊かな地域へのヒント~」 3/25(土)開催!

2017年03月19日 | WEcafeイベント

本日予定通り開催します!(3/25 11:30追記)
カウンター席も空いておりますので飛び込み参加歓迎です

こんにちは WEcafe事務局の蓑田裕美です。

突然ですが・・・

地元のカフェでお茶するとき、あなたは 一人でのんびり過ごしたい派ですか?
それとも、カウンター席に座って、カフェのマスターや見知らぬお客さんとお話したい派ですか?

今回のゲストは、カフェで生まれる人と人とのつながりや町づくりを研究する山田広明さんです


地元に愛着がわくような町づくりには、
誰もが気軽に集える、家庭や職場以外の「第三の場所」が大事なのだそう。

たしかに、活気のある町って、

居心地の良い地元のカフェや居酒屋で偶然の出会いがあったり、

そこから知り合いが広がったりして、声を掛けられる機会が多いような気がします…!

わたしたちWEcafe事務局スタッフが長年お世話になっている
東京・谷中のさんさき坂カフェも、
オーナーさんが気さくで色んな方に声をかけていらっしゃるので、
来店するたびに新しい人と知り合えて楽しいです   

ときには、このカフェに来店したお客さん同士が新しく繋がって、
音楽会や読書会などが催されることも

山田さんいわく、
「一人で過ごしたい方も、誰かと話したい方も
両方が集えるカフェを作り出す秘策がある」とのこと。

それって一体どんなカフェ…??
WEcafeスタッフとしても気になるテーマです!

人のつながりや町づくりを研究している山田さん。

ちょっと変わった研究者を囲んで、
シミュレーションで探る豊かな地域へのヒントに切り込みます!
山田さんと一緒にカフェ談義で盛り上がりましょ♪

WEcafe vol.59

「人が交流するカフェ、しないカフェ

~シミュレーションで探る豊かな地域へのヒント~」

【日時】 2017年3月25日(土)18:30-20:00 (18:15開場)

【ゲスト】 人のつながり研究者 山田広明さん

ひとこと: 1年前に石川県から神奈川県へ引っ越してきました。町めぐりの行動範囲が広がるように、自転車が欲しい今日この頃です!

【ファシリテータ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 蓑田裕美(WEcafe事務局)
ひとこと: WEcafeの会場としてお世話になっている「さんさき坂カフェ」も多様な方々と交流できる面白いカフェなので、ぜひ山田さんに分析してほしいです!

【会場】 cafe&bar さんさき坂(東京・谷中)
 ■アクセス: 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩 5分
 ■地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 500円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いいたします。
イベントに参加しながらお食事も召し上がれます。カレー炒飯、パスタ、おでん等がお勧め!

【定員】 20名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 下記の申込フォームからお申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/1c416738498432

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

【注意事項】
※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席から ご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)
※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。
※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。
※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ 使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.58「義手・義足のお仕事」 3月12日(日)開催!

2017年03月12日 | WEcafeイベント

本日、予定通り開催いたします。

まだ残席ございます。

(3月12日 9:20追記)

___________________________________

 

 

義手や義足をカスタマイズするお仕事「義肢装具士」ってご存じですか?

 

今回のゲストは義肢装具士桑山大介さんです。

 

                

最新の義足ってどんな技術が使われてるの?

義手はあまり見かけない気がするけど、ナゼ?

桑山さんが注目している「人工知能」を搭載した義手・義足とは?

現場で義手・義足をカスタマイズしているからこそ感じる「道具を使いこなす大変さ」って?

                


誰もが使う可能性のある、義手・義足。

桑山さんを囲んでみんなで楽しくおしゃべりしよう!

 


WEcafe vol.58 「義手・義足のお仕事」

【日時】 2017年3月12日(日)17:00-18:30 (16:45開場)

【ゲスト】義肢装具士 桑山大介さん(公益財団法人 鉄道弘済会 義肢装具サポートセンター)

  好きな人体のパーツ:肩甲骨

【ファシリテータ】国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 中山由紀子(WEcafe事務局)

  最近知った人体のパーツ:上腕三頭筋

【会場】 cafe&bar さんさき坂(東京・谷中)

 ■アクセス: 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩 5分

 ■地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 500円 +別途ワンドリンク以上のオーダー (参加者各自、店頭でご注文・お支払いをお願いいたします。)

【定員】 13 名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 下記の申込フォームからお申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/47484d68496467

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

【注意事項】

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席から ご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ 使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トークイベント「みのだNight!~サイエンスコミュニケータになるには~」3月4日(土)開催!

