年始で働けなかった分
普通の休みにバイトを入れる
ここでの気づき
年末年始だからって考える必要ないよね
休みの日にだって、計画的にバイトを入れる
そんなこんなで、今回も派遣
大手飲食チェーンの派遣を主に行っている会社
子会社だと言っていたが、天下りってことかい…
3店舗目だが、全ての店舗でタッチパネル式のオーダー方法
これは危険だと感じた
基本的に、お客様を必要以上に意識する必要がなくなる
運びと片付け
この二つがメインの仕事となってくる
サービス業って、お客様を観察して、察してお伺いする
これが一番大事なんじゃないかな…
「基本的にはオーダーをとる必要はないよ」と言われた
でもさ
グラスが空いていれば「もう一杯いかがですか?」とお伺いするのは当たり前だろう
と言うよりも、そうやって単価アップを計っていくんじゃないの??
外に目を向けなくてよくなると
サボる人もいるだろう
(実際にそんな状態もチラホラと見えたが…)
従業員が腐っていくよね
人員削減の一環なのだろが
能力低下は免れないだろう
と、大そうなことを言い連ねたが
何回も、料理を運ぶテーブルを間違っていたパッションでした(笑)
普通の休みにバイトを入れる
ここでの気づき
年末年始だからって考える必要ないよね
休みの日にだって、計画的にバイトを入れる
そんなこんなで、今回も派遣
大手飲食チェーンの派遣を主に行っている会社
子会社だと言っていたが、天下りってことかい…
3店舗目だが、全ての店舗でタッチパネル式のオーダー方法
これは危険だと感じた
基本的に、お客様を必要以上に意識する必要がなくなる
運びと片付け
この二つがメインの仕事となってくる
サービス業って、お客様を観察して、察してお伺いする
これが一番大事なんじゃないかな…
「基本的にはオーダーをとる必要はないよ」と言われた
でもさ
グラスが空いていれば「もう一杯いかがですか?」とお伺いするのは当たり前だろう
と言うよりも、そうやって単価アップを計っていくんじゃないの??
外に目を向けなくてよくなると
サボる人もいるだろう
(実際にそんな状態もチラホラと見えたが…)
従業員が腐っていくよね
人員削減の一環なのだろが
能力低下は免れないだろう
と、大そうなことを言い連ねたが
何回も、料理を運ぶテーブルを間違っていたパッションでした(笑)
残念だ…
こっちではジョイフルみたいな店であっても「おばちゃんが形は悪いけど大盛りのパフェ作ってあげる!」とか言ってますよ~
やっぱり
やり取りってないと、寂しい感じにもなります
寂しがり屋さんなもので…
もう5年くらい前かな?
こういうお店もあってもいいんじゃない!?
そこに寂しさを感じるなら、働かない!食べに行かない!
それでいいと思うし
本業があるんだから…他にも生きがいとか、人の温かさとか、色々求めないほうがいい、お金のためだと思えばつまらないルーティンワークのほうが気楽!!
そういう考えもあるかな。
そんなことを感じつつも、しっかりサボってましたよ(笑)
なかなかチェーン店の居酒屋さんなんかには行きませんからね
それはそれで、大いにOK!
僕もそうだと思いますよ