goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス (WEcafe)

国立科学博物館認定サイエンスコミュニケータによるサイエンスカフェWEcafe公式ブログ

WEcafe vol.74「無害なのにヨーロッパでは使えない!? 海に漂うシリコーンシャンプー」 10月5日(土)開催!

2019年10月05日 | WEcafeイベント

本日、予定通り開催いたします。

(10月5日12:10追記)

 

ちょっと変わった下町のトークイベントWEcafe、

今回のテーマは「シリコーンオイル」です。

 

「え、なにそれ? 自分には関係ないじゃん

と思った、そこのアナタ! 

 

たしかに聞きなれないかもしれませんが、

安全性が高くサラサラした油であるシリコーンオイルは、

シャンプーや日焼け止め、メイク落としなど、

身近な日用品によく使われているんです

 

ところが、シリコーンオイルを洗い流した場合には、

下水処理後も一部は残り、川や海に漂っていることが分かってきました。

 

そんなシリコーンオイルが含まれる製品の一部は、

ヨーロッパで使えなくなるそうで…

 

         

 

今回のゲストは、環境汚染の研究者・堀井勇一さん

 

シリコーンオイルの中でも、環状シロキサンと呼ばれる物質を研究しています。

 

水の中の環境汚染の実態を調べまくっている堀井勇一さんに、

普段の研究の様子から、調査に対する熱い想い、

「安全なのに規制するのはなぜ?」といった少し政策的な話まで、

根掘り葉掘り聞いちゃいます!

 

         

 

WEcafe vol.74

「無害なのにヨーロッパでは使えない!? 海に漂うシリコーンシャンプー」

 

【開催日時】 2019年10月5日(土)18:00-19:30 (17:45開場)

【ゲスト】 環境汚染の研究者・堀井勇一さん (マイブーム:風の谷のナウシカ)

【ファシリテータ】 WEcafe事務局 中山由紀子 (マイブーム:ベビー服作り)

【会場】 さんさき坂カフェ(東京・谷中)

 交通ー 東京メトロ千代田線千駄木駅出口1から徒歩5分、JR山手線日暮里駅北改札口から徒歩15分

 地図― http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 500円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いします。

【定員】 15名(メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 注意事項をご了承のうえ、以下の申込フォームからお申し込みください。

  https://ssl.form-mailer.jp/fms/d7aa6a82635774

【主催】 一般財団法人武田計測先端知財団、ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局

【注意事項】

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.73「外来種はほんとに悪者?都会のカエル事情」 7/12(金)開催!

2019年06月29日 | WEcafeイベント

本日予定通りに開催します。(7/12 8:45am追記)

 

なんとなく梅雨が似合うカエル…

皆さんは最近、カエルに出会いましたか?

実は田んぼや山に行かなくても、都会で出会えるカエルがいるんです。

それはヒキガエル 

 

久しぶりのWEcafeは、

都会にくらすカエルを研究する長谷和子さんがゲストです

東京には、もともとこの辺りにすんでいたアズマヒキガエルと、

人によって持ちこまれたニホンヒキガエル

2つの亜種がいるそう

 

都会の真ん中にも普通にすんでいることにびっくり 

そして、アズマヒキガエルと国内外来種のニホンヒキガエルの複雑な関係とは?

 

ゲストの長谷さんは、フライパンでマドレーヌを焼いたり、以前は手作りハンドクリームにはまったり。

研究にもいろんなこだわりがありそうです 

カエルはちょっと… という方も気軽にご参加ください

 

------------------------------

ちょっと変わった下町のトークイベントWEcafe vol.73

「外来種はほんとに悪者?都会のカエル事情」

【開催日時】 2019年7月12日(金)19:00-20:30 (18:45開場)

【ゲスト】 ヒキガエル研究者 長谷和子さん

【ファシリテータ】 WEcafe事務局 宮崎寧子

【会場】   さんさき坂カフェ(東京・谷中)

【交通】   東京メトロ千代田線千駄木駅出口1から徒歩5分、JR山手線日暮里駅北改札口から徒歩15分

【地図】 http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 おひとりさま500円+別途 飲食のオーダーをお願いします  

【定員】 10名(メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 注意事項をご了承のうえ、以下の申込フォームからお申し込みください

https://ssl.form-mailer.jp/fms/f71b1876626984

【主催】 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

【注意事項】

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のWEcafeは2019年4月開催予定

2019年02月12日 | WEcafeイベント

次回WEcafeは4月開催の予定です。ちょっと長めのバカンスを頂きます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe忘年会「私の好きな公共建築」 12月22日(土)開催!

2018年12月01日 | WEcafeイベント

 

本日予定通り開催します!12/22 12:00追記 

 

WEcafe忘年会「私の好きな公共建築」と題して、

美術館・学校・図書館・役所・駅など

私たちみんなが使う公共建築のデザインについて

ワイワイ話せる飲み会を開催します 

建築スライドショーを見ながらをつつきましょう!

ゲストは一級建築士斎藤せつなさん。

斎藤さんがいま気になっている公共建築は「太田市美術館」だそう

どんな建築なんだろう、気になります!

WEcafeスタッフ蓑田の最近のお気に入りは、

荒川区町屋の図書館「ゆいの森あらかわ」(2017年竣工)です!

乳幼児ウェルカムな使いやすいデザイン、吹き抜けの明るい構造、

ベランダの外でも緑に囲まれて読書できる空間…どストライクでした。

あなたのお気に入りの公共建築は何ですか?

建築談義で呑みましょう〜♪

初めての方もお気軽にどうぞ

 WEcafe忘年会「私の好きな公共建築」

【開催日時】 2018年 12月22日(土)18:00-20:00 (17:45開場)

【ゲスト】 一級建築士 斎藤せつなさん

  (プライベートでは、自転車やコミュニティバスなどの街中交通マニア!)

  いま気になっている公共建築:太田市美術館(群馬県)

  好きな街:ポートランド(アメリカ合衆国)

【ファシリテータ】 WEcafe事務局 蓑田裕美

  いま気になっている公共建築:ゆいの森あらかわ(東京都荒川区)

  好きな街:ポルト(ポルトガル)

【会場】   さんさき坂カフェ(東京・谷中)

【交通】   東京メトロ千代田線千駄木駅出口1から徒歩5分、JR山手線日暮里駅北改札口から徒歩15分

【地図】 http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 おひとりさま2000円(鍋料理の食事代込み)+別途ドリンク代

【定員】 10名(メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 ★12月21日正午〆切★ 

注意事項をご了承のうえ、以下の申込フォームからお申し込みください

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c77afba2599973

 

【主催】 一般財団法人武田計測先端知財団、ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局

【注意事項】

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe公開ゼミ「理科教員が南アフリカ共和国に行ってみた!」 11月24日(土)開催!

2018年10月24日 | WEcafeイベント

本日予定通り開催します!飛び入り参加OK!(11/24 8:30am追記)

 

 

WEcafe公開ゼミ、今回のテーマは「理科教員が南アフリカ共和国に行ってみた!」です。

高校理科教員の中村達郎さんは、

今夏、南アフリカ共和国に1カ月間滞在して

現地の高校生に理科の授業をしてきました。

南アフリカ共和国の学校は理科室がなく、

実験は科学館へ行ってやるのだそうです。びっくり!

日本と南アフリカ共和国の教育現場の違いって?

生徒たちの様子は?

そもそも南アフリカ共和国ってどんなところ?

いろいろ聞いちゃいます!

海外での高校生たちの様子や理科教育に興味のある方にお勧めです。

 

【開催日時】 2018年11月24日(土)18:00-19:30 (17:45開場)

【ゲスト】 高校理科教員 中村達郎さん(マイブーム:昆虫観察(ルリタテハの飼育)など)

【ファシリテータ】 WEcafe事務局 蓑田裕美(マイブーム:焼酎)

【会場】 さんさき坂カフェ(東京・谷中)

【交通】 東京メトロ千代田線千駄木駅出口1から徒歩5分、JR山手線日暮里駅北改札口から徒歩15分

【地図】 http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 500円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いします。

【定員】 15名(メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 注意事項をご了承のうえ、以下の申込フォームからお申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/a8bb8a8b594892

【主催】 一般財団法人武田計測先端知財団、ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局

【注意事項】

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.72「謎の厄介者『水銀』を追え!」 10月13日(土)開催!

2018年10月13日 | WEcafeイベント

本日、予定通り開催いたします。

(10月13日14:15追記)

 

 

ちょっと変わった下町のトークイベントWEcafe、

10月のテーマは水銀 (^▽^)

 

水銀って、、、毒だよね!

海を泳ぐ大型魚やイルカ・クジラの体内には、

水銀がわりと多く含まれているんだって。  

フツーにマグロとかめっちゃ食ってるけど?

そもそもどっから来たの、その水銀?

 

そういえば、WEcafeスタッフも

妊娠中に大型の魚をあまり食べないよう指導されて、

好物の本マグロを控えてました~

 

でもお医者さんからは、

「ツナ缶はOK」(ツナってマグロでしょ?

「キンメダイは控えましょう」(キンメダイは大型魚じゃないでしょ?

って言われて・・・。

オイオイ、それってどういうこと?

 

今回は、そんな海産物の厄介者「水銀」を追いかけている

研究者・板井啓明さん(37)がゲスト。

 

でも板井さん、

「僕の髪の毛の水銀濃度って、国際的な推奨値の10倍を超えてるんですよね~(笑)」 

なんて言ってるし・・・ ←大丈夫か!?

 

しかも水銀だけでなくヒ素など危険な元素を追っかけてるらしく・・・

もしかして、アブナイものに惹かれちゃう!?

 

WEcafe vol.72「謎の厄介者『水銀』を追え!」

【開催日時】 2018年10月13日(土)18:00-19:30 (17:45開場)

【ゲスト】 水銀ハンター 板井啓明さん  博士(理学)

 趣味:人間観察・街の観察

 好きなテレビ番組:NHK「西郷どん」

 好きな街:Toulouse・London・水俣

【ファシリテータ】 WEcafe事務局 蓑田裕美・熊谷現

【会場】   さんさき坂カフェ(東京・谷中)

【交通】   東京メトロ千代田線千駄木駅出口1から徒歩5分、JR山手線日暮里駅北改札口から徒歩15分

【地図】 http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 500円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いします。

【定員】 15名(メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 注意事項をご了承のうえ、以下の申込フォームからお申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/37b24d08590604

【主催】 一般財団法人武田計測先端知財団、ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局

【注意事項】

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.71「中江さん、なんで奄美に色んな魚がいるの?」 9月22日(土)開催!

2018年09月22日 | WEcafeイベント

本日予定通りに開催します!(9/22 12:30追記)

今回のテーマは奄美のお魚!

鹿児島の奄美大島には1600種もの魚が生息する、

多彩なお魚のホットスポット  

ゲストの中江雅典さんたちお魚研究者は、5年かけて奄美のお魚図鑑を作ったそう。

なんで奄美に色んなお魚がいるの?

海ってどこまでも繋がってるし自由に移動できるだろうに・・・

なんで奄美がホットスポットなの?

奄美好き&ダイバー必見、みんなで豊かな奄美の海のヒミツを探ろう!

【開催日時】 2018年 9月 22日(土)18:00-19:30 (17:45開場)

【ゲスト】 お魚博士 中江雅典さん(国立科学博物館) 好きなお酒:ビール。特にIPAが好み!

【ファシリテータ】 WEcafe事務局 蓑田裕美・宮崎寧子

【会場】   さんさき坂カフェ(東京・谷中)

【交通】   東京メトロ千代田線千駄木駅出口1から徒歩5分、JR山手線日暮里駅北改札口から徒歩15分

【地図】 http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 500円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いします。

【定員】 15名(メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 注意事項をご了承のうえ、以下の申込フォームからお申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/a326375e588046

【主催】 一般財団法人武田計測先端知財団、ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局

【注意事項】

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みのだNight! 「クモ」~クモをこよなく愛する映像作家と飲む会~ 8月31日(金)開催!

2018年08月31日 | WEcafeイベント

本日、予定通り開催いたします。

(8月31日12:00追記)

 

今回のテーマは「クモ」です

クモをこよなく愛する映像作家の腰高直樹さんがゲスト。

クモのユニークな狩り(エサ採り)の現場を撮影するべく、

休日は神社の境内や山中でカメラを構える腰高さん。

       

自然界には色んなデザインのクモの巣があるらしい

素人でも電動歯ブラシがあればクモを呼べるそうな

クモを食うクモもいるんだってさ

うーん、出てくる出てくる、クモ・トーク。彼をひき付けるクモの魅力はいったい何のか…。

ちょっぴり怖いもの見たさで飲み会を開催します!  

(※本物のクモは登場しませんが、面白いクモの写真や映像は紹介しますよ。苦手な人は気を付けてね!)

二十歳以上の方は、当日トークしながらお酒もいただけます!

もちろんお酒が飲めない方も大歓迎です♪

       

【開催日時】 8月31日(金)20:00-21:30 (早めの来場&お食事もおすすめ!)

【ゲスト】  クモをこよなく愛する映像作家 腰高直樹さん

【飲み会のホスト】 WEcafe事務局 蓑田裕美

【会場】   さんさき坂カフェ(東京・谷中)

【交通】   東京メトロ千代田線千駄木駅出口1から徒歩5分、JR山手線日暮里駅北改札口から徒歩15分

【地図】 http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 500円 + 別途 ドリンクやおつまみのオーダーをお願いします。

【定員】 15名(メールフォームによる事前申込制)

【申込方法】 注意事項をご了承のうえ、以下の申込フォームからお申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/c3d9167f584775

【主催】 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局

       

【注意事項】

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.70「うつ」との付き合い方 6月30日(土)開催!

2018年06月10日 | WEcafeイベント

本日予定通り開催します。(6/30 10:00am追記)

 

今回のテーマは「うつ」です。

最近耳にする機会が増えてきましたよね。

うつって増えてるの?

ストレスと身体の関係って?

どこまでは普通でどこからが疾患?

運動すると気分がスッキリするのはなんで?

うつを抱える友人や同僚との付き合い方ってどうしたらいいの?

「うつ」との付き合い方について皆でワイワイお喋りしてみませんか。

*うつ当事者以外の方も大歓迎です

*特定の方のうつ症状の診断や服薬指導などを行う場ではありません。個別の医療相談にはお答えできません。

【開催日時】 2018年6月30日(土)18:00-19:30 (17:45開場)

【ゲスト】 精神科医 ミワさん  マイブーム:お裁縫

【ファシリテータ】 WEcafe事務局 蓑田裕美  マイブーム:撮りためた写真の製本

【会場】   さんさき坂カフェ(東京・谷中)

【交通】   東京メトロ千代田線千駄木駅出口1から徒歩5分、JR山手線日暮里駅北改札口から徒歩15分

【地図】 http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 500円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いします。

【定員】 15名(メールフォームによる事前申込制)

【申込方法】 注意事項をご了承のうえ、以下の申込フォームからお申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/1ff1154d575742

【主催】 一般財団法人武田計測先端知財団、ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局

【注意事項】

※本イベントは特定の方のうつ症状の診断や服薬指導などを行う場ではありません。個別の医療相談にはお答えできません。

※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。

※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)

※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。

※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。

※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WEcafe vol.69 「丹羽さん、燃料電池って未来のエネルギーになるの?」5月12日(土)開催!

2018年05月12日 | WEcafeイベント

本日予定通り開催します!(5/12 10:30am追記)

カウンター席や補助席でよろしければ、当日参加もウェルカムです~

 

今回は「燃料電池」の若手研究者が飲み会にやってきます!

燃料電池、なにそれ? ・・・ですよね。
どうやら水素と酸素を化学反応させ、発電する装置のことみたい。
普通は電極にプラチナを使っているので高価になりがち。
燃料電池はどこに使われてるの?
燃料電池の性能ってどうやって決まるの?
なんで性能が良いのかを調べるために使われている、
巨大実験施設SPring-8(スプリングエイト)って?
燃料電池の性能ってどこまで上げられるの?
週末の夜に飲みながら、もろもろ聞いてみよ~!

          

WEcafe vol.69 「丹羽さん、燃料電池って未来のエネルギーになるの?」

          


【開催日時】 2018年5月12日(土)18:00-19:30(17:45開場) 

【ゲスト】 燃料電池の研究者 丹羽秀治さん (筑波大学 数理物質系 助教)
マイブーム:日本酒・ウイスキー

【ファシリテータ】WEcafe事務局 蓑田裕美
マイブーム:美術館・博物館めぐり

【会場】 さんさき坂カフェ(東京・谷中)

【アクセス】 東京メトロ千代田線「千駄木駅」から徒歩5分、JR山手線「日暮里」駅 北改札口から徒歩15分

【地図】 http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131104/13109126/dtlmap/

【対象】 学生・社会人

【参加費】 500円 + 別途ワンドリンク以上のオーダーをお願いします。

【定員】 20名 (メールフォームによる事前申込制・先着順)

【申込方法】 以下の申込フォームからお申し込みください。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/2e1a641b566649

【主催】 ウィークエンド・カフェ・デ・サイエンス(WEcafe)事務局、一般財団法人 武田計測先端知財団

【注意事項】
※事前申込者の方々におかれましても、当日の会場混雑状況によってはカウンター席からご参加いただく場合がございます。皆さまのご理解・ご協力をお願いいたします。
※お申込み後、数時間経過しても、事務局からの返信が無い場合には、メールアドレスの記載間違いの可能性もあります。お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ、再度お申込ください。携帯電話のメールアドレスでお申込みの場合は、事務局からのご案内を受信できるようにドメイン指定受信を解除してください。(ドメイン: takeda-foundation.jp)
※当日は、研究・広報のために、写真や動画の撮影を行う場合があります。また、ICレコーダー等での録音・記録は主催者のみとさせていただきます。写真等に撮影されることについて差し障りのある方は、当日その旨を主催者へお申し出ください。
※本イベントの模様やアンケート結果は、WEcafe のウェブサイトや学術発表等で公表することがあります。本イベントで出されたコメントは、個人が特定されない形で公表される場合があることを予めご了承のうえ、お申込みください。参加者の皆さまにおかれましても、本イベントの内容や写真をご自身のブログや SNS 等へ掲載される場合には、発言内容など個人の特定につながらないようご配慮をお願いします。ご心配な点やご不明な点がございましたら、WEcafe 事務局(wecafe@takeda-foundation.jp @を小文字に変換してください。)へお問合せください。
※お送り下さいました個人情報は、本イベントおよび主催者からの今後のご案内にのみ使用いたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする