goo blog サービス終了のお知らせ 

パッション120%

さあさあさあ!!
今日も全開で・・・
パッショネイトにイカねーと♪♪

トサカ!

2013-05-02 12:06:54 | 北海道・置戸
               

実家には鶏さんがたくさんいました
まさに
よりどりみどり

色とりどり


んまぁ、それはさておき

こんな鶏さんがいたんだよね!



極端にうつむいているわけじゃないよ

トサカ

クニャンと折れ曲がっちゃっているわけ
完全に視界のじゃまになっているよね
触ってみたかったけど
けっこう雄々しく元気な鶏さんで
写真撮りに小屋に入っていくと
真っ先にこっちに進んできた
「なにトリやがんだよ!」ってね

絶対にじゃまだよな、あのトサカ

ちょっと調べると
性機能が活発な雄ほど、とさかが発達している
「なるほどね!」
そりゃあ雄々しく突進もしてくるわけだ



たぶん、本気であの鶏さんが怒ったら
トサカが、真っ直ぐに立ち上がるんだろうな・・・

牛さんもいろいろ

2013-04-18 05:40:21 | 北海道・置戸
               


牛にだってさ
みんなちゃーんと個性があるんだよね


興味津々、すぐに顔近づけてくる牛



緊張しやすい、神経質な牛

気性が荒く、攻撃的な牛

おっとりいつも優しそうな牛

こんなラブシーンに付き合ってくれる牛もいる♪




15頭ぐらいの集団になると
人の集団と変わらないような状況のことが起こる
その中には、強い牛も弱い牛もいるわけで
強い牛は、真っ先にエサにありつけるし
弱い牛は、端のほうで細々と食べていたりする
それが続くと、弱い牛の発育が遅れてきたりもする
ちゃんとケアしてあげないといけない
新入りが入ったときなんて、イジメ的なものもおきる
どつかれていることも頻繁にみるからね


手伝いをしていた子供のころ
そんな牛の性格の違いなんてほとんど気にしたことはなかったが
そうやって見ていくと、牛それぞれにも適した接し方がある
牛乳を搾る時は、一番気をつかってあげなければならない


いやいや、簡単な仕事じゃない

兄は言う
手をかければ、それだけ応えてくれる

何となくはわかるけど
手をかけるって
よく見てあげて、感じ取ってあげて、育てていく
ってことなのかな

お世話になった人たち

2013-04-14 16:08:44 | 北海道・置戸
牧場の生活は閉鎖的になりやすい
家族で営んでいる場合、そこでおさまっていることが多い

パッションの実家は外の人の出入りが多かった牧場だ
いろんな人に助けられてた
牧場で過ごしてた子供の頃は、そんなこと考えもしなかった

残念ながら、家の当主は自分で成し得た結果だと思っている
もちろん、彼がいなければ成り立たなかったの事実ではあるが
周りの人たちの支えがあってこそ、その大黒柱が立っていられたのだろう


帰省中、空き時間をもらって置戸の町のお世話になった人たちに挨拶に行く
子供の頃には、その人たちのことなんてほとんど考えることもなかったが
あらためて会って話すといい人たちばかりだとわかる
恵まれていたことに気がつく

いろんな人に育まれていた

東京にいても
北海道の山の中でも
やっぱり人と人とのつながり
それがないと、なかなか生きてはいけない
当たり前だけど
二十歳ぐらいの頃は、本気で一人で生きていけると思っていた
必然的に、人付き合いは疎遠になる
とても、もったいないことをしていたと今はそう思える


帰ってあいさつができる人たちがいること
これもとても有り難いこと
少しでも長く元気でいてほしい

家族・家というスタイルもさまざま

2013-04-13 13:11:11 | 北海道・置戸
実家は牧場
仕事は365日
牛さんがいるから、もちろん基本お休みはない

帰省したからといって
家族が休みをとってくれて、みんなでゆっくりする
そんなことは、まずない
そんな家
一般的ではないだろうけど
そんな家で育ったことをありがたく思う

物心ついた頃には、牛舎の手伝いをしていた
それこそ、風邪ひいたとか体調崩していなければ
ほとんど毎日手伝っていたと思う
働くのが当たり前で、そんなこと疑うこともなかった
生きていくことの基本だともいえる
それをちゃんと教えてくれていたんだな、と振り返る

帰省しても、数時間後には作業着に着替えて牛舎にでる
1年ぶりだろうと、仕事の感覚はすぐに思い出す
そりゃあ牛舎の仕事暦10年以上だからね
体が忘れていない

働かないのは客人だけ
家族と話をしたいのであれば、同じ目線に立たなければならない
仕事に加わるということ
みんなの生活に合わせて、その中でこそ話ができる
帰省して家の中でふんぞり返っていては、お客様になってしまう
そんな家
それも悪くない

兄と一緒に肩を並べて仕事ができるのだもの
幸せも少し感じる



帰省している間、ずっと天気は崩れなかった
天気雪はあったけどね
ナイスだったね、ありがたい

筋肉ちゅう♪

2013-04-10 18:08:59 | 北海道・置戸
バッキバキで
ムッキムキですわ
これ、理想ね

パッキパキの
ホッソホソですわ
現実は(笑)


帰省二日目
体が軋んでます(笑)

左前腕
僧帽筋上部
後背筋
大腿四頭筋
内転筋

そして午後になり
右腹斜筋
菱形筋

ほとんど全身筋肉痛ですわ!!
心地いいって気持ちもちょっとあるけどね(うふ)
いや、しかし
普段はどれだけ筋肉つかってないんだって話だよね
そこそこ運動しているほうだと思っていても
牧場の極上の仕事には足元にもおよばないってわけだ

らくな仕事じゃないよね
これを毎日だもん
ヘタレなパッションは
これを毎日耐えられる自信はない…

めぐるタイミング

2013-03-22 09:21:01 | 北海道・置戸
来月実家に帰る
もちろん実家の主である父に了承を得てから


たくさんたくさん会いたい人がいる
が、それを言い出したらきりがない
主なる目的がある
それを逸脱してしまっては、帰る意味がなくなる
なので
コンタクトを取る人もだいぶ限られてくる

誰に連絡とっておこうかと考えていた矢先
電車内で友人からのコールがあった
「帰ること言ってないのに」
全く別の話があったのかどうか…
電車を降り彼に電話をかけると
帰省することがバレていた
身内と数人にしか伝えていないのに

なんでも父と偶然会って、その話を聞いたのだという
めったに会うチャンスなんてないだろう
しかもこのタイミングでね
その日は彼も休みがとれそうだと言ってくれて
「迎えにいこうか?」と、さらりと言ってくれた
女満別空港まで、彼の家からはけっこう遠い
2時間ぐらいかかるだろう
それなのに、全く躊躇なく言ってくれた
電話で話している時は、ビックリの方が先にきていたけど
電話を切って、考えているうちに
どんどん胸の内側から、嬉しさがにじみ出してきた

離れていていても、そう言ってくれる友達
そんな人がいるというだけでも幸せ者なのかもしれない
会えるとわかると、たくさん話したいことがでてきた
待ち遠しくなる
そんな気持ちになれることもうれしい


そんなもんなのかな
会いたい人には会えてしまうのかもしれない
めぐり合わせ
あるんじゃないかって、思えてしまう

野中先生

2013-01-06 01:19:04 | 北海道・置戸
なんとなんとの13年ぶり(ぐらい)
高校の担任の先生との再会!
しかも池袋で

いやいや、夢にも思わなかったことだよね
いけくふろうの前で、担任の先生との待ち合わせなんて
週末プラス池袋の待ち合わせ場所の代名詞的なところなので
けっこうな人でごったがえしていた
久方ぶりに会う人だし、見つけられるかな?と心配していた矢先
先生がしっかり発見してくれた

不思議なカンジだよね
肩を並べて歩いているんだからさ
前は、机に座って教団に立って
隔たりというか、距離が常にあった状態だったのに

待ち合わせの駅の指定は先生からだった
なので、てっきりお店とか決めてくれているのかなって思っていたけど
ノープラン
もちろん、パッションもノープラン(笑)
「どうしようか?」と、二人で右往左往

で、カレー屋さんへ
(結局カレーかい…)
カレーの味を楽しむ余裕なんてないよね
だって
何を話題にしようかって、ずっと考えながら…
だってさぁ
1対1で、なかなかそんなに話題って、もたないわけよ
13年ぶりに会って、地元置戸のことはもちろん話す
同級生のその後ことも話す
あのころの先生方は、どこそこに転勤になったとかも
でも、そんなに長くは間が持たないよね

「話せる話題、何があるだろうか…」
と、常に考えてたし

だけど
ビックリするぐらいに先生もみんなのことを覚えている
それに嬉しくもなるし、びっくりもする
いやいやすごい記憶力


過去の先生のイメージとほとんど変わっていない
ただ距離感が全く違う
お互いに社会人
失礼を承知で言えば
同じ位置にいるというわけで
話すこともたくさんできる
もっと話を広げていければよかったけど…

やっぱり
置戸高校の今後のことは憂いていたね…

ヤーコン

2012-10-05 08:06:07 | 北海道・置戸
                   


ヤーコンサイダー
ヤーコンドラフト


置戸の特産品

ヤーコン
根菜類で水分が多くほんのり甘さがある
食感はシャキシャキと
残念ながらパッションは生のヤーコンを食べたことがない
マリネにされたものを食べたことはあるけど
「ダイコンですか?」と聞いてしまった・・・
「コン」は同じだから半分ぐらいは正解でしょ(苦笑)


サイダーというには、少し炭酸が弱いような気がする・・・

ヤーコンドラフト
かなり苦み走っている!!
もっぱらエセ麦酒ばかりに慣れた舌には強烈
パンチがあるね!!
ラベルに写っている夫婦がどこの人かちょっと気になる
当然置戸の人だろうけど・・・


まぁ、なんと言いますか
もとのヤーコンの味を知らないわけだから
比較しようにもできないわけなんだよね・・・
だから
ビンを傾け、置戸を少しばかり想うことにしようか

銀座・手仕事直売所 オケフラフト

2012-10-02 20:01:12 | 北海道・置戸
                   

松屋銀座
手仕事直売所

銀座よ銀座
パッションには敷居が高いのよね
敷居高すぎてまたげないんだもの
だけど
最近は中国人も激減ってことだから
行ってみヨーカドー♪

昨日でイベント終わっちゃっているけど
銀座の松屋で全国各地の選りすぐりの手仕事さんたちの品々
作り手が直接に説明して販売する
こだわりも聞き感じられる素敵なイベント
作る物語も聞けるのもポイントよね


オケフラフト
も出品していました!
それを知ったのが、もうイベントはじまってからだから
なんとか行けたのが最終日(汗)



スプーンやフォークのカトラリー




食器類


実は認知度は低くないのかしら?
ある程度、売れなきゃ出店もできないだろうしね

だけど
他にも素敵なものがたくさんあったわね
お財布に余裕がなかったからよかったけど
(余裕があったら、あれもこれもになっていたかも・・・)
魅力的なものがたくさんあった♪

北の大収穫祭 置戸

2012-10-01 10:57:49 | 北海道・置戸
                


恵比寿ガーデンプレイス

サッポロビール企画
北海道のおいしい食べ物、特産品などなど
即売イベント



置戸ブース



ヤーコンサイダー
ヤーコンドラフト






オケフラフト

あと
佐々木十美さんのカレースパイスも売っていたね♪

しかも
売り子さん(男性だけどね)面識ある人だった!
ビックリだね
置戸で去年お世話になることがあって
恵比寿で再会するなんて、ちょっとステキ☆
(男性だけどね・・・)
これが、女性だったら恋しちゃうかも(はあと)


他にも訓子府とか北見とか斜里とか
あらあら聞いたことある地名がたくさん♪
なんでも、北見網走地域みんなで出店しようって話しになったんだとか



ホタテコロッケ
あまりおなかは減ってなかったんだけど・・・
うまい!
形はゴツゴツしていて、じゃがいもを完全に潰していない状態
しっかりイモのうまさがあるんだよね
ソースかけないでも、じゅうぶんな味がある!
やっぱり北海道の食材はうまい!!!



ええわ~北海道