さいたまのケーブルテレビJ:COM
チューナーを設置するだかなんだかで、予定日のお伺いをされていたが
地震の影響で、中断されていた
改めて日程調節が入り、工事日が訪れた
「ジェイコムのチューナーが各部屋につきますので」
チューナーがついたら、どうなるっチューナー?
なんて、独り呟く
「地デジが見れます」
なんだと!!
予想外も予想外
切り替わりは7月だっけ?
なんて、全然気にしていなかっただけに驚きももの木20世紀
「遂にパッションの部屋にも時代の波が押し寄せてきたのか」
と、感慨に耽る阿呆一人
横でお兄さん、無言に一心不乱で取り付け作業
「無事に取り付け完了です」
一通り説明を聞いたのだが…
面倒が増えた
まずリモコンが一つ増えた
チューナーもテレビも電源スイッチを押さなければいけない
テレビ消しても、チューナーの電源は切り忘れる
何よりも
ビデオの予約録画が面倒臭い
チューナーでまず電源が入る時間予約をおこない
同じ時間で今までどおりのビデオで予約録画をセットする
完全に二度手間…
そもそもビデオ使っているのが時代遅れなところは突っ込まないお約束
なかなか慣れそうもないなぁ…
チューナーを設置するだかなんだかで、予定日のお伺いをされていたが
地震の影響で、中断されていた
改めて日程調節が入り、工事日が訪れた
「ジェイコムのチューナーが各部屋につきますので」
チューナーがついたら、どうなるっチューナー?
なんて、独り呟く

「地デジが見れます」
なんだと!!
予想外も予想外
切り替わりは7月だっけ?
なんて、全然気にしていなかっただけに驚きももの木20世紀
「遂にパッションの部屋にも時代の波が押し寄せてきたのか」
と、感慨に耽る阿呆一人
横でお兄さん、無言に一心不乱で取り付け作業
「無事に取り付け完了です」
一通り説明を聞いたのだが…
面倒が増えた

まずリモコンが一つ増えた
チューナーもテレビも電源スイッチを押さなければいけない
テレビ消しても、チューナーの電源は切り忘れる
何よりも
ビデオの予約録画が面倒臭い
チューナーでまず電源が入る時間予約をおこない
同じ時間で今までどおりのビデオで予約録画をセットする
完全に二度手間…
そもそもビデオ使っているのが時代遅れなところは突っ込まないお約束
なかなか慣れそうもないなぁ…