少し掲載に間が空いてしまいました。
いよいよ佳境に入ってきました。
今回は台車周りの組み立てと、取り付けです。
部品はこちら

図面はこれ

取り付けたところがこちら

線路に乗せて見ました。走行はまずまずです。
前方向から。

横から。・・ちょっと各パーツが浮いている様です。

組み立てなおしましたが間違いも有りませんでした。 多少嵌合が悪いのか浮いてしまいます。
メーカーのホームページに写真が載っていましたがやはり少し浮いているように見受けられました。
プラキットの宿命か?あるいは、腕が悪いのか・・・? 仕方なしにそのままで・・・。
参考出展で
40年ほど前に入線したキ100と共に。下がTER(遠藤商店=現エンドウ)のキ100
埃だらけです。( ;∀;)

線路に乗せて 左がTERのキ100

横道にそれましたが、後はインレタとデカールです。
その図面がこれ


と、インレタとデカール類

これを貼ればおしまいです。 ついでに、余ったデカール類であちらさんにも化粧を・・・。
その後の姿は・・ い・ず・れ・運転会の後に公開します。(日程未定)
以前投稿した記事を内容そのままに写真のみリメイクしました。 2017.10.5
←【1/80】国鉄キ100単線用ラッセル車入場中へ戻る
←【1/80】国鉄キ100単線用ラッセル車製作記4へ戻る
いよいよ佳境に入ってきました。
今回は台車周りの組み立てと、取り付けです。
部品はこちら

図面はこれ

取り付けたところがこちら

線路に乗せて見ました。走行はまずまずです。
前方向から。

横から。・・ちょっと各パーツが浮いている様です。

組み立てなおしましたが間違いも有りませんでした。 多少嵌合が悪いのか浮いてしまいます。
メーカーのホームページに写真が載っていましたがやはり少し浮いているように見受けられました。
プラキットの宿命か?あるいは、腕が悪いのか・・・? 仕方なしにそのままで・・・。
参考出展で
40年ほど前に入線したキ100と共に。下がTER(遠藤商店=現エンドウ)のキ100
埃だらけです。( ;∀;)

線路に乗せて 左がTERのキ100

横道にそれましたが、後はインレタとデカールです。
その図面がこれ


と、インレタとデカール類

これを貼ればおしまいです。 ついでに、余ったデカール類であちらさんにも化粧を・・・。
その後の姿は・・ い・ず・れ・運転会の後に公開します。(日程未定)
以前投稿した記事を内容そのままに写真のみリメイクしました。 2017.10.5
←【1/80】国鉄キ100単線用ラッセル車入場中へ戻る
←【1/80】国鉄キ100単線用ラッセル車製作記4へ戻る