空観方程式

「色」と「空」の一体化によって可視化され、相互作用で共感・共鳴が生じ、新たなる思いや生命力が実体化される。

生まれ変わってやり直すという観念だけでは

2023年05月25日 | 記事のコメント
自己の持つ観念が一つしかない場合には
(ある一つの観念にのみこだわってしまうと)
選択肢が限られてしまう。
もしも
自分の立場と多数の立場との違いにより
環境の変化に対応できなくなれば、
多数の人が抱く虚構の観念に押しつぶされる。

一つの観念に対応・対立する観念を知っていれば、
即ち二項対立から生まれる観念の存在を知っていれば
選択肢が格段に広がるものだ。これは
「進化における無限の枝分かれ」が環境の変化に
対応できるようになっているシステムと同様の
システムだ。

例えば、
「輪廻転生」という多数の人が持つ観念のみで、
それと対立する観念を持ち合わせていなければ、
環境の変化に対応できなくなった時に
選択肢が乏しいものだから、
「生まれ変わってやり直そう」という解決策しか
生まれてこない。
輪廻転生に対抗する観念として例えば
ニーチェの「永劫回帰」を知っていれば、
対立二項との重ね合わせの原理から、
多くの選択肢が生まれて存在してくるものだから、
硬直した観念に
押しつぶされることが無くなる。
人間の持つ観念は無価値であるという観念に
価値を見出すことができれば、(無義の義)
無価値の中から、
自分のみに通用する価値を見出して
それを肯定して生きることができる。

生と死の二項対立においても、
死の方にのみこだわってしまえば、
どうせ死ぬのに何故生きる?という結論しか
生まれてこない状態となる。
どうせ、なる様にしかならないのだから
何もしない、という観念ではなく、
進化の枝分かれのシステムと同様に
人間の観念にも
多くの枝分かれがあってよいはずだ。
その中の選択肢から、即ち
その場その場における環境から、
その場限りで選べばよいだけだ。
なる様にしかならくても、
その場でなることを肯定してやり抜く
生き方だ。



そもそも個人の肯定する観念は
年齢を重ねると変化するものだが、
大勢が肯定する共有観念の方は変化しない。

役に立つ人間が正しいという観念の例でも、
当然のように
役に立たなくなる時が訪れて来るものだ。
要は、その時にどうするかだ。
永劫回帰のように
最初から無価値な観念だと判ったうえで
自分がその場限りで
肯定して来た観念であれば、
多数の虚構観念に押しつぶされることは
なくなると思うのだが。









死んで生まれ変わるという観念の事例
    







あとがき 1

輪廻転生に対抗する観念として、
永劫回帰以外の「枝分かれ」事例としては
「業のはなびら」という物語の例もある。
「二十六夜」という童話に
現実とファンタジーとの二項対立から
何とか業というものと折り合おうとした
結果のストーリーとして、宮沢賢治が
主張したものだ。



あとがき 2

脳科学者の茂木健一郎氏が
国際政治学者といった観念に対して、
「きちんと根拠を示すべき」などの声が
相次いでいる事態に対して、
無意味なことだと発言している。

ここでも、
人間の観念に意味がないという事例の一つだ。
そもそも
「国際政治学者」自体に対する観念は無意味であり、
もともと
無意味な観念に根拠などは存在しないのである。

古墳から出土する鏡や刀剣によって想像される、
被葬者を邪悪なものから守る
「辟邪(へきじゃ)」の観念と似たようなものだ。


繰り返されることで無意味になる。
クローン家畜の場合は儲かるかもしれないが
観念としては(インド人が牛を崇拝するように)
進化の立場から見れば無意味である。
現に多くの虚構といわれる観念は現在に至るまで、
なお繰り返されている。
「国際政治学者」の観念も
使えば儲かるかもしれないが、新たに生まれた
ものでもなく、繰り返されていて無意味である。





コメント    この記事についてブログを書く
« 親鸞の「無義の義」とニーチ... | トップ | 輪廻転生とカルマが決める善と悪 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

記事のコメント」カテゴリの最新記事