2017年03月04日 | WEcafeイベント

本日予定通り開催します!

当日参加OKですので、お気軽にお越しください。(3月4日 9:50am追記)

トークイベント 「みのだNight! ~サイエンスコミュニケータになるには~」

WEcafe のサイエンスコミュニケータ蓑田(みのだ)がパーソナリティを務める、
ちょっと変わった下町トークイベント:みのだNight!を開催します。

テーマは「サイエンスコミュニケータになるには」です。

【日時】
3月4日(土)19:00~20:30(18:45受付開始)

早めのご来場&晩ご飯も大歓迎です
さんさき坂カフェのカレー炒飯、パスタ、おでん等がお勧め!

【内容】
サイエンスコミュニケーションに興味があるけれど何をしたらいいの?という方へ、
サイエンスコミュニケータの様々な職能や養成講座の様子をご紹介します

話題提供者は、国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータで
WEcafe事務局スタッフの蓑田裕美・宮崎寧子です。

いずれも学生時代に国立科学博物館でサイエンスコミュニケーションを学び、
共同でボランティア活動のサイエンスカフェWEcafe(ウィーカフェ)を
2009年に立ち上げました

その後、二人とも仕事の場においても科学を伝える仕事に携わるようになり、
今も試行錯誤しながらサイエンスコミュニケーション活動に取り組んでいます。

今回は、国立科学博物館サイエンスコミュニケータ養成実践講座での
受講体験談を中心に、話題提供者がこれまでに受講してきた
各種サイエンスコミュニケーション講座(科学ジャーナリスト塾、
日本科学未来館、お茶の水女子大学、東京大学の市民講座など)
との違いや特長をご紹介します

科学と人を繋ぐような活動を実践してみたいという方へオススメです!

お気軽にご参加ください( ´ ▽ ` )ノ

【話題提供者】
国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ
蓑田裕美・宮崎寧子 (WEcafe事務局)

【会場】
さんさき坂カフェ(東京・谷中)
■ アクセス: 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩 5 分
■ 地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【参加費】
無料(別途、ワンドリンク以上のオーダーをお願いします)

【対象】
学生・社会人などどなたでもご参加頂けます。

【申込】
事前申込み不要です。当日直接会場へお越しください。

【主催】
ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局

【注意事項】
※当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。
※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログやSNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トークイベント みのだNight! 「街中交通学」 8月21日(日)開催!

2016年08月08日 | WEcafeイベント

本日予定通り開催致します。

当日参加も大歓迎です( ´ ▽ ` )ノ

 

 

WEcafe のサイエンスコミュニケータ蓑田(みのだ)がパーソナリティを務める、ちょっと変わった下町トークイベント「みのだNight!」を開催します!

今月のテーマは「街中(まちなか)交通学」です。

普段、あなたはどんな方法で移動しますか?
買い物へ行くとき、学校や会社へ行くとき、遊びに行くとき。

自転車、地下鉄、バス、オートバイ、車、タクシー、コミュニティバス、スケートボード…。
浅草や日暮里では人力車を、つくばではセグウェイを見かけることも。

今回のゲストは、「街中交通マニア」の齊藤せつなさんです。
街中にある様々な“ちょっとした乗り物”(小さな交通)に詳しい齊藤さん。

そういえば、私も最近、都心で見かけるレンタサイクルやカーシェアリングが気になってます!
そんな蓑田の興味で、今回は『街中交通学(ちょっとした乗り物による小さな交通)』を特集します。
初めての方、お一人参加の方もお気軽にどうぞ♪
みんなでワイワイ楽しみましょう!


*************************************************************************

【日時】 2016年8月21日(日)17:00-18:30 (16:45開場)

【ゲスト】街中交通マニア 齊藤せつな さん
■ マイブーム: サイクリングで都内を疾走
■ 好きな乗り物: 自転車、ハンドバイク

【ファシリテータ】WEcafe事務局 蓑田裕美(国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ)
■ マイブーム: 落語
■ 好きな乗り物: 都バス、めぐりん(台東区のコミュニティバス)

【会場】 cafe&bar さんさき坂(東京・谷中)
■ アクセス: 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩 5 分
■ 地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 500円 +別途ワンドリンク以上のオーダー (参加者各自、店頭でご注文・お支払いをお願いいたします。)

【定員】事前申込15名

【申込み】 下記の申込フォームからお申し込みください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/92cd1c66458114

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局


【注意事項】
※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)
※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。
※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログやSNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。
※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.57「微生物の言葉を探る」 7月30日開催!

2016年07月17日 | WEcafeイベント

 

目に見えない微生物。

普段は意識しない存在ですが、

実は私たちの知らないところで、微生物同士が

コミュニケーションをとっているそうなんです!

コミュニケーションって、どうやってとるの?

鳴き声?におい?ダンス?言葉?

この謎を、化学の力を使って明らかにしているのが、

今回のゲスト、矢島 新さんです。

 

微生物の会話を聞くと、その生き方が見えてくる!

 

WEcafe vol.57「微生物の言葉を探る」

【日時】 2016年7月30日(土)18:30-20:00 (18:15開場)

【ゲスト】 矢島 新 さん

■所属:東京農業大学

■マイブーム:ビール

【ファシリテータ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 蓑田裕美

【会場】 cafe&bar さんさき坂(東京・谷中)

 ■アクセス:東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩 5 分

 ■地図:http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 500円 +別途ワンドリンク以上のオーダー (参加者各自、店頭でご注文・お支払いをお願いいたします。)

【定員】 15 名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 下記の申込フォームからお申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/5d4ca028453676

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

 

【注意事項】

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席から ご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ 使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月24日(金)トークイベント「みのだNight!~救急外来で医師が考えていること~」→ 開催中止

2016年06月12日 | WEcafeイベント

ゲストのご都合により、6月24日のトークイベント「みのだNight!」の開催を中止します。

申し訳ございません。またの機会のご参加をお待ちしております。(6/24 7:00am追記)

 

WEcafe のサイエンスコミュニケータ蓑田(みのだ)がパーソナリティを務める、ちょっと変わった下町トークイベント「みのだNight!」を開催します。

今回は“医師の思考回路”がテーマ:

「胸が苦しい!? 手足がしびれる? 救急外来で医師が考えていること」です。

ゲストは医師のワタナベさん。

お医者さんは救急外来へやってくる患者さんをどのようにして素早く的確に診察しているのでしょうか。

久しぶりに医療の話題です!・・・が、個々の病気とその予防法について話すのではなく、会場のみんなでお喋りしながら、医師が診断に至るまでの考え方の過程にフォーカスしたいと思います。

実はこのテーマ、WEcafeスタッフが「脳梗塞って一般的には頭痛は起こらない」と聞いてビックリしたのが開催のきっかけ。

えっ じゃあ 例えば救急外来では、医師はどんな風にして、脳梗塞やその他の病気を診断していくのかな・・・?と疑問に思って、ワタナベさんに話題提供をお願いしました。

みんなで一緒にお話しながら、医師の考え方を追体験してみませんか。

初めての方、お一人参加の方もお気軽にどうぞ!

金曜日の夜、気軽にお茶・お酒・ごはんを楽しみながらワイワイお喋りしましょう~。

※ 個別の医療相談会ではありませんのでご了承ください。
※ 今回のゲストは医療従事者のため、都合により開催が延期となる可能性もありますのでご了承ください。

 

            

トークイベント「みのだNight! ~胸が苦しい!? 手足がしびれる? 救急外来で医師が考えていること~」

            

【日時】 2016年6月24日(金)20:30-22:00

【パーソナリティ】 WEcafe事務局 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 蓑田裕美

【会場】 さんさき坂カフェ(東京・谷中)
住所: 台東区谷中5-4-14 穴田ビル1階
地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【交通】 東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 1番出口から徒歩5分、JR「日暮里」駅 西口から徒歩15分

【対象】 どなたでも

【参加費】 300円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願い致します。

【定員】 13名

【申込み】 下記の申込フォームからお申し込みください。
→ 中止になりました(6/24追記)

【主催】 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

【注意事項】
※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。 携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。 (ドメイン: takeda-foundation.jp)
※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。
※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログやSNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。
※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.56 博物館見聞録「ポルトガル編」5月28日(土)開催!

2016年05月21日 | WEcafeイベント

 

ポルトガルってご存じですか?

スペインのお隣、ヨーロッパの西の端っこの国。カステラのふるさとです。

サイエンスコミュニケータ蓑田裕美が初めて出かけた、
ポルトガルのミュージアム(水族館&科学館)をご紹介します!

ポルトガルって、魚介類とお米をこよなく愛し、読書熱心な方が多い印象でした…

みんなでワイワイお喋りしながらポルトガルの博物館をスライドショーで楽しもう!

