
初詣は年が明けてから初めて神社などに参拝することをいうらしい
だから、たぶん間違っていないだろう…
(確証はないけれど…)
浦和 調神社(つきじんじゃ)
地元では、つきのみや神社と呼ばれている
(違いはよくわからない)
ツキは運をあらわすツキのようだが
月と置き換えて祭られるのは、なんと兎さん
(そんな簡単に置き換えちゃって、いいもんなんかね…)

兎さんの口から、水出っ放し(苦笑)
こま犬ならぬ、こま兎にもなっていた(笑)
愛嬌があってとっても可愛い
喧騒を離れた場所にあり
鎮まった空気とやわらかな空間が広がっている
小春日和で風が優しいせいもあるのだろう
神社全体を包み込むように
暖かく見守られているようだった
隣接された公園からは
子供の遊び声が無邪気に響いている
そのとてつもない日常の出来事に対して
非日常だと感じてしまった、アンバランスな気持ち
ある場所では日常として見える風景は
違う場所では非日常となる時もあるのだろう