goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス (WEcafe)

国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータによるサイエンスカフェWEcafe公式ブログ

WEcafe vol.68 「進化の研究者と飲もう!」 4月1日(日)開催!

2018年03月24日 | WEcafeイベント

本日予定通り開催します(4/1 11:45am追記)

こんにちは、WEcafeスタッフのミノダです

4月1日(日)のWEcafeには「進化」の研究者である

山道真人(やまみち・まさと)さんがやってきます!

山道さんはミノダの高校時代の同級生なのですが、

先日15年ぶりに再会したところ、

彼は生き物の進化や多様性を研究する科学者になっていました。

私が「進化」と聞いて思い浮かぶのは、猿から人へ、恐竜から鳥へ…くらい

ですが、なんだか楽しそうなので、山道さんをゲストに招いてWEcafe飲み会を開催します!

わたしたち人間は今も進化しているの?(そもそも進化って何なんだ…)

生き物の進化ってどうやって研究するの?(山道さんは進化を計算式で表そうとしているらしい)

 生き物の多様性って何の意味があるの?(ときとして多様じゃないほうが良いらしい)

山道さんの感じる進化のロマン(進化の研究で食っていけるんですかね…)

進化について学んだことの無い方向けイベントです。

何でもざっくばらんに聞いちゃいましょ~

二十歳以上の方は、当日トークしながらお酒もいただけます!

もちろんお酒が飲めない方も大歓迎です

WEcafe vol.68 「進化の研究者と飲もう!」
【開催日時】 2018年4月1日(日)17:00-18:30(16:45開場) 

【ゲスト】 進化と多様性の研究者 山道真人さん
マイブーム:落語を聴くこと 好きなお酒:関乃井

【ファシリテータ】国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 蓑田裕美(WEcafe事務局)
マイブーム:メルカリで変な出品物を探すこと 好きなお酒:浦霞

【会場】 さんさき坂カフェ(東京・谷中)

【アクセス】 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩5分、JR山手線「日暮里」駅 北改札口から徒歩15分【地図】 http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 500円 + 別途 ドリンクやおつまみのオーダーをお願いします。

【定員】 20名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 以下の申込フォームからお申し込みください。

 https://ssl.form-mailer.jp/fms/6a4c247e561944

【主催】 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

【注意事項】
※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)
※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。
※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。
※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.67 「いつかパパ・ママになりたい!を叶える最先端の生殖補助医療技術」3月18日(日)開催!

2018年02月26日 | WEcafeイベント

本日予定通りに開催します(3/18 8:20am追記)

下町のちょっと変わったトークイベントWEcafe
今回は、いつかパパ・ママになりたいという願いをサポートする
最先端の生殖補助医療技術を特集します!

「いつかはパパ・ママになりたいな…」と思いつつも、
自分は子どもを授かれるのかどうか、ちょっと心配したことがある方って
男女を問わずいらっしゃるのでは?

東京では初めて結婚する平均年齢が男性32歳・女性30歳を超え、
出産年齢は30歳代後半から40歳代での比率が増えています。

それと同時に気になるのが、妊活を支える「生殖補助医療技術」。

顕微鏡のもとで精子と卵子を受精させる顕微授精といった技術も一般化してきました。

ゲストは、病院で卵子や精子を扱う技術者の柴尾友里恵さん。
日進月歩で技術が進化していく不妊治療の現場で、
生殖補助医療胚培養士として活躍しています。

 卵子や精子の老化って何が起こっているの?

 いざ子どもが欲しいと思ったときには、どんな医療技術があるの?

 治療を受ければいくつになっても妊娠できるの?