人気の博物館見聞録第7弾!今回はポルトガル編です。

ポルトガルのミュージアムで印象に残った展示をご紹介します~

・リスボン水族館 Oceanário de Lisboa

・リスボンの科学館 PAVILION OF KNOWLEDGE CIÊNCIA VIVA


WEcafe vol.56 博物館見聞録「ポルトガル編」

【日時】2016年5月28日(土)18:30-20:00(18:15開場)

【話題提供】WEcafe事務局 蓑田裕美 (国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ)

【会場】 cafe&barさんさき坂(東京・谷中)
【アクセス】 東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩5分
【地図】 http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/
【参加費】 300円+別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いします
【対象】 学生・社会人
【参加方法】申込み不要。直接会場へお越しください。
【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

※会場の都合上、席が混雑する場合がございます。予めご了承のうえ、お申込みください。

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※ 本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定さ れない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.55 博物館見聞録「ボストンの博物館にみせられて」4月29日(金・祝)開催!

2016年04月19日 | WEcafeイベント

みんなでワイワイお喋りしながらボストンの博物館をスライドショーで楽しもう!

人気の博物館聞録第6弾!今回はボストン編です。

半年ほど仕事で渡米していたWEcafeスタッフの水川薫子が、

ボストンのミュージアムで思わずうなったニクイ展示のあれやこれやをお話しします。

・Museum of science, Boston (ボストン科学博物館)、
・Harvard museum of natural history(ハーバード大学自然史博物館)

過去にボストンへ行かれた方もこれから行ってたい方もお気軽にご参加ください☆

 

 

WEcafe vol.55博物館見聞録「ボストンの博物館にみせられて」

【日時】2016年4月29日(金・祝)18:30-20:00(18:15開場)

【話題提供】WEcafe事務局 水川薫子(国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ)

【ファシリテータ】 WEcafe事務局 蓑田裕美(国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ)
【会場】 cafe&barさんさき坂(東京・谷中)
【アクセス】 東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩5分
【地図】 http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/
【参加費】 300円+別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いします
【対象】 学生・社会人
【参加方法】申込み不要。直接会場へお越しください。
【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

※会場の都合上、席が混雑する場合がございます。予めご了承のうえ、お申込みください。

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログやSNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe×内閣サイバーセキュリティセンター  WEcafe vol.54 「たたかう!サイバーセキュリティ研究者」

2016年02月15日 | WEcafeイベント

本日予定通り開催します!(3/12 10:55 更新)

今回の WEcafe のテーマは、サイバーセキュリティ! 

 
ニュースでも時々

サイバー攻撃!

情報漏えい!

遠隔操作ウイルス!

など、物騒な言葉を耳にしますよね。 

 

インターネットは、私たちの生活に無くてはならないものなのに・・・どうしたらいいので しょう?

 

今回のゲストは、そんなインターネット上の危険と戦う研究者岩村誠さんです。

岩村さんは、サイバー攻撃やコンピューターの乗っ取りなどに用いられる「悪意あるソフト ウェア」(マルウェア)から私たちユーザーを守るための研究をしています。

 
国境を越えて繰り広げられているインターネットの世界での戦いを、研究者の視点から眺 めてみませんか? 

 

※本イベントは、内閣サイバーセキュリティセンターとの共催で実施いたします。そのため、 参加費および事務局連絡先が通常と異なりますのでご注意ください。 

【日時】 2016 年 3 月 12 日(土)18:30~20:00 (18:15 開場) 

【ゲスト】岩村 誠さん  ■所属:NTT セキュアプラットフォーム研究所

                ■マイブーム:スマホゲーム 

【ファシリテータ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 蓑田裕美&古垣内彩 

【会場】 cafe&bar さんさき坂(東京・谷中)

    ■アクセス:東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩 5 分

    ■地図:http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/ 

【対象】 学生・社会人

【参加費】 無料 +別途ワンドリンク以上のオーダー (参加者各自、店頭でご注文・お支払いをお願いいたします。)

【定員】 15 名 (メールフォームによる事前申込制・先着順) 

【申込方法】 こちらの、申込フォームからお申し込みください。

          (https://ssl.form-mailer.jp/fms/028016e7419201

 ※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席から ご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。  

【注意事項】

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込
ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信でき るようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp) 
※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることにつ いて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。 

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表する ことがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場
合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、 本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など 個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がござい ましたら、WEcafe 事務局(wecafe20160312@takeda-foundation.jp @を小文字に変換し てください。 )へお問合せください。 

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ 使用いたします。 

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局

    内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)

    一般財団法人 武田計測先端知財団

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする