今日はKATOのキハ85系先頭車(非貫通)をナックルカプラーで連結可能にします。
先輩諸兄が様々な方法で先頭車の連結を可能にしていますが後発の吾輩としては皆さんの良い所取りで加工します。
準備するのはKATOのこれら

中はこの様になっています。

初代の基本セット+α どのケースも購入時とは車両が異なります。

こちらは2代目 再生産の増結セット+1両

こちらは最終ロットの増結セット

これらの先頭車両を弄っていきます。 先頭車の総勢10両にもなります。

今回は非貫通先頭車で3両です。(強化スカート取り付け車除く)

最初にダミーカプラーを外します。

最初の1両はキハ80カプラーセットを使用し位置を合せてゴム系でポン

で、この様になりました

裏側から

先頭側の台車の首チョンパして

台車を加工してスノープロウを付けました

取り付けて裏側から

この様になりました。

もう1両はキハ58系のカプラーセットから

サイズ調整と余分なツメをカットしてこちらもゴム系でポン

上方から

既存の台車マウントのカプラーと連結・・・いい感じです。

前方から・・・スカートの切り欠き部下側が干渉するので削って有ります。

現時点で3両目は未加工です。どちらの仕様にするか思案中です。
ちょっと長くなるので今日はここ迄 少しだけ続きます。
にほんブログ村
先輩諸兄が様々な方法で先頭車の連結を可能にしていますが後発の吾輩としては皆さんの良い所取りで加工します。
準備するのはKATOのこれら

中はこの様になっています。

初代の基本セット+α どのケースも購入時とは車両が異なります。

こちらは2代目 再生産の増結セット+1両

こちらは最終ロットの増結セット

これらの先頭車両を弄っていきます。 先頭車の総勢10両にもなります。

今回は非貫通先頭車で3両です。(強化スカート取り付け車除く)

最初にダミーカプラーを外します。

最初の1両はキハ80カプラーセットを使用し位置を合せてゴム系でポン

で、この様になりました

裏側から

先頭側の台車の首チョンパして

台車を加工してスノープロウを付けました

取り付けて裏側から

この様になりました。

もう1両はキハ58系のカプラーセットから

サイズ調整と余分なツメをカットしてこちらもゴム系でポン

上方から

既存の台車マウントのカプラーと連結・・・いい感じです。

前方から・・・スカートの切り欠き部下側が干渉するので削って有ります。

現時点で3両目は未加工です。どちらの仕様にするか思案中です。
ちょっと長くなるので今日はここ迄 少しだけ続きます。