親になるのはまだまだ先、でもいつかは子どもを持ちたいな…と思っている方、
男性も女性もお気軽にご参加ください。

※本イベントは、生殖補助医療技術を紹介するトークイベントであり、
不妊治療に関する相談会ではありません。不妊治療に関する
個別の相談にはお答えできません。

     

WEcafe vol.67

「いつかパパ・ママになりたい!を叶える最先端の生殖補助医療技術」

【開催日時】 2018年3月18日(日)17:00-18:30(16:45開場) 

【ゲスト】 病院で卵子や精子を扱う技術者 柴尾友里恵さん(生殖補助医療胚培養士)
マイブーム:ボルダリング、釣り

【ファシリテータ】国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 蓑田裕美(WEcafe事務局)
マイブーム:写真撮影後のフォトブック作り

【会場】 さんさき坂カフェ(東京・谷中)

【アクセス】 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩5分、JR山手線「日暮里」駅 北改札口から徒歩15分

【地図】 http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 500円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いします。

【定員】 20名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 以下の申込フォームからお申し込みください。

 https://ssl.form-mailer.jp/fms/6fa6b1f4558024

【主催】 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

【注意事項】

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ使用いたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.66「ジビエブームは農家を救う?野生動物からの畑の守りかた」2月25日(日) 開催!

2018年02月25日 | WEcafeイベント

本日、予定通り開催いたします。

残席ございます。

(2018年2月25日10:10 追記)



 

最近、ジビエがブームになっています。

ジビエとはフランス語で、狩りで獲った野生鳥獣の肉を意味します。

イノシシやシカ、キジ、カモなど、

いろいろな種類のお肉を食べられるお店が増えてきました。

ブタやウシのお肉もおいしいですが、

また違う、濃厚な味がいいんですよねぇ…(じゅるり


一方で、ジビエとして食べられている動物の一部は、

農村などで「鳥獣被害」をもたらす生き物でもあります。


野生鳥獣が山から下りてきて、

畑の作物やゴミを荒らすといった被害が年々深刻化しています。

その対策の一つとして、

生息数を管理するために駆除された鳥獣を、

ジビエとして活用しようという自治体が増えています。


今回のゲストは、林航平さん

サルなどの鳥獣の生態について研究しています。


            

 ・「鳥獣被害」ってどんなこと?

 ・シカやイノシシの数って増えてるの?減ってるの?

 ・被害を防ぐ方法にはどんなことがあるの?

 ・野生動物の生息数を「管理」するって、いいの…?

            


なんと今回はWEcafe初、おつまみ付!

ジビエと1ドリンクがセットでついてきます。

ジビエを食べながら、農村の未来について考える。

そんなちょっと不思議なひと時を一緒に過ごしませんか?


_________________________________


WEcafe vol.66

ジビエブームは農家を救う?

    野生動物からの畑の守りかた」


【開催日時】 2018年2月25日(日)17:00-18:30(16:45開場)

【ゲスト】 野生動物研究員の卵 林 航平さん (東京農工大学大学院修士課程)

【ファシリテータ】国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 中山 由紀子 (WEcafe事務局)

【会場】 さんさき坂カフェ(東京・谷中)

【アクセス】 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩5分、JR山手線「日暮里」駅 北改札口から徒歩15分

【地図】 http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 1,500円 (1ドリンク+宮崎県諸塚村産イノシシ肉の小皿付)

【定員】 15名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 以下の申込フォームからお申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/95e4a771556067


【主催】 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

【注意事項】

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe座談会「理系お笑い芸人・黒ラブ教授に聞く! 興味の無い方とのサイエンスコミュニケーション」1月27日(土)開催!

2018年01月13日 | WEcafeイベント

 

本日(1月27日)、予定通り開催いたします!
席に若干の余裕がありますので、当日参加も可能です。


科学の話をアツく語っているのに、聞いている側はうわの空。
結局、会話は全然盛り上がらない……

みなさんは、こんな経験ありませんか?

科学にそもそも興味のない人と科学の話をするのは、
ハードルが高いですよね。
もしかすると、この記事を読んでいるあなたも、
「科学の話を一方的に語られても困る……」なんて
思っているかも?

今回のWEcafeのゲストは、そんなハードルをお笑いの力
乗り越えていく、吉本興業の芸人さん、「黒ラブ教授」です!
この方、プロの芸人として活動する傍ら、大学で分子生物学の講義もしてしまう、
正真正銘のサイエンティストでもあるのです。

黒ラブ教授は、普段どのようなことを考えて、興味のない方との
サイエンスコミュニケーションの場を作り上げているのでしょうか?
今回のWEcafeでは、座談会形式で深堀りしていきます。

もちろん、「私は科学に興味はない」という方も大歓迎!
黒ラブ教授に、コミュニケーションの極意を聞いてみませんか?


WEcafe座談会「理系お笑い芸人・黒ラブ教授に聞く! 興味の無い方とのサイエンスコミュニケーション」

【開催日時】 2018年1月27日(土)18:30-20:00(18:15開場)

【ゲスト】 大学の先生芸人 黒ラブ教授


【ファシリテータ】 熊谷 現(国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ)

【会 場】 さんさき坂カフェ(東京・谷中)
 ■アクセス: 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩 5分、JR山手線「日暮里」駅 北改札口から徒歩15分
 ■地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対 象】 学生・社会人

【参加費】 500円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いいたします。

【定 員】 15名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【主 催】 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

【申込方法】 申込フォームからお申し込みください。

【注意事項】※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席から ご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)
※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。
※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。
※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ 使用いたします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe忘年会「私の好きな石」12月25日(月)19時開催!

2017年12月04日 | WEcafeイベント

12月25日(月)に「WEcafe忘年会」と題して鍋パーティーを開催します!

ゲストは地質技術者の相原悠平さん。

テーマは「私の好きな石」です。

石以外にも火山、深海、宇宙、資源、生き物…

みんなの興味の赴くままに 色んな話題でざっくばらんにお食事しましょう

- 日時: 12月25日(月)19:00-21:00頃
- ゲスト: 地質技術者・相原悠平さん
- 参加費: 鍋パーティーの食事+ワンドリンク込みで2000円の予定です。
- 司会: WEcafe事務局 中山由紀子(国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ)
- 申込: 下記のフォームメーラーでお申込みください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/25d31b52546407

料理準備の都合上、お早目にお申込み頂けるとありがたいです! 

- 主催: ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局

ご参加お待ちしております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.65 「発見ってなんだ!?」11月5日(日)開催!

2017年10月22日 | WEcafeイベント

本日予定通りに開催します(11月5日 11:10追記)

開催当日の様子(Twitter中継まとめ)はこちら

         

舞台「酸素~誰が『発見』した?」プレイベント

WEcafe vol.65 「発見ってなんだ!?」

見つけた!分かった!
何百年も前から、科学者たちは様々な現象を探究してきました。
酸素の発見や微分積分の公式確立、、、

けれど、現在の学会のような、しっかりとした研究者コミュニティができたのは比較的最近になってから。
歴史的には、誰がそれを本当に「発見したか」ということが、しばしば揉め事のタネになっていたそうなんです!

「発見」で大事なのは、アイデアに気づくこと?
ノートに書き留めること?論文を発表すること?

過去の発見がつながって発展してきた科学史。
科学史研究者の有賀暢迪さんが今回のゲストです!

               

【開催日時】  2017年11月5日(日)18:00-19:30(17:45開場)

※当企画は12月10日(日)開催の舞台「酸素 ~誰が『発見』した?~」のプレイベントです。

【ゲスト】 科学史研究者 有賀 暢迪さん (国立科学博物館)

【ファシリテータ】 WEcafe事務局 蓑田裕美

【会場】 さんさき坂カフェ(東京・谷中)
【アクセス】 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩5分、JR山手線「日暮里」駅 北改札口から徒歩15分
【地図】 http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/
【対象】 学生・社会人
【参加費】 500円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いします。
【定員】 20名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 以下の申込フォームからお申し込みください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/eaa7610e539287 

【主催】 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団
【協力】 科博SCA(国立科学博物館サイエンスコミュニケータ・アソシエーション)演劇分科会

               

なお、12月10日(日)開催の
舞台「酸素 ~誰が『発見』した?~」については下記をご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/sc-act

 

【注意事項】

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.64 博物館見聞録「シンガポールの水族館・動物園」9/29(金)開催!

2017年09月12日 | WEcafeイベント

本日予定通り開催します!飛び入り参加も大歓迎☆ (9/29 7:30am追記)

 

ちょっと変わった下町のトークイベントWEcafe vol.64

今回は博物館見聞録「シンガポールの水族館・動物園」です!

みんなでワイワイお喋りしながらシンガポールの

ミュージアム(水族館&動物園)をスライドショーで楽しもう!

人気の博物館見聞録、(たぶん)第8弾!

印象に残った展示をご紹介します~

S.E.A AQUARIUM

NIGHT SAFARI


WEcafe vol.64 博物館見聞録「シンガポールの水族館・動物園」

【日時】2017年9月29日(金)20:00-21:30(19:45開場)
【話題提供】国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 宮崎寧子
【ファシリテータ】 WEcafe事務局 蓑田裕美
【会場】 cafe&barさんさき坂(東京・谷中)
【アクセス】 東京メトロ千代田線 「千駄木」駅 徒歩5分
【地図】 http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/
【参加費】 無料 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いします
【対象】 学生・社会人
【参加方法】 https://ssl.form-mailer.jp/fms/a3cede69532303
【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

※会場の都合上、席が混雑する場合がございます。予めご了承のうえ、お申込みください。

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※ 本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafeのウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定さ れない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局( wecafe@takeda-foundation.jp )へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび当事務局からの今後のご案内にのみ使用いたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.63 「水に流すとどこに行く?~東京湾でみる環境汚染~」 8/20(日)開催!

2017年07月23日 | WEcafeイベント

WEcafe vol.63 「水に流すとどこに行く?~東京湾でみる環境汚染~」は終了しました。

当日の様子は下記のTwitterまとめをご覧ください

https://togetter.com/li/1144174

こんにちは、WEcafeスタッフです。

 

今回のWEcafeテーマは「東京湾と環境汚染」。

ゲストは、水辺の環境汚染を研究する水川薫子(みずかわ・かおるこ)さんです。

 

               


環境汚染の研究って、どうやっているかご存知ですか?

 

下水処理場近くの川で巨大な鯉をつかまえてみたり、

レインボーブリッジの下で海の底の泥を採取してみたり、

東京湾でハゼを釣ってみたり(ポスター掲載写真)、

船着き場にうつ伏せて、ひたすら測定用の貝を岸壁からはがしてみたり。

 

意外と体力勝負なんです!

 

               

 

そんな水川さんが興味を持っているのは、

水の中を流れていく物質について。

私たちが生活するなかで、さまざまな物質が水に流されています。

排水溝を通った後、自然界にどのように広がって(そして溜まって)いくのかを知りたいと思い、

研究を始めたそうです。

現在は、東京湾や多摩川を中心に、水や泥、魚、貝などを幅広く調べています。

 

               

 

東京湾って今キレイなの?汚いの?

3000万人以上の生活排水が流れ込む、東京湾に迫ります!

 

 

================================

【開催日時】 2017年8月20日(日)18:00-19:30(17:45開場)

【ゲスト】 環境汚染研究者 水川薫子さん (東京農工大学)

好きな川:吉野川、マイブーム:ボードゲーム

【ファシリテータ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 中山由紀子(WEcafe事務局)

好きな川:信濃川、マイブーム:ゴーヤ栽培

【会場】 さんさき坂カフェ(東京・谷中)

 ■アクセス: 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩5分、JR山手線「日暮里」駅 北改札口から徒歩15分

 ■地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 500円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いいたします。

【定員】 20名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 以下の申込フォームからお申し込みください。

     https://ssl.form-mailer.jp/fms/9dfa8e10523876

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

【注意事項】

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.62 「冷凍食品カフェ~ひやし方でおいしさが変わる~」 7/2(日)開催!

2017年06月06日 | WEcafeイベント

本日予定通りに開催します!(7/2 9:10am追記)

キャンセルがありまだ座席に余裕がありますので当日参加も大歓迎です

当日の様子はTwitterのまとめをご覧ください⇒ https://togetter.com/li/1125920

こんにちは、WEcafeスタッフ蓑田(みのだ)です。

7月2日(日)開催のトークイベントWEcafeのテーマは「冷凍食品」です!

私もよく冷凍食品を使うものの・・・自然解凍がうまくできなかったり、

余ったご飯を冷凍&解凍するのが下手だったり、イマイチ使いこなせていません。

 

今回のゲストは食品冷凍を研究する小林りかさん。

小林さんによると、凍らせ方や解凍の仕方でおいしさが変わります!とのこと。

 

冷凍食品っていつまでもつの?

食品が「凍る」⇔「とける」って、いったい何が起こっているの?

冷凍してもおいしい食材とは?

いつも上手に解凍できないんだけど・・・なんで?

冷凍食品が乾くってホント!?

プロと素人の冷凍の違いって何??

小林さんが注目している、世界を変えるかもしれない未来の冷凍方法って!?

食品の冷凍にまつわるアレコレを聞いちゃいましょう!

 

【開催日時】 2017年7月2日(日)17:00-18:30(16:45開場)

【ゲスト】  食品冷凍研究者 小林りかさん (日本大学生物資源科学部食品創成科学研究室)

            好きな冷凍食品:ハッシュドポテト

【ファシリテータ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 蓑田裕美(WEcafe事務局)

            好きな冷凍食品:焼きおにぎり、アジフライ

【会場】   さんさき坂カフェ(東京・谷中)

■アクセス: 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩5分、JR山手線「日暮里」駅 北改札口から徒歩15分

■地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 500円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いいたします。

【定員】 20名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 申込フォームからお申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/dd398ac9515618

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

【注意事項】

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席から ご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ 使用いたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.61 「細胞(のモデル)つくっちゃいました」6/4(日)開催!

2017年05月07日 | WEcafeイベント

本日予定通り開催します!(6/4 13:50追記)

開催の様子はこちら。Twitterでの呟きまとめです。⇒ https://togetter.com/li/1125912

今回のWEcafeのテーマは「細胞の不思議」。

 

私たちの体は、細胞が分裂を繰り返すことで

成長しています。

この“細胞分裂”、中学校の理科でも習う現象ですが、

なぜ細胞が分裂できるのか、詳しいことは

よくわかっていないそうなんです!

 

今回のゲストの宮﨑牧人さんは、細胞分裂をはじめとした

細胞の不思議を、物理学で解き明かしている研究者。

なんと、細胞を観察するのではなく、人工的に細胞をつくって、

分裂を再現しようとしているんだそう!?

 

身近だけど、わかっていないことがいっぱいな細胞の中の世界を、

一緒にのぞいてみませんか?

 

WEcafe vol.61 「細胞(のモデル)つくっちゃいました」

【日時】 2017年6月4日(日)18:00-19:30 (17:30開場)

【ゲスト】 細胞の物理を調べる研究者 宮﨑 牧人 さん(早稲田大学理工学術院)

趣味: 一人旅、水彩画、キャンプ

【ファシリテータ】 国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータ 宮崎 寧子(WEcafe事務局)

趣味: 音楽、生き物観察

【会場】 cafe&bar さんさき坂(東京・谷中)

 ■アクセス: 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩 5分

 ■地図: http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 500円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いいたします。

イベントに参加しながらお食事も召し上がれます。手作りケーキセットがお勧め!

【定員】 13名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 下記の申込フォームからお申し込みください。

URL:https://ssl.form-mailer.jp/fms/777dfc8c509437

【主催】ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

【注意事項】

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席から ご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ 使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする